![]() ↑不満足な大きさ ![]() ↑ヒガイはデカイです ![]() ↑水槽掃除当番のカマツカ |
|
本日は朝5時から3種釣り場で始めました。 昨日Eさんから電話があり、極限まで水位が下がって最悪と言っていました。 しかし深みに溜まっていると思い3種釣り場に入りました。 Eさんの言う通りに水が…なんか釣れる気がしません。 明るくなって1時間程たちましたが、釣り人誰も来ません。 周辺で一番深い所で釣っていたのですがモツゴの入れ食いでした。 諦めようか考えているとカネヒラの中オスと小メスが釣れました。 でも後が続きません。 それでも9時頃まで粘りましたが釣れません。 何処に移動しようか考えて、まずはSさんがいる所へいきました。 ここは私が大バラを釣った場所ですが、昨年は大カネが大量に泳いでいました。 Sさんの釣果を聞くと、大バラ混じりでバラが7匹とアカヒレが10匹・メスカネ1匹。 釣果としては良いですが、カネヒラが居ないのは丸分かりです。 ヒラ打ちしているのはバラとアカヒレのみで、時折オスカネが泳いでくる程度。 Sさんに様子見がてらフラフラしてくると告げて後にしました。 そしてEさんが最近発見したポイントへ行きました。 するとEさんは既に大カネ5匹(メス1匹)!! ポイントは結構狭いのですがEさんが『やってみないの?』というので、 お言葉に甘えて入れてもらいました。 Eさんはその後1匹掛けましたが、私はヒガイ3連発のあとはニゴイ・ニゴイ・モツゴ… でも良い場所なのは判りました。 最後に水槽の底掃除役であるカマツカを釣ってお土産に。 粘り粘って12時納竿。 この川ではカネヒラ釣りの終わりが刻々と近づいています。 あと何回何匹釣れるかなぁ。 |