![]() ↑解禁から一週間の割りには満足の釣果 ![]() ↑8時10分 23cm 野生化した銀毛なのか 直前放流の養殖銀毛なのか ![]() ↑8時22分 ![]() ↑8時36分 ![]() ↑9時15分 ![]() ↑9時22分 ![]() ↑11時36分 6匹目は12cm 大きさからして天然ヤマメ もちろんリリースサイズ |
|
今日は一年ぶりの渓流です。 解禁から一週間経ってしまい、昨日は土曜日で魚残っているかな〜と半信半疑でしたが、行ってきました。 3時に目覚ましをセットしましたが、寝坊して起きたら4時でした。 直ぐに出発しましたがトイレ休憩や釣り券買ったりで目的の大谷川に到着したのは6時半でした。 私の好きなポイントはあまり人気の無い場所ですが…良かった…誰もいませんでした。 胸を撫で下ろし早速準備し釣り始めました、餌はイクラで息子の大好物。 消費期限切れのが冷蔵庫の奥にありました、イクラは高いですから。 釣りの方は寒いですが、水も空気も綺麗で気持ちが良いです。 しかし低活性なのか、はたまた魚がいないのか全く魚信がありません。 立ち込むと寒いので最初は28尺の竿でポイントを攻めていましたがしばらく反応がありませんでした。 8時頃まで深みを中心に攻めていたのですが、瀬でアタリ?らしきものがありました。 竿が重いのと寒さで手がかじかんで、アタリなのか分かりませんでした。 竿を18尺に持ち替え、立ち込みで再度瀬を流すと何度目かでブルンブルンとアタリがあり、合わせを入れるとギュンギュンと引っ張りました。 やっと釣れました、1匹目です。 綺麗なパーマークではなくて、銀毛でしたが。 嬉しくなって写真をパチパチと撮っていましたが、そんな事より釣らなければと思い、再度川の中へ。 すると間もなく2匹目ヒット、写真をパチパチ。 さらに1匹追加して、アタリが無くなったので餌をイクラからミミズにチェンジしました。 でも魚信が無いので、少しウロウロと上流へ下流へ移動しました。 結局釣れずに元の場所に戻って再開しましたが、駄目でした。 そしてイクラに戻したとたんに、連続2匹ゲット!! やはり放流魚にはイクラみたいです。 5匹釣った時点でアタリも無くなったので、また移動を開始しました。 とても浅い場所で何度か微妙なアタリがあったので、その場所と元の場所を行ったり来たりしていました。 すると2時間程経ってから微妙なアタリの正体が判明。 なんで食い込まないのだろうと思っていたら、チビヤマメでした。 綺麗なパーマークの天然ヤマメでリリースサイズでした。 その後も13時頃まで探りましたがノーヒット。 今日はライズが1回も無くて、釣れる気がしないので止めにしました。 帰りに田川の様子を見ながら、川沿いを走りました。 田川は人が多くて入る場所がなかなか見つからないのですが、去年尺近いヤマメを釣ったポイントが空いていたので15分程竿を出しましたが、ノーヒット。 その後も数人と話をしましたが、全体的にイマイチの釣果。 釣りをするより早く帰ろうと思い、4時に自宅到着。 帰って『川でイクラをヤマメに交換してきたぞ〜』って、息子は??? 晩飯に塩焼きで食べましたが、久々で美味かったぁ。 やっぱ渓流もサイコ〜。 |