詰将棋おもちゃ箱 − 記念作品 − 2022年年賀詰展示室 2022年年賀詰投票結果 |
![]() 展示室に戻る |
![]() ![]() 詰将棋の会合 香龍会 今年も元気な香龍会を |
◆1位 32 岩本修 17票 立体曲詰「TO」→「RA」、11手 山下誠 「この素晴らしいアイデアに1票」 馬屋原剛 「発想が面白い」 荒川貴道 「アイデアが○」 冬眠蛙 「ふんだんな金使い」 佐原義利 「よく作れると感心」 尾形充 「アイデアの時点で勝利」 小池正浩 「期待通りの立体曲詰、2文字の創作はさらに大変かと」 福原轍彦 「TO→RAのアイデアも良いし、短手数でシンプルに作っているのも良い」 占魚亭 「「TO」→「RA」の立体曲詰。流石です」 馬詰恒司 「いくら岩本さんでも「と」→「ら」は無理だと思っていたので、「TO」→「RA」には感服しました。アイデアと実現させる技術が最高です!」 たくぼん 「アイデアに感激しました」 はむきち 「文字が変わっていく様子がとても興味深かったです。初手から悩みました」 作者コメントは2022年年賀詰展示室をごらんください。 |
![]() ![]() 解答(棋譜ファイル) |
◆2位 6 馬詰恒司 16票 初形曲詰「R4」、ミニ煙 山下誠 「実に気分良く駒が捌けてミニ煙はさすが」 馬屋原剛 「毎年うまく煙らせるもの」 山路大輔 「この作者なら…と思いましたが、煙詰で驚き!」 冬眠蛙 「自分も煙らせたかった」 岩本修 「お家芸」 福原轍彦 「毎年、初形曲詰から煙らせるのすごい」 占魚亭 「綺麗に捌けて煙る」 はむきち 「9から11手目あたりの小技をきかせるところと、最後の歩合の変化が気に入りました」 作者 「文字を斜めに配して動きを表現・・・なわけでなく、逆算での苦し紛れです。手順は平々凡々です」 |
![]() ![]() 冬眠蛙の冬眠日記 2022 新年特別出題 新春特別出題 解答 |
◆2位 40 小川悦勇 16票 あぶり出し 「R4」 エレーン 「最後に玉から遠い側の文字が完成するところがカッコいい」 山下誠 「難しい手順を経て、芸術的な詰め上がりはさすが」 はむきち 「ソフトの助けを借りました。文字があぶり出されて楽しかったです」 松澤成俊 「82銀が良い手」 荒川貴道 「R4とは」 冬眠蛙 「これぞあぶり出し、という収束」 尾形充 「展開と詰上りに意外性」 岩本修 「最後の最後に2文字現れるのに驚き」 小池正浩 「最終手で明確になるR4のアイデアに一票、初手と最終手が同じ駒なのも好感が持てます」 占魚亭 「今年の炙り出しのベスト。初手で動かした角で仕留める構成が見事」 冬眠蛙の冬眠日記での出題での解答者コメントもあわせてごらんください。 ===> 新春特別出題 解答者コメント |
![]() 解答(棋譜ファイル) Onsite Fairy Mate 橋本孝治 普通詰将棋作品集 2022年の年賀詰 |
◆4位 10 橋本孝治 14票 初形曲詰「トラ」 エレーン 「入りは分かりやすかったが、まさかこんなに長くてこんなに辺鄙な場所で詰むとは」 山下誠 「盤面を広く使った追跡劇が楽しめる」 馬屋原剛 「これだけの長手数を紡ぎ出せるとは驚き」 N.Yama 「自力で解けませんでしたが、初形が「とら」で可愛らしいと思います」 荒川貴道 「長手数」 冬眠蛙 「これは野生のトラですね」 福原轍彦 「なかなかの長手数」 たくぼん 「毎年初形字形からの長編趣向で楽しませて頂いています」 はむきち 「38手目12玉、40手目飛合からが大変でした」 作者 「「虎は千里行って千里帰る」のつもりが、「脱走した虎の捕獲」になった」 |
