![]() ↑本日最大のオス8.5cm 婚姻色が結構でています ![]() ↑全体の釣果6.5cm〜9cm |
|
およそ一月ぶりのタナゴ釣りです。 久々で気合を入れてアラームを4時半にセットしていたのですが…起きたら7時半…寝坊です。 川に着いたのは9時をまわっていました。 先ずは今シーズン寒い中、結果の出ている前回と同じポイントに行きました。 それにしても予報よりも寒いです。 ポイントに行ってみると前回私が釣っていた時に知り合った方が釣っていたので釣果を聞くとヤリが2匹釣れていました。 すぐ近くに私の相棒がいるよと言うので、行ってみるとSさんが寒そうに釣っていました。 冷え込んで食いが悪いとぼやいていたので、釣れていないと思っていたらフラシに6・7匹のヤリが入っていました。 私も竿を出し、Sさんの近くでウロウロしているヤリを狙っていましたが、2回程餌を突いただけでした。 流石に泳ぎ回っているヤリはシビアです。 15分程釣って、Sさんのポイントで1回釣らせてもらいバラが掛かって終了。 何処かにヤリ溜まりは無いかと既知点と新点を探しに行きました。 かなり遠くまで行き全部で20箇所程見て回りました。 途中で一箇所だけ竿をだしましたが、モツゴが1匹のみでした。 既に1時近くになっていて未だ0匹ボウズを覚悟しました。 Sさんから電話が入り、全部で9匹釣ったとのことでした。 その後Sさんの所に戻って仕切り直しをしようと思ったのですが、さっき見て回った中に一箇所だけ木クズだらけの物影の中に多数のヤリがいる場所があり、そこで釣ってみる事にしました。 ポイントが少し遠くてかなり狭いのでとても難しいです。 でも何とか上手く振り込めたその時、ようやく1匹目のヤリが掛かりました。 しかも大きいです。 ホッとしたのも束の間で、次は溜まっている枝に引っ掛けてしまいました。 それを繰り返しながら8匹程釣った時点でかなり疲れてきました。 一か八かでゴミを一掃する事にして、故意に根掛かりさせて整理をしました。 いつもであればこんな事をすると悪い方向に向かうのですが、コンクリートの影が少し深くなっているので、魚が散りませんでした。 これですんなりと仕掛けを流す事が出来る様になりました。 暫くは食いが悪くなりましたが、30分程して食いが戻り、コンスタントに釣れだしました。 この場所は今までに無い位、良型が大量にいます。 今までの場所は、小さいヤリが沢山釣れたり、大きいヤリが少量釣れたりでしたのでかなり良い場所です。 そしてSさんが納竿して、私の所に来ました。 Sさんの釣果はヤリ12匹・バラ8匹でした。 場所を譲ると言ったのですが、見ていると言うので話をしながら釣っていました。 4時の納竿までポツポツと釣れて、実釣3時間で29匹。 新ポイントを発見できてとても満足な釣行となりました。 |