車庫・車両工場のある東関屋を出ると、左手に古いモーターカーや木造貨車を見ることが出来た。
![]() 除雪車のある風景。”雪国新潟”ならでは。 |
![]() 除雪車のキ116は、昭和7年鉄道省大宮工場の製造! |
![]() よ〜く目を凝らしてください。何か見えてきませんか? |
![]() 電動貨車のモワ51は、昭和8年日本車両製のオリジナル。 |
東関屋駅は、併用軌道廃止後に、路線とバス乗り継ぎの利便性を図った”ターミナル駅舎”となり、
”鉄道とバスの協調”で生き残りをかけた。
しかし、新潟の中心部から離れ、どの鉄道線にも接続していない事が災いし、
旅客数が回復する兆しも無く、ついには県の支援が得られない状況となった。
様々な合理化・経営努力にもかかわらず、
軌道線の廃止から7年後の平成11年に、鉄道全線は廃止となった。
![]() |
新潟交通 No.5 | ![]() |