詰将棋おもちゃ箱 − コンピュータ将棋世界コンピュータ将棋選手権参加ソフトリンク集 |
![]() コンピュータ将棋 |
第28回 第27回 第26回 第25回 第24回 第23回 第22回 第21回
第20回 第19回 第18回 第17回 第16回 第15回 第14回 第13回 第12回 第11回
第10回 第9回 第8回 第7回 第6回 第5回 第4回 第3回 第2回 第1回
順位・プログラム・開発者 | 18 | 17 | 16 | 15 | 14 | ホームページ・関連ページ |
---|---|---|---|---|---|---|
1) Hefeweizen Barrel house (芝世弐、角南宏美、松下光則、三宅泰宏) |
1 | − | − | − | − | ・48's diary Beer Bar Barrel house ・Tama4649/18gou たま@人造棋士18号(24参戦中)@mm_Tamachan_mm |
2) PAL 山口祐 | 2 | − | − | − | − | ・Yu Yamaguchi 山口 祐 @将棋ソフトPAL開発中@ymg_aq |
3) Apery Aperyチーム (大阪市立大学数理工学研究室) (平岡拓也、杉田歩) *2016年は平岡拓也、杉田歩、山本修平、 白岩大地 *2013年までは平岡拓也 |
3 | 12 | 4 | 4 | 1 | ・Apery buoyance 平岡拓也@HiraokaTakuya ・杉田歩@ayumu_sugita |
4) 名人コブラ 松山洋章 *2017年までは 松山洋章、川名亮、高橋依里 |
4 | 25 | 17 | − | − | − |
5) the end of genesis T.N.K.evolution turbo type D ザイオソフト コンピュータ将棋サークル (野田久順、岡部淳、鈴木崇啓、那須悠、 河野明男) *2017年は蒼天幻想ナイツ・オブ・タヌキ 蒼天幻想ナイツ・オブ・タヌキ製作委員会 (野田久順、岡部淳、鈴木崇啓、日高雅俊、 那須悠、河野明男) *2016年はたぬきのもり たぬきのもり製作委員会 (野田久順、岡部淳、鈴木崇啓、日高雅俊) |
5 5 |
5 | 10 | − | − | ・nodchip/tnk- nodchip's website nodchip@tanuki-@nodchip たぬきのもり技術文書 |
6) 大合神クジラちゃん 宇宙将棋連合 タイでエビを釣る支部 (鈴木雅博、大賀一貴) *2016年、2017年は (鈴木雅博) *2015年までは (鈴木雅博、近藤直希、野村晋也) |
6 | 4 | 辞 | 16 | 16 | ・大合神クジラちゃん(将棋エンジン) えびふらいのタルタルソース添え クジラちゃんの駒箱 えびふらい@大合神クジラちゃん@ebifrier2 ・k_ohga k_ohga@k_ohga ・将棋が強くなる方法 まふ@まふ定跡開発者@mafu_op_theory |
7) 妖怪惑星Qhapaq ITに強い将棋部 (Sawada Ryoto、Ito Yuki、 Shirakawa Toshihiro) *2017年まではQhapaq Huasi Qhapaq(SawadaRyoto) |
7 | 10 | 12 | − | − | ・qhapaq-49/qhapaq-bin コンピュータ将棋 Qhapaq 妖怪惑星Qhapaq@Qhapaq_49 |
8) HoneyWaffle 渡辺光彦 | 8 | 7 | 44 | − | − | ・Mitsuhiko/HoneyWaffleWCSC28 みつひこ HoneyWaffle@shiroi_gohanP |
9) 大将軍 横内健一、横内靖尚 *2013年はN4、2014-15年はN4S 横内健一 |
9 | 9 | 3 | 10 | 8 | − |
10) たこっと 杓子将棋 (瀧川正史、内宮大志、大場寿仁) |
10 | 19 | 15 | − | − | − |
11) nozomi 大森悠平 | 11 | 11 | 24 | 23 | − | ・saihyou/nozomi |
12) elmo 瀧澤誠 | 12 | 1 | 26 | − | − | ・mk-takizawa/elmo 瀧澤 誠@elmo@mktakizawa |
13) 読み太 塚本隆三 | 13 | 6 | 6 | − | − | ・TukamotoRyuzo/Yomita |
14) Novice 熊谷啓孝 | 14 | 27 | 27 | − | − | ・kumasan1011/Novice_wcsc27 novice’s diary kuma@Novice@naonza0 |
15) ArgoCorse_IcSyo 市村豊 | 15 | − | − | − | − | − |
16) W@ndre 櫻井博光 | 16 | − | − | − | − | − |
17) 習甦 竹内章 | 17 | 18 | 18 | − | 14 | − |
