![]() ↑2cm〜4cm程 大きさにバラつきがでてきました |
|
今日は単独で釣行、いつものカネヒラ釣り場に向かい4時ポイント到着。 雨だというのに、釣り場には既に何人かが釣りをしています。 みんな好きですね〜 あっ自分もか! 入りたかったポイントには既に人がいたのでいつもと同じ場所で釣りました。 まだ薄暗くてシモリも良く見えませんが、魚はいる様でアタリはありました。 そしてモロコ・モツゴ(以降はボソ)が掛かり始めました。 段々とシモリも見え始めた頃急にヒラ打ちが始まり、僅か10分程の間に5匹のチビカネが釣れました。 その頃Sさんから電話があり2匹釣れたとの事、自分が釣り場に来た時にSさんの車が止めてあったので何処か近くにいるのは知っていましたが、なんと自分が入りたかったポイントにいたのはSさんだったのです。暗いうえ合羽を着ていたので分かりませんでした。 でもあまり良くなさそうなのでこちらでもう少し粘る事にしました。 その後は2時間近く粘ってカネヒラを1匹追加しただけで、ボソは少なく見積もっても一束は釣れました。こんなに外道が釣れたのは久々です。 さすがにやってられなくなりSさんの所にいきましたが、途中で魚群がが目の前に来て、極小カネヒラとメスバラを各1匹追加してギブアップ。 Sさんにアカヒレを釣りに行くと伝え、10時過ぎに移動しました。 このところ来れば必ず少しは釣れていたので、今日もオスが釣れるといいな〜と楽しみに向かいましたが、近づくにつれ車が沢山止まっているのが見えました。 これは沢山釣れているからだろうと意気込んで準備をしポイントに入りました。 いつものお隣さんを発見し、様子を尋ねるとみなさん少しは釣れたみたいだけど、もうアタリが無くなったと言われました。 少しがっかりしましたが、釣ってみることにしました。 と言っても満員御礼なので少し離れた所まで歩いて行き、始めました。 到着前から雨が降っていましたが、始めたら本降りになってしまいました。 すると釣れないのもあってか徐々に人がいなくなり、離れてはいますがとうとういつもの旦那が隣の釣り人になってしまいました。 自分の場所は流れが速くて、アタリも無いのでいつもの場所に戻りました。 話をしながら釣りましたが、雨が降っても止んでもアタリが無いので止める事にしました。 止める間際にオスバラが1匹釣れただけでした。 まだ午後1時ですが帰ろうかなと考えましたが、朝のカネヒラ釣り場に戻る事にしました。 少し場所を変えて、1キロ程下流に行きました。 この場所もいつも通ると必ず人がいるポイントなのに誰もいなかったので、駄目もとでやってみました。 でもそんな人気ポイントに人がいないという事は…やはり想像通りの結果でした。 午前中と同じでボソが入れ食いになりました。 いつもはボソが掛かっても結構面白いのですが、もうウンザリです。 クチボソ達が早上がりを決意させてくれました。 午後3時納竿。帰って子供と遊びながら水槽を一本掃除しました。 タナゴ一束とは言いませんが、もう少し釣りたかったです。 次回は少し別の場所に行ってみようかな〜 |