![]() ![]() アカヒレ唯一のオス(5cm位) |
|
まずは小型ヤリの鉄板ポイントにに6時に到着。 一昨日の雨?田植え?どちらにせよこの春一番の濁り。 今まで必ず釣れたこのポイントではバラが1匹のみ。10分で終了。 その後最近通っているポイントへ。 下流は駄目でも上流は濁っていないと思ったけれどやはりかなりの濁り。 今日は釣れないだろうな〜と思いながら竿を出し、7時位までにモロコ数匹とヤリ1匹。 あきらめて帰ろうとしたその時、Sさんが到着。 真面目に釣りをする気になれないのでSさんの近くで適当に流したり、しゃべっていたりと11時過ぎまで居ましたが半分は釣りをしていません。 その間にたまたまヤリ1匹釣れて、Sさんはヤリ3匹とヒガイ3匹。 釣れない挙句の果てに花粉・草アレルギーで鼻と目がひどくなってしまい、いよいよ飽きてしまいこのままやっても釣れないと思い帰る事に。 自分は帰るとSさんに伝えその場をあとにした。 しかし帰る途中にコンビニで顔を洗い運転していると、体調が良くなってきたので急遽茨城に行く事に。 午後1時過ぎに茨城県内の河川に到着 良い時期であれば必ず釣り人のいるポイントへいきましたが、閑古鳥が鳴いている。 こちらの河川も濁っていて、こんな所で竿を出しても…と悩みましたが後は家に帰る選択肢しか残っていないのでの釣りしてみる事に。 ところが予想に反して流す度にアタリがある。 (ここでの狙いは短竿による小型タナゴ3種です) ただしここで釣るのは昨秋以来でアタリのとりかたが微妙に合わない。 少ししてやっと慣れてきた頃、小アカヒレタビラのメスが釣れだしました。 その後アカヒレの合間にバラが少し混じり、他にモロコ・フナ・コイ・モツゴ・ヤマベ等が釣れました。 段々とアタリが遠のいてきた頃にアカヒレのオスがやっとでました。(写真下) その後もポツポツと釣れて、久々に魚が見えているヤリタナゴ釣りとは別の楽しさを味わいました。 バラエティー釣りも面白いので今度はこの川に通う事になりそうです。 ここではカネヒラも釣れるのですが、まだ新子は浮上していない様でした。 まぁまだ新子には早いでしょうけどイツ頃釣れ出すんでしょうね〜 |