![]() ↑念願の10cmオーバーです でも色が薄い+体高が… ![]() ↑メスカネ ![]() ↑まぁまぁサイズのオスアカヒレ ![]() ↑その他の釣果 |
|
昨日発見した場所で9時に釣り開始しました。 7時に上流から見て周り、途中でSさんと合流しました。 そして車2台で移動し、先日Eさんから教えてもらったポイントでヒラ打ちを確認しました。 Sさんがここで釣ってみるというので、自分は昨日発見したポイントに向かいました。 日曜日なので途中には釣り人がかなりいましたが、自分のポイントまで下ると殆ど釣り人はいませんでした。 そして入ろうと思ったポイントにも釣り人はいないので、ゆっくりと釣りました。 昨日は橋の上からオスカネを多数目撃したのですが、今日は陽気のせいかカネがフラフラしていません。 川に下りて、ふと上流を見るとオスカネっぽい魚がヒラ打ちしました。 曇っていたので良くは見えなかったのですが、昨日作っった仕掛けと15尺の渓流竿で遠くから振り込むと、餌のミミズが通り過ぎる瞬間にカネヒラが方向転換したのが見えました。 すると次の瞬間浮きがブクブク〜っと入り、写真上のカネヒラが掛かりました。 この前釣ったカネヒラより少し大きいオスカネでしたが、婚姻色がよろしくないです。 でも自己新記録の大きさが早速釣れたので一安心でした。 その後すぐ下の、川の中心程に石がゴロゴロしている場所で、アカヒレっぽいヒラ打ちが見える場所に遠くから流して、11時位までにアカヒレ10匹とメスカネを釣りました。 アカヒレは食いも悪くなり、結構大きいオスも2匹混じりもう十分でしたし、オスカネはいない様だったので諦めて橋の上に戻りました。 橋の上から様子を見ると数匹のオスカネとメスカネが時折橋の下まで来るのが見えました。 タイミングをみて上から仕掛けをいれましたが、カネヒラの横をスルー…次の個体もまたスルー…。 アカムシに換えてもキジにしても反応しないので諦めかけたのですが、キジを付けて流した時オスカネが方向転換して追いかけて来ました。 底をズル引きにしていたのですが、流れの速い流芯なので口先でキジをつつきながら下流に向けて追っていきました。 反応を示さないのでキジの垂らしを1cm強にしていたせいもあり、なかなか食い込みません。 ドキドキしながら見ていると、もう仕掛けに余裕が残っていませんでした。 手も一杯に伸ばした状態で浮きがブク〜と入りました。 そして合わせると口に少し掛かった感触だけは伝わってきましたが、痛恨のバラシ。 やはり食い込んではいなかったか…ととても悔しい思いをしました。 その後正午までチャレンジしましたがもう追って来るカネヒラもいないので納竿しました。 帰りにSさんの所に行き、釣果を聞くとメスカネ×1とのことでした。 上流を見て帰ると告げてSさんのいるところを後にしました。 上流を見ても魚を確認できなかったのですが1ヶ所竿を出しました。 10分程やって何のアタリも無いので、止めて帰りました。 そしてSさんは夕方まで同じポイントで粘り、綺麗な9cm程のオスカネを釣ったそうで良かったです。 次回も頑張り…と言いたいところですが、台風が来てるんですよねぇ。 |