![]() 次へ |
詰将棋おもちゃ箱 − くるくるおもちゃ箱くるくる展示室 No.416 ぬさん |
![]() くるくるおもちゃ箱 |
|
![]() ちょっとごちゃごちゃした初形ですが、38地点に着目すると、と金や歩香がたくさん利いていることがわかります。
38で1枚ずつはがすはがし趣向を連想させる配置ですね。 66飛、47玉、 とりあえず歩が取れるので67角と空き王手してみます。 47玉と逃げるのは56角、46玉、47歩、同と、67角で簡単。 56に捨て合する一手ですが、香合など頭に利く駒なら、47歩、同玉、56角、46玉、47香、同と、67角。 桂合しかありません。 ということで桂が入手できるので、38桂からはがす手順が実現できそうです。
56角、46玉、67角、56桂合、47歩、同玉、 38桂はいろいろな駒で取れますが、48とを残しておくとあとで47歩と打たれてしまうので、最初は同と右と応じて48とを消します。 2回目以降はどれで取っても同じですが、香を取られると収束になってしまうので、36香で取るのは最後の回です。
56角、46玉、67角、56桂合、47歩、同玉、 香を入手できたところで収束に入ります。
56角、36玉、47角、27玉、26飛、同玉、 56角に46玉は67角、47玉、48香まで。 36から27に逃げますが、飛を切ってとどめをさします。 作者 「持駒変換を含むはがしです。 はがす順序は最初の48とと最後の36香以外、ほぼ順不同です。 最初の56桂合の意味付け(歩があるとすぐ詰むので桂に変える)と2回目以降の意味付け(歩合ができれば不詰でできないので桂合)で違うのが面白いと思います。」 歩を捨てて合駒の桂を取り、その桂でと金をはがして歩を手にいれる。
持駒を歩から桂に変換しながらと金をはがすおもしろいはがし趣向でした。
くるくるとしては、ちょっと難しすぎたかもしれませんね。 最後変化別詰でしたが、展示室は解答競争ではないので、変化別詰も原則正解として扱います。
最後は同香成ですね。 展示室では最終手と手数だけでOKなので、非限定はそんなに気にならないかも。
|
くるくる展示室No.416 解答:12名 全員正解
あいうえおさん 嵐田保夫さん 池田俊哉さん S.Kimuraさん 当選者は、全題の解答発表のあと、展示室で発表します。 |