IE4.0あるいはNN4.0以上でご覧の方で、  
このページに入られた方はこちらへどうぞ。

連載第5回 夢の跡編その2 秩父の林用軌道


地図(秩父)
 昨年の新歓コンパで思い出すのは、秩父の軌道だ。
 新歓の翌日、OBの方や、先輩にくっついて秩父湖まで行った。ただ、当時は一匹狼を気取っていたので、つり橋のところでみんなと別れて勝手に奥に進んだ。その時は正直なところ、一人になれてほっとしたのだった。
 歌を口ずさみながら、軌道跡をぶらぶら捜してなかなか楽しかった。ただ、2時間歩いても、何も見つからないので、少々焦ってはきていた。
 そして、川又に到着、そこから分岐する支線をようやく見つけた。
朽ち果てた橋梁(入川支線)
朽ち果てた橋梁(入川支線にて)

☆ 滝川支線・・・・・川又から滝川沿いに南下していた。
 枕木しか残っていないが、犬釘がささったままなのでゲージを測ってみると、やはり762mm、その犬釘は記念に2〜3本頂戴した。
 軌道跡は1キロも行かぬうちに、10mくらい、土砂崩れで歩けなくなってしまった。まだ先が続いているのはわかったが、なにせ土砂崩れで足場がなく、たとえ忍者といえども足をすべらせたら、20〜30m下の川面へまっさかさま。さすがに怖くなって引き返した。
今にもトロッコが来そう(入川支線)
今にもトロッコが来そう(入川支線にて)
☆ 入川支線・・・・・川又からさらに奥(西)へ、入川沿いに向かう線
 突然、フォルクスワーゲンが登場する。
 かぶと虫から3人ばかり降り立つと、写真をバチバチ撮り始めた。同好の士の急な出現に驚いていると、 「先のほうに、まだ線路が残ってますよ」
 2Km先ということだ。川又まで戻ってきて、往復4Km。川又から帰りのバスのあることがわかっていたので、なんとかなりそうだと思って歩き始めた。
 本当に残っていた。台車にエンジンをのっけただけの車輛も置いてあったりして、感激。奥へ進みたかったが、いかんせんバスの時間が迫る。でも、ぎりぎりまでねばった。そして・・・・・
 走る、走る!血相かえて走る!バスに間に合わない。
 しかし、軌道めぐりをすると必ず駆けねばならぬ。屋久島、大嶺、みんな走った。
 話をもどして、バスの発車時刻ぎりぎりに川又に着いて、ほっとした。
 ところが、運ちゃんが、車掌とのんびり10分くらい遅れて、たばこふかして談笑しながらやってきたので頭にきた。
 あとは無事、秩父湖でバスを乗り継ぎ、秩父鉄道、西武鉄道を利用して帰った。

☆ ところで、川又で積み上げてあったレールに、ドルトムント、カムメルならぬ、妙な刻印がしてあった。
レールの刻印
 これはいったいどういう意味なのでしょうか。

1977年4月の軌道めぐり
【1978年6月発行キロポスト第64号】
地図(広域)



インターネットで、たまたま、この秩父の入川支線を取り上げているページを見つけました。
それによると、荒廃は進んでいるものの、まだ、線路は残っているようです。


軌道めぐり目次へ アルバムへ
表紙へ