18) スーパーうさぴょん2 うさぴょんの育ての親 (池泰弘) *2017年はうさぴょん2'TURBO *2016年はうさぴょん2 *2015年まではうさぴょん |
18 | 16 | 7 | 26 | − | ・Ike's page うさぴょん2' うさぴょん2 うさぴょん れさぴょん 「うさぴょん」「ねこにゃ」開発日記 Yasuhiro Ike@YasuhiroIke |
19) S.S.E. 芝浦工業大学 (和田悠介、斉藤優輝、吉野拓真) |
19 | − | − | − | − | − |
20) なのは 川端 一之 | 20 | 13 | 11 | 11 | 17 | ・かずの心の贅肉 かず@kazu_nanoha |
21) NineDayFever 金澤裕治 | 21 | 8 | 5 | 2 | 4 | − |
22) GPS将棋 Team GPS (田中哲朗、金子知適、森脇大悟、 副田俊介、林芳樹、竹内聖悟) |
22 | 15 | 14 | 5 | 11 | ・GPSshogi gpsshogi@gpsshogi ・田中哲朗 ・金子知適 ・フダンの記録 ・Yoshiki's page Yoshiki's notes ・Shogo Takeuchi's web site |
23) おから饅頭 渡辺敬介 | 23 | 14 | 16 | 18 | − | − |
24) dlshogi 山岡忠夫 | 24 | − | − | − | − | ・TadaoYamaoka/DeepLearningShogi TadaoYamaokaの日記 山岡忠夫 Home |
25) ツツカナ 一丸貴則 | 25 | − | − | − | 7 | ・コンピュータ将棋開発中 |
26) CGP 大熊三晴 | 26 | 20 | 32 | − | − | ・CGP開発不定期記 |
27) ひまわり 山本一将、永塚 卓、高木厚成 *2012年までは芝浦将棋 芝浦工業大学(山本一将、 五十嵐治一、川内博世、濱村綾) |
27 | 22 | 19 | 9 | 31 | ・コンピュータ将棋『ひまわり』 ・山本一将@ひまわり@kyamamoto9120 |
28) Crazy Shogi Crazy Shogi(フランス) (Remi Coulom) |
28 | − | − | − | − | ・Remi Coulom's Home Page Remi Coulom@Remi_Coulom |
29) 柿木将棋 柿木義一 | 29 | 21 | 20 | 14 | 18 | ・柿木の将棋ソフトウェア 柿木将棋 柿木 義一@ykakinoki ・柿木将棋IX (Vector) ・柿木将棋IX 柿木将棋VIII (詰将棋メモ) ・柿木義一さんの応援HP |
30) 芝浦将棋Softmax 芝浦工業大学II (五十嵐治一、村松昌、原悠一、 古根村光、横田直之、吉谷和人) *2017年は (原悠一、五十嵐治一) 芝浦将棋Jr. から分離 |
30 | 23 | − | − | − | ・芝浦工業大学情報工学科知能情報処理研究室 |
31) ねね将棋 日高雅俊 | 31 | − | − | − | − | ・select766/neneshogi select766’s diary |
32) TMOQ 山下隆久 | 32 | − | 29 | − | − | − |
33) 悲劇的with Zero 岩崎高宗 *2014年はWarsenal Zero |
33 | − | 31 | − | 15 | ・金星の方角に向かって努力 |
34) 山田将棋 山田泰広 | 34 | 37 | 36 | 24 | 26 | ・山田将棋 (泰然自若) |
35) dainomaruDNNc チームD (大坊和美、大坊功司、菊池雅彦) *2017年までは (大坊和美、大坊功司、菊池雅彦、林茂) |
35 | 35 | − | − | − | − |
36) GA将!!!!!!!!! 森岡祐一 | 36 | − | − | 17 | 21 | ・GA将?作ってます 〜強化学習一発芸!!!〜 GA将!!!!!!!!! in Action 森岡@GA将?@MoriokaYuichi |
37) きのあ将棋 きのあ(山田元気) | 37 | 29 | 21 | 19 | 20 | ・きのあ将棋 |
38) まったりゆうちゃん 東京農工大学旧小谷研究室 (小谷善行、柴原一友) *2013年までは東京農工大学小谷 研究室(小谷善行、柴原一友、 佐藤直人、横山昌弘、野口拓央) |
38 | 24 | 33 | 25 | 22 | − |
39) 手抜き 手抜きチーム (鈴木太朗、玉川直樹) *2017年はtenuki |
39 | 44 | − | − | − | ・hikaen2/tenuki-d |
40) 人生送りバント失敗 築地毅 *2013-15年はJPBR-0 |
40 | − | 37 | 27 | 25 | ・送りバントが成功できるまで見守るブログ |