![]() 冬眠蛙の冬眠日記 2022 新年特別出題 新春特別出題 解答 |
◆5位 41 冬眠蛙 12票 初形曲詰「R4」 山下誠 「これはきれいに捌ける曲詰。並べて気分が晴れる」 はむきち 「これもソフトの助けを借りました。駒がさばけていって楽しかったです」 馬屋原剛 「よく捌ける」 荒川貴道 「最後までスリルあり」 岩本修 「きれいに捌けますね」 小池正浩 「長丁場をしっかりまとめ切ったと感じました」 作者コメントは新春特別出題 解答をごらんください。 |
![]() 解答(棋譜ファイル) |
◆6位 7 kamu 9票 初形曲詰「トラ」 山下誠 「左辺から手際よく駒を捌いていく爽快な手順」 馬屋原剛 「よく捌ける」 N.Yama 「自力で解けませんでしたが、初形が「とら」で可愛らしいと思います」 冬眠蛙 「気持ち良く捌ける」 尾形充 「初形曲詰であることを忘れてしまうような後半の捌きと収束」 岩本修 「41がないのはトラ刈りか」 小池正浩 「文句のない捌き具合、手順も優れているのではないでしょうか」 はむきち 「33龍が気持ちよかったです」 作者 「煙ればよかったのですが順算ではいかんとも・・・。手順的にはまとまってるとは思うのですけど」 |
![]() 解答(棋譜ファイル) 将棋雑記 あけましておめでとうございます |
◆6位 15 利波偉 上級向け 9票 あぶり出し「1」(縦一線)、金銀詰 山下誠 「きれいな駒柱の出来上がり」 馬屋原剛 「キレイな詰上り」 荒川貴道 「見事な駒柱」 冬眠蛙 「これはめでたい」 小池正浩 「4筋ではなく3筋に築かれるのがよいと思いました」 たくぼん 「楽しい趣向作は大好きです。詰上がりにもビックリ」 はむきち 「と金を処理しながら駒柱ができていくところに感銘を受けました」 作者コメントはあけましておめでとうございますをごらんください。 |
![]() 詰将棋パラダイス 管理人の年賀状 2022年年賀詰正解 |
◆8位 8 須藤大輔 6票 初形曲詰「とら」 N.Yama 「自力で解けませんでしたが、初形が「とら」で可愛らしいと思います」 冬眠蛙 「平仮名はナイスアイディア」 岩本修 「ひらがなの創作にレッツとらイ」 たくぼん 「正月から富士山が見られて幸せです」 馬詰恒司 「ひらがなで「とら」は無理だと思ってましたが・・・流石です」 はむきち 「21手目51飛車打ちから詰んでいるかとおもったが、詰んでいませんでした。香車の限定打がよかったです」 作者コメントは2022年年賀詰正解をごらんください。 |
![]() 解答(棋譜ファイル) |
◆8位 9 齋藤仁士 6票 あぶり出し 富士山 山路大輔 「何の字型になるのかな…富士山!めでたい!」 冬眠蛙 「見ていて気持ち良い手順」 尾形充 「玉が山頂まで登っていく」 たくぼん 「正月から富士山が見られて幸せです」 はむきち 「最後連続駒捨てで富士山が出来上っていくのが気持ち良かったです」 作者 「本作普通の曲詰ですが、絵になるのは珍しいかと思います」 |
![]() 解答(棋譜ファイル) |
◆8位 F5 変寝夢 協力自玉詰20手 6票 象棋の象(22の位置へ移動)を使用 20手で22桂まで詰み 馬屋原剛 「壁駒作りは流行りのテーマ」 冬眠蛙 「発想がすごい」 占魚亭 「圭で玉を落としていき、象で王を囲んで吊るし詰。面白かったです」 たくぼん 「ユーモア溢れる作品ですばらしい」 作者 「自軍の象に囲まれた無念な詰められ方が狙い」 |
