![]() 次へ |
詰将棋おもちゃ箱 − くるくるおもちゃ箱くるくる展示室 No.433 りらっくすさん |
![]() くるくるおもちゃ箱 |
|
![]() 馬と角の筋と間に挟まった金を見て、64金、55玉、65金、56玉、55金・・・ と追う金ノコ追いを想像した方が多いのではないでしょうか。
斜め下に追う金ノコ追いは、将棋無双と将棋妙案をはじめとしてたくさん作られていますが、追い方のパターンはみな同じです。 63金、54玉、64金、55玉、65金、56玉、 ちなみに、63金のとき74に合駒するのは、歩合ができないので桂銀金飛のいずれか。
何であっても同角成と取れば、同玉なら64金、73金と金で斜めに追って、最後93玉に合駒を打って詰み。
54金、45玉、55金、46玉、56金、47玉、 続いて36金で、これまでと同様に27玉ならば37金で簡単に詰み。 あれ、手数が合わない、と悩んだ方もいたかもしれません。 じつは、これまで変化だった36金に対して47に合駒する筋が、手数の関係でこちらが正解になります。 しかも4筋に歩がないので、今回だけは47歩合が利くのです。 これまでの変化では最後合駒を打って詰ませていたので、今度はそれでは打歩詰。 ちょっと工夫が必要なようです。
36金、47歩合、同角成、同玉、 作者 「珍しい3段金ノコです。 後で邪魔になる駒を取らせる為に3段で送らないといけないという仕組みです。」 斬新な三段金ノコ追いに、復路の金追いまでついた楽しい作品でした。 それでは、みなさんの感想を。 解答到着順です。
|
くるくる展示室No.433 解答:9名 全員正解
池田俊哉さん inokosatoshiさん S.Kimuraさん おかもとさん 当選者は、展示室で発表しています。 |