41) 臥龍 高田淳一 | 41 | 34 | 39 | 34 | 27 | ・Junichi's Site 「臥龍」開発メモ コンピュータ将棋「臥龍」 高田将棋 高田淳一@junichi_takada |
42) カツ丼将棋 カツ丼将棋 (松本浩志、池田拓郎、服部孝洋) *2016年まではカツ丼将棋(松本浩志) |
42 | 26 | 49 | 32 | 38 | ・カツ丼将棋@五段(24基準)@katsudonshogi |
43) ichibinichi 花井祐 *2011年まではWILDCAT |
43 | − | − | − | − | ・AIが勝手に創った簡単詰将棋 WILDCAT(コンピュータ将棋ソフト) |
44) こまあそび 永吉宏之 *2009年までは隼 |
44 | 32 | 47 | 30 | 34 | − |
45) broaden 中屋敷太一 | 45 | − | 43 | − | − | − |
46) オッズの魔法使い david wada (アメリカ) *2017年までは無明〜無明8 |
46 | 40 | 23 | 22 | 23 | ・「オッズの魔法使い」 製作・成長記録 「無明8」 製作・成長記録 「無明7」 製作・成長記録 「無明6」 製作・成長記録 「無明5」 製作・成長記録 「無明4」 製作・成長記録 「無明3」 製作・成長記録 「無明2」 製作・成長記録 「無明」 製作・成長記録 (と金倶楽部) |
47) 隠岐 tomonobu masumoto | 47 | 39 | 45 | 28 | 30 | ・都万の部屋 |
48) YSS Zero 山下宏 *2016年まではYSS |
48 | − | 9 | 6 | 3 | ・YSSと彩のページ 山下宏@yss_aya FPGAで将棋プログラムを作ってみるブログ ・AI将棋 (株式会社イーフロンティア) |
49) 海底 迫田真太郎 | 49 | 38 | − | − | − | ・SakodaShintaro/kaitei 池 sako@海底@kaitei_shogi |
50) SMS将棋 SMS将棋(藤丸貴裕) | 50 | − | − | − | − | − |
51) 762alpha 天野史斎 *2017年まではPresident_X |
51 | 49 | 35 | − | − | − |
52) Windfall 井本康宏 | 52 | − | − | − | − | − |
53) なり金将棋 村山正樹 | 53 | 42 | 48 | 36 | 37 | ・ななしとか |
54) Silver Bullet SilverBullet (手塚規雄、山内浩之) |
54 | 31 | 30 | − | − | ・守銭奴エンジニアが考えていること SilverBullet@silverbullet_0 手塚規雄@noriwo_t |
55) きふわらべ 高橋智史 | 55 | 47 | 25 | 39 | − | ・コンピュータ将棋エンジン きふわらべ ブログ(人工知能、AI) 同人サークル ぐれーすけーる むずでょ@きふわらべ第28回世界コンピューター将棋選手権一次予選39位@muzudho1 |
56) Girigiri Girigiri(阿部健信、徐子健) | 56 | − | − | − | − | ・Kenshin Abe/girigiri |
順位・プログラム・開発者 | 17 | 16 | 15 | 14 | 13 | ホームページ・関連ページ |
---|---|---|---|---|---|---|
2) Ponanza Chainer 山本一成、下山晃、齋藤真樹、 藤田康博、秋葉拓哉、土井裕介、 菊池悠太、奥田遼介、須藤武文、 大川和仁 *2016年までは山本一成、下山晃 ponanza(Ponanza、PONANZA) *2013年までは山本一成 |
2 | 1 | 1 | 2 | 2 | ・山本 一成@Ponanza|note 山本一成 Ponanza@issei_y ・物置(旧・Blunderのページ。) (aki.の月記) aki.@ak11 ・Preferred Networks PreferredNetworksJP@PreferredNetJP ・Takuya Akiba@iwiwi |
3) 技巧 出村洋介 | 3 | 2 | − | − | 18 | ・gikou-official/Gikou (将棋プログラム「技巧」開発日記) 将棋ソフト「技巧」公式@gikou_shogi |
17) Squirrel 菅沼 幸太郎 | 17 | − | − | − | − | ・daruma3940の日記 |
28) 芝浦将棋Jr. 芝浦工業大学 (和田悠介、古根村光、桐井杏樹、 岩間雄紀、内山正吏) *2016年は(原悠一、和田悠介、 古根村光、桐井杏樹、五十嵐治一) *2013-15年は(大串明、 五十嵐治一、小川俊樹、原悠一、 和田悠介、古根村光、桐井杏樹) *2012年までは芝浦将棋 芝浦工業大学(山本一将、 五十嵐治一、川内博世、濱村綾) |
