![]() 次ヘ |
25 詰物アラカルト(11) カピタン17号より |
![]() 表紙に戻る |
![]() 黄金環先生 |
南洋象棋譜残局篇上集の第7番。 281手の長手数記録作品です(1955年当時。 その後更新されているでしょうか?)。 |
詰物 No.11 残局 黄金環「天外有天」 |
|
===start===をクリックしてから下矢印キーで手順を並べられます 感想をおもちゃ箱掲示板でお聞かせください |
|
将がほとんど動けない中国象棋で、どうしてこんな長手数になるのか、手順を進めて見ましょう。 注 手順は右から1〜9筋、上から一〜十段とする将棋式の記法で示しています。 6一兵 4一将 5一兵 同 車 4十砲 4九砲 7六の砲の動きに注目。 このあと、『 』の要領で7八卒を取ります。 (22手略) 7八砲 5一車 更に8筋の駒を取りに行くのですが、8二馬があるのでちょっと難しい。 『 』手順でAから変化します。 『(22手略) 6一馬 5一車 7三馬 5三車 7二砲 5一車 やっと8五馬を取ることができました。 馬の入れ替えがポイントですね。 以下、このサイクルで8筋の駒を消して行きます。 (42手略) 8六砲 5一車 結局、明王手式の連取り趣向だったのですが、この駒数(しかも持駒というものなし)で、1サイクル44手もかかる複雑な趣向を実現した手腕は見事ではありませんか! |
Java XiangQi Viewer を使わせていただいています
うまく再生できない場合には、新しい版数のブラウザでご覧ください