![]() ↑久々の数 5cm前後の良型でメスは1匹のみ (左・上から3匹目がメス) ![]() ↑Sさんが釣ったオスヤマベを貰いました 綺麗ですよね〜 ![]() ↑アカヒレ新子 ![]() ↑バラタナゴ 今日は苦戦しました |
|
昨日は寝坊してしまい、Eさんからの電話で目が覚めました。 既に6時過ぎだったので釣りに行く気を無くしてしまったのでした。 そして今日はSさんからの電話で目が覚めて、またまた6時でした。 既にEさん、Sさん同じ場所で釣っているとの事でした。 しまった…2人には朝から行くと思うと伝えていたので、申し訳なかったです。 6時半開始 Eさん達は自分のお気に入りポイントの近くで数匹釣ったものの食いが止まってしまい移動・納竿するらしいので、自分はいつもの釣り場に直行しました。 川には1人しかいませんでした。 挨拶をして開始しましたが、先週までドンドン落ちていった水位が台風の影響で一気に上がっていました。 移動して来たSさんと並んで始めましたが、流れも速くて嫌な予感がしました。 良い予感は当たらないが嫌な予感は当たるもので、バラの姿さえあまりありませんでした。 それでも朝のうちに今年初めてアカヒレ新子が4匹釣れました。 その後はバラをポッツリポッツリと掛けていました。 合間にカネヒラ新子(推定4cm)を2匹掛け損じてしまいました。 いつもなら9時10時に止めてしまうのですが、曇りで風もありSさんと話しながら釣っていたので12まで粘りました。 粘ったかいはありませんでしたが…。 12時半 止めるか悩みましたが、Sさん達が朝釣ったポイントに行きました。 さすがに誰もいませんでしたが、どうせ釣れないだろうと適当に仕掛けを放り込むと、いきなりガツンとアタリがあり、特大親カネのオスが掛かりました。 が、空中で暴れてさようならしてしまいました。 悔しくて未練がましく川を覗くとあちこちで平打ちがありました。 気を取り直して再開すると、連発で3匹の新子が掛かりました。 日中でも反応が良い事に驚きましたが、直ぐにアタリは無くなりました。 全く反応が無くなったので近くのお気にポイントに行ってみると、こちらでもシーズン初めての平打ちが見えました。 ここでは5匹連発しましたが、同じく反応が無くなってしまいました。 Sさんは数匹掛け損じてしまった様でした。 15時納竿 寝坊続きでしたが、久々に数釣りできて良かったです。 次回は朝からこのポイントで…それには寝過ごさないようにしなければ。 |