![]() 次へ |
詰将棋おもちゃ箱 − くるくるおもちゃ箱くるくる展示室 No.368
|
![]() くるくるおもちゃ箱 |
|
![]() 大駒と玉を除けば完全に規則的な配置です。 このきれいな初形からどんな手順が紡がれるのでしょうか。 98飛、同玉、 まずは金を取って、ここから趣向がスタートします。
99金、87玉、88金、86玉、 斜め金追いは良くある手順ですが、76の金がジャマをしているので、交換して打ち換えます。
77金、65玉、66金、64玉、 最後までつないで、あとはゴールのテープを切るだけ。 33金 まで39手 作者 「金打(金移動)以下の12手を、場所を変えて3回繰り返します。 打った金は途中玉方の金と交換しながら角筋に沿って斜め移動をします。 詰手順はやさしいですが、詰手順の規則性(12手I3サイクル+1)を重視しました。」 2筋毎に交換しながらの金の斜め送りは新鮮で、形も手順も一糸乱れぬ規則性が美しい、楽しい趣向詰でした。 それでは、みなさんの感想を。 解答到着順です。
くるくるでは、余計な手はない方が価値があります。
最終手は金に限定したいところですし、1手で締めた方がゴール感がありますね。
確かに、最後までつながるのは玉ですね。
|
くるくる展示室No.368 解答:14名 全員正解
嵐田保夫さん 池田俊哉さん S.Kimuraさん おかもとさん 当選者は、全題の解答発表のあと、展示室で発表します。 |