| 解説・全短評 金問題を縦横変換した形です。
 誘い手は、54飛、93玉で84銀成以下または83銀成以下。 この誘い手で持駒の香が不要なのはちょっと痛いですね。
 54飛に対しては、金問題と同様、馬筋の74への中合が登場します。 84銀成があるので中合の駒は飛か金。
 金問題のように飛合なら84で清算して82飛で詰み。 本作の場合は74金合が妙防で逃れています。
 
 正解は84銀成と先に捨ててから54飛。 これなら74合は同馬で無効、93玉の一手です。
 83銀成、同玉、72馬、92玉に93香の捨駒を発見すればおしまい。
 
 持駒の香は歩でも同様に詰みますが、5手目や9手目で94香打の誘い手を作るため香になっています。
 
 本作は軽い客寄せ問題としてまとめていますが、発展性のありそうな形。 詰パラ2011年12月号の大道棋よもやま話第9回で、改作の例を示していますので、ぜひご覧ください。
 
 それでは解答者のみなさんの感想を。
 
        永島勝利さん:
        マニアの逆をつく合駒のない順が正解でした。
     
        凡骨生さん:
        銀成で飛を活かす手が可愛い。(この改作も試みています)
     大道棋よもやま話やドキドキ展示室で出題することもできますので、おもしろい問題ができましたらご投稿ください。 
        前田知弘さん:
        客寄せ級ということなので、定番の手順かと思ったら、ひねってあった。
     
      藤川薫さん:
      これからも易しい大道詰将棋をよろしゅうおたのみ願います。
     よろしくお願いします >利波さん、みなさん 
      三宅周治さん:
      いつも大道棋は鑑賞専門ですが、「客寄せ級」につられて解いてみました。
     
      佐藤司さん:
      「客寄せ級」、このヒントが無ければ、きっとバンザイしていました。良心的なヒントに、大いに感謝します。
     
      岡崎行晃さん:
      やさしい「懸賞詰将棋」をありがとう!又、次号を期待して居ります(感謝!)
 
      千葉肇さん:
      単に出たら、7四金合! 9四香〜8三銀成としたら千日手!
     
      長谷川琴さん:
      84銀成から普通に詰むんですけど。何処か見落としが有るのかな?
 正解です。 初手84銀成から入った方には簡単だったかも。 
      竹中健一さん:
      初手を間違えなければ分かりやすい!サービス出題有難うございます!!
 
      中澤照夫さん:
      初手54飛と思い込み大苦戦。
     
      今川健一さん:
      すんなり解けて、どうして、これが大道棋?初手54飛なら、74金合、こんな手は読まなかったね。
 
      小林巧さん:
      う〜ん本当に、これでいいのかな…簡単に詰みすぎて不安。
 何か見落としてる気もするけど…あまり変化もないし…
 とりあえず、解答してみます。
 
 玉方51歩を52歩としては如何!?
 3手目54飛に、64角合で17手詰
 →84銀成・同玉・54飛・64角・同飛・93玉・83銀成・同玉・72馬・92玉・93香・同玉・82角・92玉・91角成・同玉・81角成まで17手
 64角合とはおもしろい。でも同飛、93玉、84角で早詰ですね。 
      占魚亭さん:
      飛車の活用を考えれば簡単な初手なのでしょうが苦労しました。
     |