![]() 次ヘ |
詰将棋おもちゃ箱 − ドキドキストリート ドキドキ展示室 No.10 鳥本敦史さん |
![]() ドキドキストリート |
棋譜ファイル(柿木将棋kif形式) |
|
![]() あっちゃんこと鳥本敦史さんは、いまや大道詰将棋作家として、詰パラの大道棋教室、そしておもちゃ箱のドキドキ展示室の常連。 香龍会の自作大道詰将棋作品集で、その一端を見ることができます。 最近、原亜津夫さんや高坂研さんなど、手作りの作品集を発刊するのが流行していますが、あっちゃんも大道詰将棋だけのユニークな作品集、 その名も「あっちゃんの大道棋」を発刊しました。 本局は、とりあえずそれを記念しての出題で、簡素な初形でまずは客寄せ。 陣が締まってきたところで、近日、「あっちゃんの大道棋」から未発表の作品も選んで発刊記念の作品展を開催いたします。 賞品はもちろん「あっちゃんの大道棋」。 現在のところ、非売品ですので、見たい方は是非記念作品展に感想をお寄せください。 また、「あっちゃんの大道棋」、そして、原さん、高坂さんの作品集も、展示室の賞品としても提供していますので、 展示室への解答でGETしてください。 さて、本局は銀4問題といわれる銀問題の類型。 銀問題としては比較的新しい型で、最近も続々開発されています。
この類型は誘い手が豊富なのが特徴。 さて、数ある誘い手の中で、本局の唯一の正解は、82銀、92玉、81銀生。
ここの逃げ方は93玉と82玉がありますが、同手数で詰むので、どちらでも正解です。 変化同手数が多いのは普通の詰将棋ではマイナスに評価されることが多いですが、大道詰将棋では大道棋屋さんの選択肢が増えるのでむしろプラス。 といっても、解答募集する場合は解答者を混乱させたかもしれません。 ただし、本局は、使用駒わずか7枚というシンプルな初形に価値があり、駒をふやして手順を限定するのでは、 大道詰将棋としての価値が大きく下がってしまいます。 ところで、63銀配置を63金にすると、74飛成ができないため、本局の手順では詰まなくなります。 では、63金の問題はどうすれば詰むのか、知りたい方は双子問題コレクションNo.55へ。 それでは解答者のみなさんの感想を。 解答到着順です。
真Tさんも17手解。 この解5名。
83龍、同玉、73飛成の筋でしょうか。 94玉、74龍、95玉とスルスル(84桂合でも逃れ)。
17手解。 手数をはっきり書いて出題すべきだったかな。 すみません。
はい、10手目は94玉が作意です。
63金の問題、99玉まで逃げるのは、84銀、94玉、83銀成、95玉、84龍、96玉、87銀以下の手順?
すぐ飛びつきたいけど、83龍の前に下準備が必要なのですね。
おもちゃ箱でも作品展をやります。 こちらもよろしく。
10手目82玉で17手解が5名、15手解が2名、作意順の15手解が9名でした。 |
ドキドキ展示室No.10 解答:16名 全員正解(下記) 当選者は、全題の解答発表のあと、展示室で発表します。 |