![]() 次ヘ |
11月の研究問題(実戦コース) ドキドキ No.66 解答 |
![]() 表紙に戻る |
解答を見るには「棋譜表示」ボタンをクリック |
|
76歩がないので、肩慣らしコースの順では85玉から76玉と逃げられて詰みません。 ではいったい「76歩がない」ことによって、どんな詰め筋が発生するのでしょうか。 答は63桂からすぐに71桂成と捨てる順。 64の駒が香なので、61香成で攻めが続きます。 同竜なら83桂、81玉、82歩、92玉、93歩、同玉、94香まで。 したがって61香成には同玉が正解。 62でバラして52飛(ここ42飛は同角でアウトですぞ)。 63玉で桂を使わせてから73玉。 このとき76香と打てるのが「76歩がない」ことの効果です。 76香に75歩合は53飛成以下早いので83玉とかわしますが、72飛成〜73竜で詰み形になります。 それでは、みなさんの感想を。 解答到着順です。
75銀合には53飛成では詰まないので、この応手もありそうですね。 (同香、同角成、63桂成、同玉、74銀、同馬、53飛行成まで)
52飛打、同竜寄でOKです。
73玉には76香から85桂があるので、先に桂を使わせる63玉が作意です。 |