28 | 22 | 21 | 13 | 40 | ・芝浦工業大学情報工学科知能情報処理研究室 |
30) Claire Claire開発室 (上原大輔) |
30 | 41 | − | − | − | ・Kagetsu@Claire@Kagetsu_Claire |
33) scherzo 氏家一朗 *2012年は帰ってきたあうあう将棋 *2010年まではあうあう将棋 |
33 | 34 | 29 | 33 | 30 | − |
36) GAN将棋 大渡勝己 *2016年はMarch |
36 | 50 | − | − | − | − |
41) Anicca 魚木賢輔 | 41 | − | − | − | − | − |
43) libshogi 香川高等専門学校 詫間キャンパス電子システム工学科 藤井研究室&ティーソフトウェア (藤井宏行、荻田稔真、高田浩生) |
43 | 40 | 35 | 36 | − | ・libshogi で将棋プログラムを作ろう (1) (Qiita) ・T Software ・真空電気システムズ株式会社 |
45) にこあ将棋 村田敦 *2016年はこあ将棋 |
45 | 46 | − | − | − | ・AnotherProject |
46) メカ女子将棋 メカ女子将棋部 (竹部さゆり、渡辺弥生、 酒井美由紀、辻理絵子、木村健) *2016年は(竹部さゆり、 酒井美由紀、辻理絵子、木村健) *2013年は(竹部さゆり、渡辺弥生、 辻理絵子、木村健) *2012年まではメカウーサー将棋 木村健 |
46 | 42 | 31 | 35 | 39 | ・Mecha Lady Shogi Blog ・きむりん(小六女子)@kimrin ・竹部さゆり (日本将棋連盟) team遊び駒@asobinikitene ・Myuun@osaihou4 |
48) 十六式いろは改 末吉竜介 | 48 | − | − | − | − | ・十六式いろは改のあれこれ すえよし@十六式いろは改公式@16shiki168 |
50) Mirage 荒木伸夫 | 50 | − | − | − | − | − |
順位・プログラム・開発者 | 16 | 15 | 14 | 13 | 12 | ホームページ・関連ページ |
---|---|---|---|---|---|---|
8) 激指 激指チーム (鶴岡慶雅、横山大作、丸山孝志、 高瀬亮、大内拓実) |
8 | 7 | 5 | 4 | 6 | ・将棋プログラム「激指」のページ (東大・鶴岡研究室) ・Yoshimasa Tsuruoka ・横山大作のページ 毎日が撤退戦 ・激指 (マイナビ) |
13) AWAKE 巨瀬亮一 | 13 | 3 | 10 | 15 | 23 | − |
28) 白砂将棋 白砂青松 | 28 | 38 | 28 | 38 | 33 | ・白砂青松の将棋研究室 |
38) shogi686 merom686の日記 (額賀大輔) |
38 | 20 | − | − | − | ・merom686の日記 |
順位・プログラム・開発者 | 15 | 14 | 13 | 12 | 11 | ホームページ・関連ページ |
---|---|---|---|---|---|---|
8) Selene 西海枝昌彦 | 8 | 9 | 14 | 15 | − | ・Aestetica |
12) さわにゃん 宇賀神拓也 *2012年まではさわにゃんRL |
12 | 19 | 29 | 36 | 35 | ・gamidereの日記 |
13) 竜の卵 中谷裕一 |
13 | 12 | 12 | 11 | 10 | − |
15) Sunfish 久保亮介 | 15 | − | 16 | 14 | 15 | ・Sunfish 千葉工大の将棋プログラム (千葉工業大学将棋倶楽部) ・将棋プログラム「Sunfish」 久保亮介@RyosukeKubo |
33) コオロギ Jonathan Huang | 33 | − | − | − | − | − |
37) Labyrinthus 細羽英貴 | 37 | − | − | − | − | ・Labyrinthus (香川智のHP) |
順位・プログラム・開発者 | 14 | 13 | 12 | 11 | 10 | ホームページ・関連ページ |
---|---|---|---|---|---|---|
6) Bonanza 保木邦仁 *2010年は文殊と合体して Bonanza Feliz |
6 | 1 | 9 | 2 | 5 | ・Bonanza - The Computer Shogi Program Bonanza@Bonanza_shogi ・Bonanza (MAGNOLIA) ・最強の将棋フリーソフト、ボナンザ (詰将棋メモ) |
24) ひねもすのたり 福田太志 | 24 | 19 | − | − | − | − |
