平成14年1月16日(ラジギールにて)
朝早く目覚めたのは身体が日本時間のせいかも(3時間30分インドは遅れる)
私が3時に起きたとしても日本時間では6時30分だもの、あー、歳のせいかなー。
でもインドの風の音のせいかも、夜中から強い風で立て付けの悪いホテルの窓はきしんでいた。
デジカメの整理とメール(接続も出来ていないのにね!)を書いて7時に朝食(トーストと卵焼きとミルクティー)
今日は温泉を見てからグリッダクータ(霊鷲山)とラトナギリ(多宝山)で石の採集の予定です。
ところでインドは停電が1日に何回も襲ってくるので懐中電灯はいつもそばに置いて置かなくっちゃ!
トイレでの停電は悲劇だった!電気がつくのをジット待っているのも辛いものです。
トイレについて、紙が無い!のでトイレットペーパー片手にガンバルのです。ホテルは水洗で問題無いけれどマーケットのトイレは悲劇が待っている。
ジャムナジーがホテルに迎えに来てくれたのは8時だった。さっそく温泉に案内してもらいます。
あの強い風も止み穏かな1日になりそう
![]() |
![]() |
温泉の入口(Kund Market) | 温泉のお湯で洗濯する人達 |
この混雑で入浴はあきらめた私です。
温泉には裸で入るのとは違います。上の写真のようにサリーや腰布を巻いたまま入るのですが混雑を見て!
シャンプーや石鹸で身体を洗う事も禁止です。
巡礼の人達があふれかえっていました。
ジャムナジー「夜なら人もいないのでノープロブレム、アフタータイムOK」何て言っているが停電にでも遭えば、悲劇がまっているー!
私たちはマーケットでお茶を飲んでからグリッダクータ(霊鷲山)とラトナギリ(多宝山)をめざし、さー出発!
ここはインドの聖地で近くの山はジャイナ教の塔が山の中腹にありその山全体がジャイナ教の聖地となっているのだそうです。
ラジギールもブッダガヤもダライラマがパトナに来ているのでチベット人で一杯です。
でも、ヨーロッパ、アメリカ、韓国、中国、台湾、・・・・オールカントリーの仏教徒で溢れています。
ラジギールのお目当ては私と同じくグリッダクータのお参りです。
![]() |
![]() |
![]() |
入口案内 | 尖がった石を見てビックリ、小さな石は見当たらないどうしよう | 握りこぶし以上の大きさ |
グリッダクータを歩きながら探すのですが適当な石が見つかりません。大きさは小さくても握りこぶし以上で割ると尖がって鋭利な刃物のよう、これでは郵便で送れないし、悩む私です。
この道は歩道は整備されていて歩きやすい。
道中であった山のサル
![]() |
![]() |
![]() |
洞窟1 | 洞窟2 | 洞窟3 |
この洞窟で仏陀の弟子達は修行を重ねたのですねー
![]() |
![]() |
![]() |
グリッダクータの頂上を見る | タンガが棚引く頂上 | 頂上から見たラトナギリ |
道中の景色も大満足!特に見渡す山々はなかな良い物です。列車の中からは見渡す限りの水平線でした。
![]() |
![]() |
グリッダクーターの頂上で祈りをささげる人 | 祈りをささげる外国の人々 |
頂上で裸足になって私は皆様の幸せと願いがかなうように何回も何回もお祈りしました。
頂上は世界の人々で溢れかえっていました。色々な願いを聞いてくれる場所なのでしょう。熱心に祈る人々に熱い思いが込み上げてきます。
ラトナギリは隣りの山です。
ここには日本山妙法寺の仏舎利塔がそびえています。下からはリフトで上り下りが出来るようになっています。太ったジャムナジーは歩きはだめ!でもリフトはOKです。
私とジャムナジーはリフトでラトナギリの頂上に、ジャムナジーは日本山妙法寺の住職とは友人です。
案内してもらっている私です。リフトからの眺めはなかなかの物ですよ!
信徒でもない私を日本山妙法寺の小此木お上人はやさしく迎えてくれました。
私の家は禅宗の門徒宗(字が違うかも?それほど縁が無く、家の仏壇に手を合わせるのはお盆とお正月と数回?)
でも、気学や干支、九星を知れば知るほど占いと宗教は深く結びついているのですよ。
![]() |
![]() |
ラトナギリ頂上の日本山妙法寺 | 小比木お上人 |
そして、私とジャムナジーに昼食までご馳走してくれました。
日本食のうどんです。ジャムナジーはベジタリアンなのでカツオだしの汁では食べません(魚も食べないのです)。
ジャムナジーは別の汁を使って食べていました。
小比木お上人はここにお母さんと暮らしています。お母さんは高齢で昔はリフトで行き来していたそうですが、今は危険なのでここから下を眺めるだけとおっしゃっていました。早く元気になってくださいね!
「今日の強風は暑さの前触れでこの風を境にだんだん熱くなってくる」小比木さん
「去年は42度まで温度が上がったのよ!夏の暑さは身体に応えます」お母さんはおっしゃっていました。
ここからの展望は素晴らしく朝の風も嘘のように穏やかになり気持をリフレッシュさせてくれます。
小比木お上人はダージリンにも日本山妙法寺のお寺があり、そこの田中お上人はインターネットでメールをしているのでお願いしたら?と教えてくれたのでダージリンからアクセスしてみます。
私はラジギールに来て幸せをかみしめていますよー!