![]() ↑オスカネ7〜8cm ![]() ↑オスアカヒレ ![]() ↑メスカネとメスアカヒレ ![]() ↑まあまあサイズのオスバラ |
|
茨城河川です。 5時半開始 河川Bで一ヶ所だけ気になる場所があったので竿を出しました。 しかしフナとヤマベがポッツリポッツリと釣れるだけなので移動です。 7時 結局河川Aの人気無しマイポイントに行きました。 曇っていて薄暗いので川底の様子は分かりませんでしたが、流れの速い流芯でタナゴの平打ちを確認する事はできました。 開始して間もなくアカヒレのメスが釣れましたが、その後はカマツカ・ヒガイ・ボソ他雑魚ばかりでした。 平打ちの中にはカネヒラもいる様子でしたが、キジにもアカムシにも無反応でした。 そしてしばらく経ってから良いアタリがあり、来たかっ!と思ったらメスカネヒラ。 先週に引き続きまたメス…ここにはメスしかいないのかとがっかりしましたが、数分後に待望のオスカネが釣れました。 1匹釣ってノルマ達成!位の気持ちで釣っていたので、気が緩んでしまいました。 そのせいか暫く何も釣れなくなってしまい、釣れね〜なぁ〜なんて思いながらダラダラと仕掛けを放っていました。 そして仕掛けを脈釣りに変更して平打ちポイントにピンポイントで入れる釣り方にしました。 それでも食わないのでいい加減移動しようかなと考えていると晴れ間が見えてきて、川底まで様子が分かる様になりました。 そしてバラ・アカヒレ・カネヒラをはっきりと目視できました。 しばらく様子を見ていると自分の近くにオスカネの姿を発見! 慌てて餌を鼻先にもっていくと、一発で食いつきました。 それからはやる気を取り戻して、近くに来たオスカネとアカヒレも追加する事ができました。 既に11時をまわっていて4匹目のオスカネをゲットと思ったのですが、食いが浅くてバラしてしまい諦めて移動しました。 11時半 移動途中で知り合いのNさんを発見しました。 Nさんはメスカネ3匹にオスアカヒレ数匹の釣果でしたが、メスカネの1匹が去年の残りで異常にデカくて綺麗なメスでした。 羨ましいなぁなんて言いながら30分近く話し込んで、それから別の場所に向かいました。 12時 最後は昨秋に良く通ってアカヒレと見えているカネヒラを釣った場所です。 粘るつもりでしたが、曇って川の中が見にくくなってしまい、釣れても雑魚しか釣れませんでした。 その上雨まで降ってきたので止めにしました。 13時納竿 次週もオスカネ狙いで出動の予定です。 |