Back Introduction ちょっとした話
オーディオ交換

@.
オーディオ本体の周りの枠を取ります。手で外れます。すると左右の端に2つずつの穴があります。

A
この穴の向こうにはダッシュパネルとデッキを固定するためのストッパー金具が仕込まれており、そのピンをある工具で押してデッキをはずします ストッパー金具は通常はばねの力で外側に広がっており、工具をさしストッパー部を本体側に押しやることでストッパー作用が無くなる構造になってます。 

B.
工具と言ってもたいした物でなく、穴に入る大きさの針金をさせばいいのです。そして丁度いいものがこれです。これは、クリーニング屋がくれる針金ハンガーの一部を切り取って(U字型を利用)作ったものです。
意外と太さと硬さが丁度いいんです。これを利用して、ストッパー金具を外します。しかし、上の図のようにさした時にうまく工具が入ってくれればいいのですが、たまに工具が金具と本体の隙間に入り金具を外側に 押し曲げることがあるので、ライトで穴を照らし覗きながら工具を差し込むなどの注意が必要です。

C.
取り外したら新しいデッキの取り付けです。後期のA2GOLFなら、デッキと配線の接続は専用カプラー(欧州車共通)が使われており、デッキの端子との変換ハーネスセットを購入すれば問題ないと思います。
日本車は会社や車種によってカプラーの形や線の位置がバラバラで車ごとの専用になってるのに対して、欧州車はほとんどのメーカーが共通のカプラー、配線位置としているのが合理的で無駄が無いですよね。
92年式のデッキの裏側です。右側のが電源、スピーカなどのカプラーです。見にくいですが、一番上は未使用 、真ん中がスピーカ、下が電源類 となってます。
左の方にあるのが左からアンテナ端子、大きいのがCDチェンジャー用端子、その下の白いのと、その横のがCD DSP端子です。
CDチェンジャーコントロールの付いた純正デッキの場合アジェストのCDチェンジャー(DIN13ピン端子でつなげるもの)がダイレクトにつなげます。アジェストのもとがクラリオンであるため。

新しいMDデッキの配線です。

 この後は説明書どおりにカプラーや色付きコードをつなげばOKです。

<電源について>
普通はメモリーを保持するため「常時電源が通っている電源コード」と、イグニッションを入れた後にデッキを駆動するための「アクセサリー電源」とを繋ぎます。
しかし、ゴルフの場合、日本車で言うアクセサリー電源がないので、デッキ側のバックアップ電源とアクセサリ電源のコードをどちらとも同じ車両側の電源ラインに繋ぐ必要があります。

また、ゴルフの場合、常時電源が通電している状態になるために注意が必要です。
ソニーの場合は、デッキの電源をOFFにしたときにデッキの電源が完全に落ちる(最低限のメモリへの電源供給のみになる)モードと、イグニッション連動時のための(利便性を考えた?)時計とかが表示されるモードの切り替えスイッチが裏面についています。
社外品のデッキを使用する場合、このデッキのように「常時通電の電源しかない車に対応しているか」の確認をする必要があるかと思います。


D.アンテナ電源       
デッキにパワーアンテナ用の電源出力が付いていますが、GOLFのアンテナはこの端子の容量ではうまく作動しませんでした。おまけにラジオモードにセットしてはじめてアンテナが動くのでいつでもアンテナを動かせるといったことができなくなります。
そこで、メインの電源を分配してアンテナに送ってやるようにしました。デッキにつなぐ電源のプラスのコードを電源分岐ハーネス(コードの上からかますやつ)を使ってアンテナ電源コード(管ヒューズが付いてるコード)とをつなげばOKです。

裏技?

デッキのアクセサリー電源端子にパワーウィンドーからの線を引いてやると、日本車のようにイグニッションに連動してデッキのオンオフが可能になるかも・・・。やってないのでなんとも言えません。 別ページで紹介しています。 

E.あとは頭を使ってたくさんのコードをうまく奥にしまい込んでデッキをはめて完成です。

まとめ.外し方がわかれば、ある程度の電気の知識があれば簡単に変えられます。デッキのほか欧州車用変換ハーネスと取り付け金枠が必要に(常識?)。

これに使用した、変換ハーネスのパッケージの裏に書いてある配線図です。押してください 



戻る