ミラの荷室のスペアタイヤの上には薄いぺらぺらのマットだけなのでそこが凸凹しています。
この凸凹が物を置くのにちょっと不具合なので、下に頑丈な板を敷くことにしました。
単なる板ではさみしいので、ちょっと豪華に、カーペット張りにしました。
カーペット張りによってマジックテープで物が固定できるというメリットも生まれます。
材料・・・ベニア板・安いカーペット(一帖サイズで780円)・木工用ボンド・サンドペーパー
工具・・・のこぎり・糸のこ・カッターナイフ・おもしとなるもの。
作り方。(写真を撮るのを忘れてたので文字だけです。) |
1 |
ベニア板の
カット(形合わせ) |
ベニア板を荷室に入る大きさ(100cm×60cm)に切ります。
そのままでは荷室の左右の凹凸のためうまくはまらないので、凹凸にあわせてベニア板を切っていきます。 |
2 |
ベニア板の
やすりがけ |
ベニア板を切ったままだと、切り口がガサガサしているのできれいにサンドペーパーで磨き上げます。 |
3 |
カーペットの
貼り付け |
ベニア板の形合わせが終わったら、カーペットをベニヤより少し大き目にカットし、
木工用ボンドでカーペットを貼り付けます。
*木工用ボンドは乾きが遅いので居間に持って入り、上におもしを乗せて一晩寝かせました。 |
4 |
カーペットのカット |
ボンドが乾き、しっかりカーペットとベニアが接着できたら、余分な部分をカッターナイフで削ぎ落とします。 |
5 |
車にはめて完成! |
車にはめると見事に立派なアンダーボードができました。でも色が変? |
写真です
 |
 |
こんな感じです。 ちなみにウーファーを置いてるん ですが、裏にマジックテープをつ けて固定しています。 |
↑ぴったりでしょ? |
戻る
|