29) aimax チーム大橋 (大橋志保、鈴木豪、大澤徹也) |
29 | − | − | − | − | − |
32) ym将棋 山田雅之 | 32 | 33 | 37 | 30 | 33 | ・ym将棋 |
順位・プログラム・開発者 | 13 | 12 | 11 | 10 | 09 | ホームページ・関連ページ |
---|---|---|---|---|---|---|
10) Blunder 下山晃 *2014年はponanzaに合流 |
10 | 8 | 7 | 16 | 10 | ・Blunderのページ。 aki.の月記 |
11) 大槻将棋 大槻知史 (大槻知史、朽名夏麿、荒木淳) |
11 | 16 | 11 | 6 | 2 | ・大槻将棋のページ |
18) 棋理 佐藤佳州 *2007年は遠見 |
18 | 12 | 14 | 15 | − | ・佐藤 佳州(Yoshikuni Sato) 「棋理(遠見)」開発日記 |
20) 奈良将棋 奈良和文 | 20 | 17 | 17 | 13 | − | ・奈良将棋のページ |
22) クマ将棋 上瀧剛 | 22 | 19 | − | − | − | ・自己紹介 上瀧剛 クマ将棋のバイナリ・ソース スズメレンダラー・クマ将棋の開発日記 |
32) Sessa 森 建巳 | 32 | − | − | − | − | − |
36) HIT将棋 *招待 電気通信大学 伊藤研究室 |
36 | 40 | − | 37 | 38 | ・HITプロジェクト (伊藤毅志のHP) 電通大伊藤研究室 |
順位・プログラム・開発者 | 12 | 11 | 10 | 09 | 08 | ホームページ・関連ページ |
---|---|---|---|---|---|---|
2) Puella α 伊藤英紀 *2011・2010年はボンクラーズ *2009年までは A級リーグ指し手1号 |
2 | 1 | 4 | 16 | 18 | ・A級リーグ指し手1号 Eikyu Ito@aq3948 |
26) Miyako Shogi System 前田大和 |
26 | − | − | − | − | ・Miyako Shogi System |
32) 馬歩 井銅三有 | 32 | − | − | − | − | − |
41) 椿原将棋 椿原将棋 (椿原治、福元正明、盛健次) |
41 | − | 35 | − | − | − |
42) STR チームSTR (末廣大貴、井智弘、立石大悟、 瀧本英二、坂内英夫、畑埜晃平) |
42 | 37 | 40 | − | − | ・Team STR |
順位・プログラム・開発者 | 11 | 10 | 09 | 08 | 07 | ホームページ・関連ページ |
---|---|---|---|---|---|---|
13) misaki 安武和宏 *2010年はsouleater *2009年までみさき |
13 | 9 | 20 | 16 | 23 | ・小宮日記 |
28) Haskell将棋 ながとダイアリー (乾泰明) |
28 | − | − | − | − | ・Paintroid 「ながとペイント」を作ろう! ながとダイアリー |
33) Tohu 佐々木貴広 | 33 | 39 | 40 | 40 | − | ・コンピュータ将棋 Tohu のページ |
順位・プログラム・開発者 | 10 | 09 | 08 | 07 | 06 | ホームページ・関連ページ |
---|---|---|---|---|---|---|
12) TACOS TACOSチーム (橋本剛、竹歳正史、長嶋淳、 松原圭吾、佐野晶彦、村田朋紀、 濱田剛旭、橋本隼一、松井利樹) |
12 | 17 | 13 | 6 | 4 | ・コンピュータ将棋 TACOS のホームページ |
17) 備後将棋 恩本明典 | 17 | 14 | 5 | 5 | 9 | − |
18) SPEAR ライエル グリムベルゲン (オランダ・日本在住) |
18 | 12 | 15 | 12 | 22 | ・Homepage of Reijer Grimbergen The Spear Program |
20) Shotest Jeff Rollason (イギリス) |
20 | 22 | 20 | 14 | 18 | ・Shotest Shogi ・(Shotest) (AI Factory) ・3D将棋 お父さんのための将棋 (UNBALANCE) |
25) Tohske 草野一彦、本田耕一、須藤郁弥 |
25 | 30 | − | − | − | ・草野一彦 |
26) 稲庭将棋 今野剛人 | 26 | − | − | − | − | − |
28) Staty 中村政義 | 28 | − | − | − | − | − |
36) 井上将棋 井上浩一 | 36 | 41 | − | − | − | − |