![]() 解答(棋譜ファイル) 詰パラ2022年1月 |
◆11位 5 TETSU 5票 初形曲詰 「4」 はむきち 「自然で実戦的な同形から異なる手順が出現して楽しかったです。5番が難しかったです」 松澤成俊 「(4、5の)ツインで(笑)」 岩本修 「変化をヨンだら面白い」 作者 「今年の年賀詰も恒例の実戦型曲詰、初形「4」です。2手目同銀は、33角以下23金まで。こっちの方が詰将棋らしい手順ですね」 |
![]() 解答(棋譜ファイル) 詰将棋マニアックス 『相馬康幸 Anthology』 130 |
◆12位 12 相馬康幸「正王」 4票 立体曲詰 「正」→「王」、1手 松澤成俊 「おもしろい」 佐原義利 「八十翁には最高」 占魚亭 「金・銀・歩の対照配置を味わう1手詰」 はむきち 「たった一箇所で文字が全く変わってしまうのですね」 |
![]() 日本将棋連盟 2022年1月1日の詰将棋(11手詰) |
◆12位 27 谷川浩司 4票 あぶり出し「1」、11手 はむきち 「何度も逃げられました。1〜3手目が良かったです」 |
![]() 九州G RINTARO詰将棋22 |
◆12位 36 RINTARO 4票 初形曲詰「22」 山下誠 「2022年を祝うにふさわしい雄大な初形」 はむきち 「24手目あたりが玉の逃げ道の選択肢が多く複雑でした。初めの捨て駒と最後の端でのやりとりがよかったです」 |
![]() 解答(棋譜ファイル) 将棋雑記 あけましておめでとうございます |
◆15位 14 利波偉 中級向け 3票 初形曲詰 と金の「ラ」(とラ)、飛香二色持駒 山路大輔 「自分も"と"で"ラ"の字を創ろうとしていましたができませんでした。持駒趣向も上手い」 岩本修 「この条件に一本トラれた」 はむきち 「飛車を軸に香車と桂馬で追い詰めていくのがとても興味深かったです」 作者コメントはあけましておめでとうございますをごらんください。 |
![]() 令和「?」年 元旦 |
◆15位 21 北川明 3票 あぶり出し 「4」 山下誠 「易しい手順で中央にきれいな「4」が浮かぶ」 占魚亭 「次々捨てていき一気に完成させる」 はむきち 「これはとても難しく感じました」 |
![]() 夕刊フジ 2021.3.24 |
◆15位 37 角建逸 3票 玉がワープします 馬屋原剛 「ワープするのが楽しい」 尾形充 「好きな発想」 はむきち 「玉を小刻みに追い詰めていくのが楽しかったです」 |
![]() ![]() Pathfinder@dytume 職場の病院に年賀詰が掲載 年賀詰解答 |
◆15位 43 Pathfinder 3票 組局 初形曲詰「ト」、「ラ」 エレーン 「流れるような手順で正月でも解ける20手代という感じ」 山下誠 「きれいな手順に仕上げた素晴らしい組曲「トラ」」 冬眠蛙 「両方とも流石の手順」 はむきち 「左:歩を駆使していくのが楽しかったです。右:捨て駒が多く爽快感がありました。」 |
![]() 綾瀬研@tsume_ayaseken 20「22」年の年賀詰 解答動画 |
◆15位 46 綾瀬研 3票 立体曲詰「2」→「2」 馬屋原剛 「初手が入ったのが巧い」 冬眠蛙 「次も期待してます」 はむきち 「龍を翻弄する感じが気持ち良かったです」 |
![]() たくぼんの解図日記 あけましておめでとうございます。 |
