![]() ↑自分の釣果 新子は4cm〜7cm ヒネは14cm〜16cm |
|
今日は大潮、シーズン初のハゼ釣りです。 子供が熱をだして病み上がりなので子供と妻を残し、親父とSさんと3人で釣行です。 5時開始 到着して早速始めましたが満潮いっぱい潮止まりなので食いが悪かったです。 稀に反応がありますが、5号針に掛かってきませんでした。 でも、いつも通りに潮が動き出せば荒食いになる事を予想していたので、のんびり釣っていました。 2時間程して潮が下げ始めたので本腰入れましたが反応が良くなる事は無く、悪くなっている様な気がしました。 希に15cm前後のヒネ(昨年の残り)が掛かり、新子が掛かる程度でした。 新子の育ちも悪く、魚影も薄く感じました。 3人とも苦戦していたので、自分はすぐ近くの船溜まりに行きました。 こちらも直ぐにアタリはありましたがやはり薄いらしく、数匹釣るとアタリが無くなるので移動しながら拾い釣りをしました。 干潮まであと1時間強という頃、Sさんもこちらに来ました。 Sさんはちょうどアサリ漁から帰ってきた漁師さんと話し込んでいました。 漁師さんの話によると、今年は工事を行い周辺船道の砂を大々的にさらったので、それが悪くて釣れないのだろうと言っていました。 不振のまま干潮になってしまい移動するかどうかの相談をしましたが、周辺で良さそうなポイントが思い当たらないので、上げ潮に賭ける事にしました。 バカ長でも履いて沖に出れば釣にはなるのですが、3人とも休憩を選び車内で仮眠と昼飯です。 13時半 上げ潮釣りのスタートです。 最初はチビハゼがポツポツと釣れましたが、午前中とさほど変わりませんでした。 午後も自分だけ歩いて拾い釣りに行き、なんとか数をまとめました。 親父は2本竿で釣っていました。 16時半納竿 気がつくと既に16時近くになっていました。 移動も視野に入れていましたが、帰りの事もあるので終わりにしました。 1ヶ月後に再度釣行の予定ですが、この場所で釣れるかどうかは…ダメだろうな〜。 あ〜暑かった、顔が真っ赤に日焼けしてしまいました。 |