43) デーモン将棋 時田正彦 | 43 | 37 | − | 37 | 30 | ・Daemonshogi ・将棋とubuntu日記 |
順位・プログラム・開発者 | 09 | 08 | 07 | 06 | 05 | ホームページ・関連ページ |
---|---|---|---|---|---|---|
3) 文殊 電気通信大学 伊藤研究室2 文殊開発チーム (小幡拓弥、塙雅織) *2010年はBonanzaと合体して Bonanza Felizで出場 |
3 | − | − | − | − | ・合議アルゴリズムと文殊のページ (伊藤毅志のHP) |
4) KCC将棋 KCC将棋チーム (北朝鮮) (An KyongNam、Li YongMin、 Pak KwangHyok) |
4 | − | − | 3 | 2 | ・朝鮮コンピューターセンター 公式紹介文 (NORTH KOREA TODAY) ・銀星将棋 (シルバースタージャパン) ・ファミリー将棋、バリュー将棋 (MAGNOLIA) |
9) K-Shogi 本田啓太郎 | 9 | 14 | 7 | 11 | 20 | ・STUDIO-K K-Shogi ・STUDIO-K PONTAの日記 |
19) マイムーブ 西村則久 | 19 | 17 | 22 | 23 | 30 | ・マイムーブ |
23) ゆめき 三谷浩司 | 23 | 31 | 34 | − | − | ・ゆめき開発日記 |
36) 鈴木将棋 鈴木康夫 | 36 | − | − | − | − | ・へっぽこプログラマ鈴木のページ |
42) 漫遇将棋 稲垣耕作 | 42 | − | − | − | − | − |
順位・プログラム・開発者 | 08 | 07 | 06 | 05 | 04 | ホームページ・関連ページ |
---|---|---|---|---|---|---|
2) 棚瀬将棋 棚瀬寧 | 2 | 2 | − | − | − | ・オピニオネイティッド - 棚瀬のブログ ・2008年コンピュータ将棋選手権準優勝記 ・2007年コンピュータ将棋選手権準優勝記 ・新・東大将棋 無双 (毎日コミュニケーションズ) |
22) あやまり将棋 あやまりプロジェクト (竹島秀則) |
22 | 16 | − | − | − | ・あやまり+ |
27) dos 小日向弘幸 | 27 | − | − | − | − | − |
33) せくしいあいちゃん 鈴木豪 | 33 | − | 37 | − | 36 | ・東京農工大学小谷研究室のページ |
37) Shallow Thoughts 坪井 明人 | 37 | 36 | − | − | − | − |
38) 禿鼠 如水 (坂井公、我妻直樹、中西展大) |
38 | − | − | − | − | − |
順位・プログラム・開発者 | 07 | 06 | 05 | 04 | 03 | ホームページ・関連ページ |
---|---|---|---|---|---|---|
13) KFEnd 有岡雅章 | 13 | 21 | 9 | 13 | 6 | ・将棋プログラムKFEnd |
21) 神乎棋技 (神の一手) 杜貴崇 (アメリカ) |
21 | 39 | − | − | − | − |
26) 謎的電棋 高橋優仁 | 26 | 19 | 17 | 19 | 22 | ・State of the Digital Shogics[最先端計数将棋学] |
35) TSP TSP (黒田剛史、坂井公) | 35 | − | − | − | − | − |
順位・プログラム・開発者 | 06 | 05 | 04 | 03 | 02 | ホームページ・関連ページ |
---|---|---|---|---|---|---|
14) Shore(旧・磯部将棋) 磯部正幸 | 14 | 14 | 14 | 9 | 10 | ・isobe@起業準備中! isobeの技術日誌 ごちゃ混ぜページ |
17) 金沢将棋 金沢伸一郎 | 17 | 11 | 8 | 12 | 6 | ・金沢将棋 (UNBALANCE) |
24) 天野宗歩2 天野兼太 | 24 | − | − | − | − | ・へっぽこプログラマのザコ板 |
29) AVANTE 東内善則 | 29 | − | − | − | − | − |
31) 丸山将棋 丸山徹 | 31 | 25 | 29 | 31 | 31 | − |
32) 龍馬将棋 中尾孔一 | 32 | 33 | 39 | 38 | − | ・囲碁・将棋ソフト開発日誌 Trash Factory |
33) 杉将棋 杉将棋開発チーム | 33 | 31 | 31 | 32 | − | − |
41) 大二郎 大澤清一 | 41 | − | − | 27 | 22 | − |
42) 増田将棋 増田健 | 42 | − | − | − | − | − |
順位・プログラム・開発者 | 05 | 04 | 03 | 02 | 01 | ホームページ・関連ページ |
