![]() ↑6cm・7cmのメス ![]() ↑おそらく2年生・8.5cmのオス 背びれが少し裂けています |
|
今日は野暮用があり会社を休みました。 しか〜し!!朝は用事が無いので釣りに行ってきました。 でも朝目が覚めると既に5時を過ぎていました…やっちまった、寝坊で朝のゴールデンタイムを逃してしまいました。 釣り場に着いて釣り始めたのは6時半でした。 河川Aで2年生カネヒラを探そうと思っていたのですが出遅れたのでいつものタナゴ3種釣り場で釣りました。 さすがに平日+猛暑で釣り場には誰もいませんでした。 のんびりと始めましたが7時までバラタナゴの入れ掛かり…他のタナゴは釣れずに7時半になってしまいました。 この時点でバラのみ36匹で立派なオスは数匹でした。 バラの食い込みも悪くなり、暑くなってきたので移動をしようとしたその時!ひったくる様なアタリがあり、7cmのカネヒラメスが釣れました。 ビジュアルからして2年生だと思われます。 しかし運良く釣れた感じで、その後もアタリが無いのですぐに移動しました。 河川Bに移動し本格的にカネヒラ2年魚を狙いました。 最初に入ったポイントは水面をフナの大群が泳いでいてその下層にカネヒラが居ると踏んだのですが大ハズレ、30分近くやってヤマべ1匹のみでアタリもこの1回だけ。 たまらず移動し初めて昨年カネヒラ釣りをした場所へ向かいました。 その途中に人気ポイントがあるので、様子をみてみようと立ち寄ったのですが釣り人が1人もいません。 川を覗くとフナの平打ち…。 フナ??では無い!!なんとデカカネヒラが平打ちしているではありませんか。 時間も無いのでここでエンコする事にしました。 平打ちは見えているのですが、全く食い気が無くアタリません。 しかし15分程過ぎ、初アタリがありました。 とても弱いアタリでモロコか?と思って適当にあわせた瞬間、川底に向かってズンズンと引き込みました。 引き抜いてみるとbigカネヒラのオスが飛び出してきました。 手にした瞬間10cm近くあるな〜と思いました。 久々に見る見事なオスです。 その後メス6cmを追加しメスらしき大きいカネヒラを2匹ばらしてタイムアップ。 9時過ぎに納竿して帰宅しました。 家に着いてからオスのサイズを確認すると8.5cmでした。 体高もあったのでもっと大きく感じました。 今日釣った3匹は自分の判断では2年魚だと思います。 今年の子でも6cm以上はいますが、もっと鱗・ヒレが綺麗だと感じます。 鱗・ヒレの疲れ具合からして新子では無いでしょう。 次回の釣行が楽しみです。 |