次へ
次へ
詰将棋おもちゃ箱くるくるおもちゃ箱
くるくる展示室 No.251 やきのりさん
くるくるおもちゃ箱
くるくるおもちゃ箱

棋譜ファイル(柿木将棋kif形式)

出題時のコメント:
桂馬 vs. 龍馬 10手台

くるくる展示室No.251 やきのり

今回の新春の趣向詰は、の活躍する趣向詰の特集でした。 本作では更に桂も活躍、午年の幕開けにふさわしい作品です。

斎藤夏雄 2003年看寿賞作者「斎藤夏雄氏の看寿賞作と同様のテーマです。投稿図は簡潔で易しく、二度の馬のスイッチバックの連結も斎藤作と異なるので、価値がありそうと思い投稿するに至りました。」

斎藤夏雄さんの看寿賞作とは将棋世界2003年3月号発表のこの図。 馬のスイッチバックを段をずらして繰り返す斬新な手順が評価され、2003年の看寿賞短編賞を受賞しました。

本作は、同じテーマを3×5の枠内でシンプルに実現。 構図も馬の動かし方も異なりますが、馬のスイッチバックが段をずらしてしっかり2回入ります。

  22歩、同玉、

まず歩をたたいて、「22玉、13歩、14金、25桂、34馬」の形から1回目の馬のスイッチバックに入ります。

  12歩成、同馬、34桂、同馬、13金、11玉、

スイッチバックの目的は13歩の消去。 これにより13金が可能になります。

  12歩、21玉、33桂、同馬、

4手進めてみると、「21玉、12歩、13金、24桂、33馬」と、なんとさっきの形が1段上がって再現。
2回目のスイッチバックで歩を消去して収束します。

  11歩成、同馬、33桂、同馬、12金 まで17手

高度なテーマをくるくるで実現した手腕はさすが。
馬を桂馬で翻弄する、午年にぴったりの作品でした。

詰パラ1月号でも本作とNo.252を出題したこともあって、初解答の方も多く、今回の展示室はこれまでで最多の36名様より解答が寄せられました(本作は34名)。

それでは、みなさんの感想を。 解答到着順です。

パスファインダーさん:
初手12歩成として苦労しました。
S.Kimuraさん:
ラグビーのゴール前での攻防を連想させました.
守備側を左右に翻弄し,金がじりじりと出て行って,トライ!
しまぎろうさん
少し難しかったです。
占魚亭さん:
軽い歩桂捌きが気持ち良い。
市原誠さん:
馬の翻弄、楽しめました♪
永島勝利さん:
リズミカルで小気味良い。
やまかんさん:
馬の翻弄で面白いがよく見る筋。
中原寛太さん:
趣向詰とのことですが、正統派(?)詰将棋の感。
収束の馬の翻弄はいつ見ても気持ちよい筋です。
千葉等さん:
馬の翻弄楽しめますなア。
時風瑞季さん:
序盤の変化を読むのに時間を使いました。
キリギリスさん:
馬の動きが印象に残りました。
蛇塚の坂本さん:
これ程馬の翻弄された作品は面白い。
ぬさん:
ヤン詰でも通用しそうな内容。
きたさん:
くるくるには珍しい正統派の短編詰将棋。好形好作と思います。
鈴木彊さん:
手順の綾で神経を使う。
小山邦明さん:
うま年だが、馬が翻弄されてしまった。
波多野賢太郎さん:
けっこう難しかったです。馬を翻弄する手順がうまいですね。趣向になってるのは後から気づくような感じでした。
竹中健一さん:
こういうの楽しいですね!
藤田卓志さん:
馬を玉に近づけたり、遠のけたりのやり取りが楽しかったです。
三輪勝昭さん:
翻弄は楽しいけど新作と言えるだろうか。
一旦12歩が入るのは買える。
池田俊哉さん:
一度なら手筋ものでも繰り返せば立派なくるくる
名無し名人さん:
上下で同じ手順を行うのが面白い。かなり好みです。
佐藤司さん:
馬一枚の守りでは、桂三枚の攻撃陣にはかないませんね
隅の老人Bさん:
桂馬が大活躍。これなら年賀状でも使えます。
やぶいりさん:
花道をはらい清めて金の土俵入り。
ひろぽんさん:
馬が桂馬に踊らされているのがおもしろい
市橋宗士さん:
桂と歩の合わせ技を堪能しました。初形で1三歩が邪魔駒なんてとても見えない。桂で馬を翻弄する手順、実戦で詰めたら気持ちいいでしょうね。
嵐田保夫さん:
馬かろう。

くるくる展示室No.251 解答:34名 全員正解

  嵐田保夫さん  池田俊哉さん  市橋宗士さん  市原誠さん  S.Kimuraさん
  きたさん  キリギリスさん  日下通博さん  小山邦明さん  佐藤司さん
  時風瑞季さん  しまぎろうさん  鈴木彊さん  隅の老人Bさん  占魚亭さん
  高田明浩さん  竹中健一さん  千葉等さん  出崎守さん  永島勝利さん
  中原寛太さん  名無し名人さん  ぬさん  パスファインダーさん  長谷繁蔵さん
  波多野賢太郎さん  ひろぽんさん  藤川薫さん  藤田卓志さん  蛇塚の坂本さん
  三輪勝昭さん  やぶいりさん  やまかんさん  山下誠さん

当選者は、全題の解答発表のあと、展示室で発表します。