---|---|---|---|---|---|---|
3) IS将棋 棚瀬寧、岸本章宏 | 3 | 3 | 1 | 2 | 1 | ・IS将棋のホームページ ・コンピュータ将棋作家ぶろぐ (棚瀬寧さん) ・岸本 章宏のホームページ ・東大将棋 (毎日コミュニケーションズ) |
18) ハイパー将棋 若林茂樹 | 18 | 12 | 5 | 12 | 8 | ・ハイパー将棋 (BOTHTEC) |
24) 矢埜将棋 矢埜雅俊 | 24 | 25 | 21 | 19 | 12 | − |
35) Chips 吉原隆史 | 35 | − | − | − | − | − |
38) 田舎初段 team X (ドイツ・日本在住、日本) |
38 | 43 | − | − | − | − |
順位・プログラム・開発者 | 04 | 03 | 02 | 01 | 00 | ホームページ・関連ページ |
---|---|---|---|---|---|---|
6) 永世名人 吉村信弘 | 6 | 7 | 5 | 14 | 9 | ・永世名人 (KONAMI) |
15) 将皇 佐藤健一 | 15 | 19 | 13 | 31 | − | ・Ken1ファンド運用中 将棋ソフト 将皇(FLASH)版 コンピュータ将棋ソフト「将皇(仮)」FLASH版の開発日記 |
18) 葵 堤聡 | 18 | 24 | 18 | 38 | 43 | − |
24) 関田将棋 関田修由 | 24 | 13 | 21 | 21 | 17 | ・関田将棋のページ |
26) 首藤将棋 首藤一彦 | 26 | − | 42 | 41 | 39 | − |
32) 福将棋 福将棋開発チーム | 32 | 30 | 43 | 30 | 33 | ・立見のページ |
42) クマ将棋 チームまさと | 42 | − | − | − | − | − |
順位・プログラム・開発者 | 03 | 02 | 01 | 00 | 99 | ホームページ・関連ページ |
---|---|---|---|---|---|---|
25) 宗銀 小泉健 | 25 | − | 9 | 13 | 8 | − |
29) 鈴の音 篠原拓嗣 | 29 | 24 | 19 | 28 | − | − |
35) 利三将棋 小松邦嘉 | 35 | 26 | 53 | − | − | − |
45) 砂田将棋 砂田淳一 | 45 | 45 | 37 | − | 34 | ・ゴッちゃんのホームページ コンピュータ将棋 |
順位・プログラム・開発者 | 02 | 01 | 00 | 99 | 98 | ホームページ・関連ページ |
---|---|---|---|---|---|---|
15) テジン テジン商社ポトンガンソフト | 15 | − | − | − | − | − |
16) 丹頂 SPEC.(株) | 16 | 10 | 10 | 11 | 15 | ・コンピュータを利用した将棋の世界 |
23) 桜 皆田康夫 | 23 | 25 | 14 | 13 | − | − |
29) 鬼将棋 岡山大学 尺長研 | 29 | 32 | − | − | − | ・岡山大学 尺長研究室 |
37) MKS 茂木良宏、久保田和宏 | 37 | − | − | − | − | − |
41) S1 電気通信大学 野下研 | 41 | 28 | 23 | 18 | 12 | ・電気通信大学 野下・柳井研究室 |
47) 棋太平 (株)SPS *招待ソフト | 47 | − | − | − | − | ・棋太平 (株式会社 エス・ピー・エス) |
48) ken将棋 島田健一郎 | 48 | − | − | − | − | − |
50) 邪馬対局 山本剛 | 50 | 52 | − | − | − | − |
順位・プログラム・開発者 | 01 | 00 | 99 | 98 | 97 | ホームページ・関連ページ |
---|---|---|---|---|---|---|
7) 川端将棋 川端正一 | 7 | 3 | 10 | 17 | − | ・川端将棋 (株式会社アイフォー) |
17) Shocky Pauli Misikangas | 17 | 8 | 24 | − | − | ・Shocky |
23) 天野将棋 天野兼一 | 23 | − | 20 | 11 | 20 | − |
26) 阪下将棋 阪下真弘 | 26 | 15 | − | − | 17 | − |
39) 丸電将棋 箱田幸男 | 39 | 24 | 22 | 23 | − | ・MARUDEN おとといキマス。 |
42) 100.EXE 本田恭之 | 42 | − | − | − | − | − |
43) PieceCaptor 沖井広行、大戸友博 | 43 | 38 | − | − | − | − |
44) C-mode 松井洋 | 44 | − | − | − | − | − |
46) 横山将棋 横山尚弘 | 46 | 37 | 27 | 28 | − | − |
