詰将棋おもちゃ箱 − ドキドキストリートよもやま話大道棋全短評
|
![]() ドキドキストリート |
棋譜ファイル(柿木将棋kif形式) |
出題: 詰将棋パラダイス2018年12月号 大道棋よもやま話 第49回 結果発表: 詰将棋パラダイス2019年3月号 おもちゃ箱だより 第40回 |
詰パラでの結果発表時の解説 A 86飛は85角合で逃れ。54飛は限定打で、 イ 歩合は83歩、同桂、同銀成、同玉、 作者「加藤徹193がかなり難解なのでもう少し簡単にならないかなぁとあれこれ弄っていて出来上がりました。」 加藤徹193とは詰パラ2001年8月の大道棋教室で発表した筆者の作品(右図)で、45手の難解作。 龍対峙型のなし13類型の変形で、96銀、86玉、66龍など誘い手も増えている。 鳥本作は龍切りのあと54飛の限定打で52銀を狙う。 52飛成には角合が強防で、これに対しては19手目龍切りの英断で解決。 収束も駒余りなしですっきり決まる。 イで誤解者もでて正解者は8名に留まった。 |
![]() ![]() |
解説・全短評 ![]() なし13類型(右図)は84龍、同玉のあと取った飛を縦横どちらから打っても詰みそうというのが誘い手です。
筆者が創作した類型で、当時大阪の大道棋屋さんが実際に出題してかなり稼いだ実戦価値のある類型です。
この類型の作品は、加藤徹全作品の大道詰将棋(持駒なし)でたくさん見ることができます。
Aさんは72歩合、Bさんは73玉と、お二人ともイの応手で躓きました。 惜しい。 以下は、作意解答者のみなさんの感想です。
|
これまで9年間連載してきた大道棋よもやま話、50回で切りもよいので、2018年でいったん終了とし、 2019年からは「おもちゃ箱だより」に統合することにしました。 「大道棋教室が休載になり、大道棋の灯を消すなということで始めたこの連載ですが、 うれしいことに大道棋教室が再開、軌道に乗ってきたので、今回で最終回とします。 出題は終了しますが、大道棋の話題は今後も「おもちゃ箱だより」の中で随時取り上げていきますので、続いてお楽しみください。」
「おもちゃ箱だより」も詰パラで連載していますので、大道棋の話が載っていたときはぜひまたごらんください。
解答強豪のみなさまにも解答いただけたことで、私をはじめ大道棋作家の方には大きな励みになったと思います。 大道棋教室が毎月出題になりましたので、こちらもぜひご解答ください。
これからも「大道棋教室」、そしておもちゃ箱の「ドキドキ展示室」にも投稿、解答ともよろしくお願いいたします。
「大道棋教室」は出題中心なので、大道棋の話題は「おもちゃ箱だより」で取り上げていきます。 引き続きお楽しみください。 |
よもやま話 大道棋50 解答:11名 正解8名 |