![]() ↑4cm〜6cm強 あと一月待てば他でもう少し大きめのヤリが 釣れますが今はこのポイントで我慢です |
|
先週と同じポイントに9時半に到着。 少し水位が落ちていますが、ヤリの他に多種雑魚が物陰から頭を出していました。 早速黄身練りを付けて投入すると数匹の魚が反応し、餌を突きにきました。 でも全く食い込む様子がなく、流れに乗ってフェードアウト。 餌を付け直し、再度振り込むと…1匹も反応しませんでした。 水が減って警戒心が強いのか、アカムシにも反応せずに時間が過ぎていきました。 今日は先週と違い予報が良かった事もあって、朝から釣り人が代わる代わる来ました。 みなさん魚がいないと探索している方ばかりでしたが、1人の方と話込んでしまい、釣りをせずにしばらく話していました。 そこにSさんが来て、釣りどころではありませんでした。 時間もしばらく経ったので、そろそろ食うかな〜?っと2人の前で再開しましたが、全く釣れませんでした。 結局午前中はヤマベ×1・フナ×1のみでした。 Sさんと釣り人は場所探しに行ってしまい、自分も移動しようと思ったのですが、いつか食うであろうと粘る事にしました。なんせヤリは見えているのですから。 そして1時過ぎになり、待ちに待った瞬間が来ました。 ようやく、物陰から魚が散歩に出る様になり、本日1匹目小型のオスヤリが釣れました。 時間が経つにつれて、排水の混じりが多くなり水が濁ってきました。 そしてついに始まりました、平打ち祭りです。 ちょっと大げさですが、物陰だけでなく流芯等川幅いっぱいに平打ちが始まりました。 直ぐにSさんに電話し、釣れていない事を確認したので急いでこちらに戻る様に伝えました。 しばらくしてSさんが到着し、午前中に一緒に話していた方も来ました。 どうやら別の場所でも遭遇したみたいです。 早速Sさんは釣り始め、もう1人の方は見物していました。 私はSさんが到着するまでに既に5匹のヤリを釣っていたのですが、3時半頃までに更に5匹追加し、Sさんも5匹釣りました。 4時には帰ろうと思っていたのですが、2人で残業する事を決めて粘りました。 すると更に平打ちが激しくなり、外道まで活性が上がってきました。 でもそれが邪魔になり、その後は2人ともタモロコの入れ食いで、5時の納竿までヤリは釣れませんでした。 午前中がウソの様な午後の釣果で、なんとか結果を出せて良かったです。 でも型が小さいのでもう少ししたら、この場所では…と感じます。 |