◆15位 F4 たくぼん 強欲協力詰31手 3票 初形曲詰「とら」、ミニ煙 山下誠 「17手目、銀を残して金を捨てるのがポイント」 冬眠蛙 「34に銀を打ちたくなる」 岩本修 「詰四会に行く「とら」ベルはいつできるのだろう」 |
2票 | ◆26 池田博 「年早々 お屠蘇で粗相 千鳥足」 初形曲詰 よろけた一月一日 はむきち 「何度も逃げられましたが、なんとか正解できました。3〜5手目が良かったです」 冬眠蛙 「タイトルに1票」 ◆4 TETSU 初形曲詰「4」 はむきち 「自然で実戦的な同形から異なる手順が出現して楽しかったです。5番が難しかったです」 松澤成俊 「(4、5の)ツインで(笑)」 ◆19 八尋久晴 初形曲詰「トラ」 N.Yama 「自力で解けませんでしたが、初形が「とら」で可愛らしいと思います」 冬眠蛙 「趣向的で楽しいです」 はむきち 「玉がたくさん移動して追いかけて楽しかったです」 ◆42 おぐらかずとし 立体曲詰「3」→「4」 馬屋原剛 「立体曲詰はよい」 冬眠蛙 「なるほど」 岩本修 「来年も楽しみ?」 はむきち 「3が4になりました。うまくできているなと思いました」 ◆F9 springs Torus-P(p^2022)-Leaper王 ステイルメイト1手 玉はTorus-P(p^2022)-Leaper王 pは3以外の素数 尾形充 「素数を上手く利用している(良く分かりませんが)」 ◆F11 宮田敦史 受先 22手、あぶり出し「二」(一、一) 占魚亭 「サクサク軽快」 |
1票 | ◆13 利波偉 初級 立体曲詰「2」→「2」 はむきち 「元の形に戻るのが興味深かったです」 ◆16 柳田明「令和4年詰」 初形曲詰「4」 岩本修 「これだけ捌ければ気持ちいい」 はむきち 「最後龍でくるくる追いかけるところがよかったです」 ◆22 山川悟 組局 初形曲詰「ト」、「ラ」 N.Yama 「自力で解けませんでしたが、初形が「とら」で可愛らしいと思います」 はむきち 「左:金4枚で利きを外す感じが良かったです。右:馬がたくさん働きました」 ◆24 坂東仁市 無仕掛け実戦型 ※同一作あり スマホ詰パラNo.6471 セレン 山下誠 「美しい実戦型の無仕掛図式。手順もまずまず」 はむきち 「初形が好形で、すぐとりかかりたくなりますが、とても難しかったです」 ◆26 田原宏 あぶり出し「’22」 はむきち 「これも小駒だけになり、ビシッと22が出現して気持ち良かったです」 ◆28 ClayG 初形曲詰「1」 N.Yama 「1の形から軽快に桂馬が捌けました」 はむきち 「軽快でテンポよく解けました」 ◆30 風みどり 解答にでてくる4つの数字で2022 はむきち 「何度かスルスル逃げられました」 ◆34 ムネトキ あぶり出し「4」、11手 岩本修 「たま研では名刺ありがとうございました。手順はgood」 はむきち 「6筋の3枚が思いの外無力でなんとか詰ませることができました」 ◆35 くる 組局 あぶり出し「ト」、「ラ」 冬眠蛙 「初心向けとして良い出来」 はむきち 「ちゃんとトラをあぶり出せました」 ◆38 平井康雄 初形曲詰「22」 冬眠蛙 「良く捌ける」 はむきち 「17手目と21手目は悩んで結局間違えました」 ◆52 竹内雄悟 組局 あぶり出し「ト」、「ラ」 藤田卓志 「優しくて可愛いトラに一票」 はむきち 「左:「ト」の横棒が意外と短くてかわいかったです。右:これも「ラ」の頭が大きい感じでかわいかったです」 ◆55 Haru 初形曲詰「トラ」 岩本修 「序中盤の手順に感心」 はむきち 「これは難しかったです」 ◆F3 占魚亭 協力詰5手、imitator使用 初形曲詰「ト」 冬眠蛙 「解説付きで初めて感心」 ◆F6 山口成夫 中将棋協力詰23手 全着手盲虎のミニ煙 占魚亭 「全着手盲虎のやさしい煙詰。楽しかった」 |
