木目1

次ヘ
次ヘ
ドキドキ No.1 表紙に戻る
表紙に戻る
解答を見るには「棋譜表示」ボタンをクリック
出題時のコメント:
オープン記念のサービス問題(15手以内)。 解答メールをお待ちしています。

LINE

最初の問題は、すっきりした双玉問題でした。 サービス問題と書いたのは、手数が短い意味もありますが、 よく似た問題が「おもちゃ箱」にあるからです。

これからの問題も、ドキドキの連載や「おもちゃ箱」「加藤徹 全作品」などにヒントになる問題があることがありますので、 なかなか解けなかったら、似た問題がないかチェックしてみてください。 ただし、そこは大道棋、形が似ていても手順が似ているとは限らないので、ご注意。

本作、王手は4通り。 どれも詰みそうですが?

  a)83角、81玉、72飛成 −− 94香
  b)72飛成、82桂合、83角 −− 94桂
  c)84玉、95銀合、83角 −− 84銀
  d)85玉、93桂合、72飛 −− 85桂

いずれも逆王手で、自分の王様を取られてしまいました。
では、ちょっと工夫して、

  b2)72飛成、82桂合、84玉、95銀合、同香、同角 −− 逆に詰められそう (^^;
  b3)72飛成、82桂合、85玉、93桂合、同香、同玉 −− ちょっと足りなそうです
  c2)84玉、95銀合、同香、同角 −− これはダメ
  d2)85玉、93桂合、同香、同玉、73飛成、83香合 −− また逆王手! 他の合なら詰むのですが。

正解はdの筋にありました。 85玉、93桂合、同香、同玉 に 71角。 82香合の逆王手は同角成以下簡単なので、82桂合としますが、以下手順の詰。 本手順と変化紛れを分岐棋譜で示しましたので、上の図面でご研究ください。

解答していただいた方は8人。 全員正解でした。

神無七郎さん:
第一感の72飛成では詰まず、正直焦りました。
サービス問題とか言いながら、暗算では少しきついです。
次回からはきっと盤駒が必要になるんだろうなぁ。
加登屋さん:
…6手目香合は早いんですね、結構悩みました
楽しいページですね。 GW中、残された2日間の休みに、ゆっくり見たいです。
糟谷祐介さん:
大道棋らしく、紛れが多くて初手の発見に苦しみました。 6手目の合駒が香でないのも意表をつかれました。 好作だと思います。
豊聰さん:
成生の非限定はあまり気にしないのですが、 8二合を取っても取らなくても詰むようです。

すみません、8二の合駒は非限定です。 歩合だと取っても取らなくても詰むので、作意は桂合です。

豊聰さん:
はい、希望限定というやつですね。 そうだと分かれば許容範囲です。

詰将棋としては余り好ましくないのですが、大道棋の場合は応手は大道棋屋さんが決めるので、問題ありません。

豊聰さん:
どうやっても詰みそうな、お客が手を出してきそうな問題だと感じました。
初手5種類のうち1つ以外は詰まないのですが、8四玉は指導料を払う方が出そうですね。
ミーナさん:
初手72飛成が誘い手。 3手目からは追い詰めのようですが、 桂合の限定と詰め上がりの不安定感に味があります。 角足の魅力ですね。
後手王将、先手玉将なので先後逆にするのかとも思いましたが、 そういう仕掛けではなさそうですね。

後手王将、先手玉将なのは気にしていませんでした。 Kifu の仕様でしょうか。

大崎さん:
はじめ4手はスラスラいって、5手目。 73飛成として、香合で逃れ。 ふむふむ。
じゃぁ71角で、これにも当然逆王手の香合、、、あれ、取って詰む。。。 なら歩合。
後はスカスカに見える右辺に追って、空中詰か。 (簡単そうに書いてますが、結構時間使ってます。)

6手目の合駒が逆王手にしないとあっては、”逆モーションのようでやりにくい”ところです。 ただ、合駒の種類は歩・桂で非限定でしょうか。
いくつもの連載コーナーを抱えていては、更新だけで大変そうですが、ぜひとも続けてください。(無責任

桂合は希望限定なので、歩合でも正解です。
ほかにもいろいろ作りたいコーナーがあるのですが、増やすとそれぞれの更新が遅くなるので、なかなか難しいですね。 それぞれのコーナーを担当してくれる人はいないかな。

須藤大輔さん:
初手は2択ですが、どちらもありえそうな雰囲気。
ちょっと考えてみると72飛成は意外と続かないことが判明し、 あとは85王一点に絞って読むことができました。
2手目97角成の変化で81角に気付くかどうかもカギ。 72飛成と入るとドツボのようです(←はまったヒト)。
こんさんさん:
簡単に詰んだのでパソコンで確認すると82桂を82歩と誤っていました。
パソコンでは余詰めを無視することがあるので、この問題は自力で解いたか、 パソコン使用なのかをCheck(?)する事が出題者の意図と解釈しました。

別にそんな意図はありません (^^;
長手数余詰発見の義務はありませんから、人間が解いても歩合にする可能性は十分あると思います。 ちなみに実際の解答の方は歩合と桂合が半々ぐらいでした。
なお、パソコンを使って解いてもかまいませんが、 大道棋の場合、本手順よりもむしろ誘い手とその逃れ手順に狙いがあることが多いので、 一度は自力で解くことをお勧めします >みなさん

木目1