![]() ↑ヤリ釣り場 濁ってから釣れませんでした ![]() ↑自分の釣果 |
|
盆休みは子供とキャンプに行ったり忙しかったので、タナゴ釣りには行けませんでした。 今日はあいにくの雨ですが親父・Sさんと霞釣行です。 6時開始 先ずはヤリ釣りの川に行きました。 先日の豪雨の割には水色も良く、水位も平常でした。 パラソルを準備して早速釣り始めましたが、前回来てからしばらく経っているので不安でした。 でも直ぐにアタリがあり、大きめのメスが釣れてきました。 他の2人もポツポツと釣り上げていました。 殆どが良型だったので前回釣れた小さめの新子もかなり育っているようでした。 7時半 皆が10匹を超えた頃に上流で別の排水を流しはじめたらしく、大量のゴミが流れてきて水は泥濁りになってしまい、全くヤリの反応がなくなってしまいました。 前回・前々回もそうでしたが、30分もすると元の水に戻ります。 休憩雑談をしながら水が落ち着くのを待ちましたが、今回は様子が違いました。 ゴミの量は減っていきましたが、流れ込んでいる水がかなり濁っているらしく一向に濁りがとれませんでした。 その後1匹もヤリは釣れませんでしたが、偶然の産物でギバチが釣れるようになりました。 ギバチ数匹と特大ドジョウをキープして移動となりました。 10時 一箇所様子を見てからお気に入りのドックに行きました。 3人ばらばらに竿を出しましたが、タナゴは釣れませんでした。 アタリがあるのはエビが殆ど、他に釣れたのはギルとボソなので短時間で止めてしまいました。 ギバチ用の餌にエビを少々タモで掬ってまた移動です。 12時 以前タナゴ師に教えてもらった川に行きました。 雨も殆ど止んでいたのですが釣り人は全くいませんでした。 ポイントも選び放題なので要所要所で車を止めて数ヶ所釣りをしました。 しかし何処で釣ってもタモロコの猛攻にあってしまい、なかなかタナゴに出会えませんでした。 三箇所目でようやく自分にヤリの新子が釣れました。 3匹釣ったところでアタリがとまり、小ヤリばかりで数がいそうにありません。 付近で釣っていた二人も諦めて、移動しました。 最後に水量のある場所に行きましたが、ノーヒットでした。 15時納竿 霞を離れホームである河川Bに寄ってみましたが、雨がザンザン降りで川はモクモクと濁っていてとても竿を出せる感じではありませんでした。 |