![]() 次ヘ |
詰将棋おもちゃ箱 − 記録に挑戦!記録展示室 No.159 無風凧さん
|
![]() 記録に挑戦! |
棋譜ファイル(柿木将棋kif形式) |
|
![]() 本作は、角桂二色図式の長手数記録作品(35手)。
一色図式は盤面の趣向ですが、二色図式は使用駒の趣向で、ちょっと間違いやすいので、記録に挑戦!の項目では「使用駒玉と角桂6枚」としています。
19馬、81玉、18馬、91玉、 だいぶ近づいて来て、ここが考え所。 73馬にこれまで同様81玉なら、73まで近づいた効果で、93桂、同角、72成桂、92玉、84桂、同角、82馬まで7手で詰み。 これが正解かというと、最初で説明した82歩合の変化を思い出してください。 この変化は9手かかるので、73馬に対しては82歩(香)合が最長で、これが正解となります。
73馬、82歩合、同馬、同角、92歩、81玉、 84桂捨てがはいって気持ちいい手順だったせいか、これまでの勢いで73馬に81玉と逃げた解答が続出。 長手数記録作でもあるので、この解答は残念ながら不正解にせざるを得ません。 なお、作者はおまけとして、もう一作35手の角桂二色図式をブログで発表されています。 こちらは73馬、82歩合のあと「同成桂、同角、92歩、81玉、82馬、同玉」と「同馬、同角、92歩、81玉、82成桂、同玉」の手順前後が痛いので、タイ記録としては登録せず、ここで紹介するにとどめます。 それでは、みなさんの感想を。 解答到着順です。
単に解く問題としてみると、繰り返しは省略しても同じかもしれません。 ただ、趣向詰は音楽のように繰り返しを楽しむものなので、繰り返しが多い方が楽しみが大きいわけです。 また本作は長手数記録を狙った作品なので、短縮しては記録にならないですね。
桂2枚持駒にないと、82歩合で困りますね。
|
記録展示室No.159 解答:13名 正解7名(下記)
池田俊哉さん inokosatoshiさん おかもとさん 小山邦明さん 当選者は、全題の解答発表のあと、展示室で発表します。 |