![]() 次ヘ |
3 詰物アラカルト(1) NEW! 「奇妙な死活」より |
![]() 表紙に戻る |
「詰物アラカルト」では、将棋に限らず、いろいろなゲームの詰物を紹介していきます。 カピタンの詰物アラカルトの連載からの紹介のほか、最近の作品も紹介していきたいので、 傑作、面白い作、美しい作、変わった作などご存知の方は教えてください。 最初は囲碁の「詰碁」「珍瓏」からスタート。 1局目はきれいな立体曲詰。 この図は2000年10月に発行された「奇妙な死活」(日本棋院)で紹介されているのを見たのですが、 詰碁作家の塚本さんによると、作者不明の古作物だそうです。 この本は「古典、現代の棋書から、形や手筋の面白さ奇抜さにとむ奇妙な詰碁を抜粋」というもの。 お勧めです。 |
詰物 No.1 詰碁 古作物 黒先 |
全自動で手順を見る 感想をおもちゃ箱掲示板でお聞かせください |
「左右同形中央に手あり」という格言があります。 本局の初手も格言通りですが、天元では生きず、働きの悪そうな一つ下が正解とは意外な手です。 更に2手目も両側の攻めを見せて中央の攻め、それに対する受けも中央と、格言の手が3手も続くのはおもしろい。 そして、最後には黒の長方形が完成し、詰上りも左右同形! きれいな立体曲詰でした。 |
若葉さんのJavaアプレット 石語り・日本語版、手順自動再生 を使わせていただいています
うまく再生できない場合には、新しい版数のブラウザでご覧ください