0票 (コメントのある作品のみ) |
◆2 haru7 初形曲詰「寅」 はむきち 「角合いが結構強靭でした」 ◆3 haru7 初形曲詰「虎」 はむきち 「3手目5手目が悩みました」 ◆11 keima82 あぶり出し「4」 はむきち 「スライドパズルを思い出しました」 ◆17 中岡清孝 初形曲詰「ト」 はむきち 「じゃま駒をうまく消去できました」 ◆18 安原嗣治 初形曲詰「4」 はむきち 「玉の周りに利きが多くて難しかったです」 ◆20 塩野入清一 あぶり出し「4」 荒川貴道 「4と読むのは苦しい」 はむきち 「4枚の香をビシビシ打って気持ちよかったです」 ◆23 北村憲一「白銀の世界」 銀一色持駒 はむきち 「手が広くて難しかったです」 ◆25 田原宏 銀一色持駒 岩本修 「酔った勢いで書いた虎?」 はむきち 「最後に盤面が小駒だけになりました」 ◆29 Haru あぶり出し「4」 はむきち 「桂馬が大活躍して気持ちよかったです」 ◆31 電子れいず あぶり出し「ト」 はむきち 「銀と桂馬の利きに悩まされました」 ◆33 黄楊一輝 あぶり出し「4」 はむきち 「選択肢が多くなかったので解きやすかったです」 ◆39 ほっと 初形曲詰「22」 はむきち 「21手目がよかったです」 ◆44 菜々河れい「2022」 あぶり出し「2」 はむきち 「斜め駒ばかりで不安になりましたが、ちゃんと2になりました」 ◆45 ピリ辛流 初形曲詰 サイコロの4 はむきち 「初形がきれいでした。難しかったです。最後駒が足りないような感じもありましたが詰んでいるのですね」 ◆47 大地 光 金の凧あげ はむきち 「初形がきれいでした。玉から見て右にも上にも逃がさないのが結構大変でした」 ◆48 はこぶね 組局 あぶり出し「ト」、「ラ」 はむきち 「左:ちゃんと解けました。右:初め82角と勘違いして、「ラ」にならないと思ってしまいました」 ◆49 Haru あぶり出し「22」 はむきち 「桂馬がぴょんぴょんして22ができていくのが楽しかったです」 ◆50 Haru 初形曲詰「4」 はむきち 「飛車の往復がよかったです」 ◆51 須藤大輔 組局 あぶり出し「と」、「ら」 はむきち 「左:初めは78に銀がくるかと思ってました。「と」になりました。右:「ら」の点がおおきくてかわいかったです」 ◆53 7gasaki1kenya 立体曲詰「4」→「4」 はむきち 「玉が出かけようとして帰宅しました」 ◆54 ClayG 組局 初形曲詰「ト」、「ラ」 はむきち 「左:銀が成らずで動いて楽しかったです。右:サクサク気持ち良かったです」 |
総評・コメントなど | 山下誠 「今年も多くの作品のお陰でお正月を楽しく過ごすことが出来ました」 馬屋原剛 「作品数が多くてダレてしまうので以下を希望します。 ・不完全作の除外、同一作の除外 ・棋譜再生は基本1回のみ(良い作品だけ2回)」 TETSU: ありがとうございます。改善します。 冬眠蛙 「力作が多くて楽しかったです」 猪子智 「新年らしく、解いて楽しかった作品を選ばせていただきました」 はむきち 「非常にうまく作られている作品ばかりで感銘を受けました。このような作品をどうやったら作れるのだろうと思いました」 |