![]() |
|
6時ポイント到着。 うっすら嫌な予感はしていたけれど川に着いてみれば結構良いササ濁り。 ただし寒いです、そしてまだ誰も釣り人がいません。 ゆっくりと準備し、釣り開始。 しかし全くアタリがありません。 いつもの様に、『今日は曇っているしまだ朝早いから』と自分に言い聞かせ、休憩をタップリとりながら『もうそろそろ魚が出勤する頃だ』と竿を出す…何度かそれを繰り返すが一向にアタリが無い。 そんな事をしていると第一釣人が来て、釣れない事を伝えると去って行った。 その後も5・6人の釣人に話しかけられ状況をを聞くと、誰も釣れていない。 そしてまた次の2人組に話かけられ振り向くと、なんといつも埼玉のヤリ川でお会いする方達ではないか!?偶然会うと結構嬉しいものです。 少し話をした後2人も釣りを始め、先週お隣さんだった方も来て、4人になりました。 まぁ釣れなくても話をしながら釣れば楽しいです。 これで自分を含め4人になって竿も4本になって、少しやる気が戻ってきました。 誰かに釣れだせばと粘りましたが、残念ながら誰にも釣れませんでした。 私は3時間以上やってアタリ3回のみです。 途中、近くで釣っているSさんから電話がありましたが、やはり駄目との事。 先日雨も降り、ここ二日位寒かったので恐らく水温低下が原因でしょう。 魚が口を使わないのではなく、避難してしまって全く居ない感じです。 ご近所さんが皆止めて移動して行ったのでとうとう自分1人になり、我慢の限界でSさんが居る所へ行く事に。 Sさんの所に行くと1箇所だけバラタナゴが釣れるとの事で、そのポイントを譲ってもらい、ストレス発散のバラ釣り。 数匹釣ったところでSさんもアカヒレを諦めバラ釣り開始。 お祭りしない様に20cm位の間隔を空けて2人で同じポイントに振り込みます。 Sさんのおかげで昼過ぎまでになんとか8匹釣れました。 午後になって更に寒くなり、凄く小さなアタリしかなくなってしまい、2人で何かの新子が突いているのだという話をしながら粘りましたが釣れませんでした。 午後2時終了、早上がりです。 小魚の正体を暴きたかった私はタモでガサをしてみると、1cmに満たないタナゴの新子が1匹入りました。何タナゴかは不明です。 弱らないうちにと思いすぐに川に返しましたが、後になって写真撮っておけばよかったと思いました。はやく大きくなってほしいですね〜。 こんなにも『駄目です』『1匹も釣れません』と答える日になるとは思いませんでした。 |