49) 将棋もば 田中哲文 | 49 | 41 | − | − | − | − |
50) U10 早稲田大学 堤研 | 50 | 45 | 40 | − | − | ・早稲田大学 堤研究室ホームページ(仮) |
51) 名人・コン太 河原林秀典 | 51 | − | − | − | − | − |
順位・プログラム・開発者 | 00 | 99 | 98 | 97 | 96 | ホームページ・関連ページ |
---|---|---|---|---|---|---|
29) 棋楽 蛭田健司 | 29 | − | − | − | − | − |
42) ハロー馬場将棋 馬場隆信 | 42 | − | − | − | − | − |
44) 菊池将棋 菊池尚 | 44 | 30 | 30 | 29 | 20 | − |
順位・プログラム・開発者 | 99 | 98 | 97 | 96 | 94 | ホームページ・関連ページ |
---|---|---|---|---|---|---|
12) 森田将棋 森田和郎 | 12 | 6 | 4 | 3 | 2 | ・森田将棋 (悠紀エンタープライズ) ・森田将棋 (タイトー) |
16) M-R 鶴巻勝弘 | 16 | − | − | − | − | − |
36) GS将棋 鈴木豪 | 36 | − | − | − | − | − |
38) 奥州将棋 奥州光吉 | 38 | − | − | − | − | − |
順位・プログラム・開発者 | 98 | 97 | 96 | 94 | 93 | ホームページ・関連ページ |
---|---|---|---|---|---|---|
8) Mブレイン アルファグラム | 8 | − | − | − | − | − |
19) 脊尾将棋 脊尾昌宏 | 19 | 22 | − | − | − | ・脊尾詰 脊尾詰ダウンロード 将棋所対応版 |
21) スーパー将棋 黒田久泰 | 21 | 27 | 10 | 18 | − | − |
26) スーパー橋本将棋 橋本知弘 | 26 | − | 17 | 10 | 8 | − |
31) 佐伯将棋 佐伯毅彦 | 31 | − | − | − | − | − |
33) 棋羅 山里徹 | 33 | − | − | − | − | − |
34) 神無猪段 石黒俊太郎 | 34 | − | 14 | − | − | − |
35) OM-1 森博、大崎正幸 | 35 | 32 | 21 | 21 | − | − |
順位・プログラム・開発者 | 97 | 96 | 94 | 93 | 92 | ホームページ・関連ページ |
---|---|---|---|---|---|---|
7) J III 上甲尚生 | 7 | 7 | − | − | − | − |
26) Shogi Gold Andrew Pearce | 26 | − | − | − | − | − |
30) 安藤将棋 安藤正博 | 30 | − | − | − | − | − |
31) 棋苑 森伸幸 | 31 | 23 | − | − | − | − |
33) H将棋 吉川創 | 33 | 24 | − | − | − | − |
順位・プログラム・開発者 | 96 | 94 | 93 | 92 | 91 | ホームページ・関連ページ |
---|---|---|---|---|---|---|
順位・プログラム・開発者 | 94 | 93 | 92 | 91 | 90 | ホームページ・関連ページ |
---|---|---|---|---|---|---|
7) GNU Shogi Matthias Mutz | 7 | − | − | − | − | ・GNU shogi: Japanese chess |
13) 小川将棋 小川真範 | 13 | − | − | − | − | − |
14) 電脳解人 伊藤琢巳 | 14 | 9 | − | − | − | − |
順位・プログラム・開発者 | 93 | 92 | 91 | 90 | ホームページ・関連ページ |
---|---|---|---|---|---|
14) 速悪 本田光雄 | 14 | − | − | − | − |
順位・プログラム・開発者 | 92 | 91 | 90 | ホームページ・関連ページ |
---|---|---|---|---|
7) 将棋指南 ポニーキャニオン *招待ソフト |
7 | 6 | − | − |
順位・プログラム・開発者 | 91 | 90 | ホームページ・関連ページ |
---|---|---|---|
順位・プログラム・開発者 | 90 | ホームページ・関連ページ |
---|---|---|
4) 将棋秘伝 SETA *招待ソフト | 4 | ・将棋秘伝 (株式会社セタ) 現在は扱っていない |
5) 駒 MIA *招待ソフト | 5 | − |
(2007.3.13〜)