![]() ↑新子釣り場 昨日よりは綺麗です ![]() ↑久々アカヒレのオス ![]() |
|
今日はSさんと親父と3人で釣行です。 Sさんと相談し早く行こうという事になり、4時半ポイント到着。 すると既に6人程竿を出していました。 各各好きなポイントを取る為に、この場所の釣り人はとても朝早いみたいです。 先に釣り人がいれば様子も聞けるので挨拶をし聞いてみると、全然食わないとの事。 でもチビカネはヒラ打ってるみたいなので少し安心しました。 3人並んで釣り開始。 1時間程経過しても、皆さんの言う通り殆どアタックしてきません。 (自分達は黄身練りを使いましたが、ベテラン勢の話によると餌は玉虫が良いそうですが、今日は玉虫でも駄目みたいです。 そして寄せを沢山切る釣り人がいて日曜日・月曜日は条件が良くないらしいです、流れの殆ど無い場所ですので雨が降って川の水が入れ替われば良い釣果が得られるらしいです) その後も稀にアタル程度でした。 全く釣れないのでアカムシ大好きな親父は餌をアカムシにスイッチしました。 ベテランさんにも『アカムシじゃ釣れね〜だろ』と言われ、自分もアカムシじゃ〜ね〜と思いましたが、なんと面白い様にアタリがあると言いだしました。 でも当然ポロリ・ポロリと水面付近でカネヒラが落ちます。 とその時アカムシをくわえたままのカネヒラが親父に釣れてきました。 どんだけアカムシ美味いんですかねぇ。 それを見たSさんもアカムシにチェンジ。 するとアカムシ1匹掛けで続けて3匹つれました。しっかり針に掛けていました。 その間に黄身練りでなんとか1匹つった自分もたまらずアカムシにチェンジ。 自分はアカムシを鋏で切って付けました。 そして1匹追加しましたが針が目に掛かっていたらしく死んでしまいました。 隣にいた釣り師にもアカムシを分けてしばらく釣りましたが、とうとう誰にもアタリが無くなってしまいました。 午前9時半カネヒラ新子を諦めて、いつものアカヒレ釣り場に向かいました。 結果 Sさん3匹・親父2匹・私2匹でした。 気を取り直して10時半頃いつものポイントで釣り開始。 朝の新子釣場とは反対に流す度に毎回のアタリでバラの合間にアカヒレと数匹続けて釣れました。 そして久々出ましたアカヒレのオス!やっぱり綺麗です! (ただしブクブクのスイッチを入れ忘れてしまい、気付いた時には遅くて、この1匹だけ死んでしまいました。かわいそうな事をしました) 今日はバラが多かったです。 その後正午頃にはアタリが無くなってしまい終了。 親父はアカヒレ釣り場では殆ど昼寝してました。 午後は朝の新子釣りの川に行って少し違う場所でやってみましたが、ヒラ打ち見えても口先でつつくだけで釣れませんでした。 昨日新子の為に空けた水槽はいついっぱいになるのでしょうか? 次回も挑戦します。 |