![]() ↑今日は3cm程のチビカネもいました ![]() ↑オスの確率2/6 |
|
今日は親父と2人で行きました。 先ずはチビカネ釣り場に向かい、4時半ポイント到着。 まだあまり釣り人がいないのですが、カネヒラの姿もあまり見えないので適当に釣座を決めて開始です。 5時前後になると続々と釣り人が増えてきて、Sさんが到着しました。 今日はSさんは来ないのかな〜と思っていましたが、そんな事はありませんでした。 Sさんは少し離れた場所に入り釣り始めました。 この時点でまだ自分達は釣れていませんでした。 すると、Sさんからカネヒラが結構見えていて2匹釣ったとの情報が入り、まだ釣れていなかった自分達はSさんの所に移動しました。 すると確かにカネヒラらしき姿が見えます。 そしていくらか口を使い始め、2匹釣れました。 しかし直ぐに何処かに行ってしまい、しばらくはモロコしか釣れませんでした。 が、8時半頃に一時日が射し浅場でカネヒラがヒラを打ち始めました。 その数がドンドン増えていき5分程アタリが続きました。 黄身練りでは食いが悪いのでアカムシで釣っている為、なかなか針掛かりせず、それでも6匹釣れ、全部で8匹になりました。 以上本日のゴールデンタイムでした…。 Sさんトータル2匹、親父は4匹でした。 その後は1匹も釣れず、私はオスの親カネヒラ(推定7〜8cm)を水面上でバラしてしまいました。 久しぶりに大きいカネヒラが掛かりましたが針が研ぎ針なのでバラしてしまいました。惜しい事をしました。 このまま続けても釣れそうにないので9時過ぎに止め。 たまには上流を見に行く事にしました。 数キロ上流で車の止められる所を見つけ、川を眺めるとやはりコンクリ護岸で、トロ〜っと流れていてとても良さそうな感じ。 誰も釣り人が居ないですが、釣ってみることにしました。 3人思い思いの場所に入り釣りを始めましたが、Sさんと私の場所はハズレ。 親父が2匹釣れたというのでそこに集まり3人で正午まで釣りましたが、その後は誰も釣れませんでした。 でも誰もいないこんな場所でもチビカネがいる事は確認できました。また今度チャレンジしたいと思います。 午後は別の川、いつものアカヒレ釣り場に向かいました。 曇ってはいるものの一番活性の悪い時間帯でしたが、こちらは流す度にアタリがありモロコの新子が釣れまくりました。合間にアカヒレとバラが適当に掛かり、今日はオスのアカヒレも2匹釣れました。 そしてこの釣り場で初めてチビカネが1匹混ざりました。 でも何故か並んで釣っていたSさんと親父は不調でモロコばかり釣れ、親父にオスのアカヒレが1匹釣れただけでした。 午後3時頃にアタリが無くなり終了。 親父はともかく、Sさんは消化不良の釣行でした。 次回は釣るぞ〜と意気込んで帰りました。 『カネヒラ大漁』と載せられる日は来るのでしょうか。 |