![]() 次ヘ |
16 八方桂 カピタン第4号より |
![]() 表紙に戻る |
古い雑誌を見ていたら八方桂の実戦譜を見つけました。 対戦者がなんと坂田三吉・木見金治郎の両氏。 四枚落ちで上手が桂を使うときは八方桂、下手が使うときはただの桂というルールのようです。 ちょっとおもしろいので紹介しましょう。
先手 木見五段(当時) |
||
これを指したとき坂田氏は初心者、木見氏はベテランだったそうです。 さすがにかってが違ったのか、時々疑問手がみられるようです。 最終図からは同成銀、同玉、47銀、38金で切れ筋。 上手からの62桂がきびしい。 関根十三世名人と本因坊秀哉名人がよく指したんだそうです。 やり方としては、本局のように駒落ちで上手八方桂、平手で双方八方桂と二種類あり、いずれもけっこう楽しめます。 詰将棋もいろいろ創作できると思いますがどうでしょうか。 (棋譜:近代将棋昭和25年8月号より) |
柿木義一さんの Kifu for Java を使わせていただいています
Windowsの方は Netscape Communicator 4.06以上 又は Internet Explorer 4.01以上
Macintoshの方は Internet Explorer 4.5以上 でご覧ください