![]() 次ヘ |
|
![]() 表紙に戻る |
長手数記録に続いて、短手数記録の作品を紹介します。 |
|
![]() |
◇七対子持駒最短 27手 ドうえもん おもちゃ箱 2008年6月 89金、同玉、88金、同玉、77角、同玉、89桂、67玉、 77飛、56玉、57香、46玉、56飛、35玉、24角、同玉、 16桂、13玉、24銀、22玉、23香、11玉、12歩、同玉、 13歩、11玉、12銀迄27手。 持駒が七種各2枚の七対子持駒。その初めての作品である。 四槓子持駒と同様、余詰防ぎと手順限定が困難な条件だが、見事にクリア。こちらも全着手駒打で理論上の最短手数を達成した。 |
![]() |
◇飛道具煙最短 21手 本間晨一・かねこきよし合作 おもちゃ箱 2008年1月 98馬、同玉、65馬、89玉、98馬、79玉、88馬・・・ 38馬、18玉、17成桂、同玉、16飛迄21手。 飛角桂香全駒から煙る飛道具煙。本間さんの23手記録作をかねこさんが2手短縮し、理論上の最短を達成。 飛道具煙としては成桂と最後非限定が不満。そこでカスヤさん登場。 |
![]() |
◇飛道具煙最短タイ 21手 カスヤ おもちゃ箱 2008年2月 23桂成、同玉、32飛成、同玉、43桂成、同玉、33角成、54玉、 44馬、65玉、55馬、76玉、66馬、86玉、87飛、同玉、 77馬、97玉、98香、同玉、88馬迄21手。 成駒なしの美しい初形から完全限定の手順。格調の高い飛道具煙である。 |
![]() |
◇順列七種移動合最短 21手 菅野哲郎「LOVE IS OVER II」 詰パラ 2007年9月 98角、87飛成、同角、76角成、同角、54金、73飛、53銀、 45香、44桂、21角、32香、34と、同玉、12角成、23歩、 46桂、24玉、34金、15玉、18香迄21手。 後手は歩しかなく歩は二歩で打てないので移動合するしかない。 飛角金銀桂香歩と順に移動合して、最後は合駒なしの詰上り。 これまでの記録(七條兼三65手)を大幅に塗りかえた。 注)現在では、菅野哲郎「LOVE IS OVER」 11手 が記録。 |
![]() |
◇攻方六種不成最短 17手 菅野哲郎「素直になれなくて」 詰パラ 2008年5月 73歩生、61玉、63香生、62歩、53桂生、52玉、41銀生、43玉、 21角生、33玉、13飛生、23歩、45桂、同と、34歩、22玉、 12飛成迄17手。 攻方六種不成の短手数記録を歩生から飛生まで順列で実現した。 大崎壮太郎さんの15手(順列ではない)があるが、変長があるため参考記録として登録している。 注)現在では、馬屋原剛 15手 が記録。 菅野さんは更に次の作品も。 |
![]() |
◇受方六種不成最短タイ 35手 菅野哲郎「素直になれなくてU」 詰パラ 2008年5月 87金、同歩生、同龍、同香生、77銀、67玉、57と、同桂生、 58銀、56玉、57銀、47玉、48歩、同銀生、56銀、46玉、 38桂、同角生、47歩、同角生、55銀、45玉、54銀右生、34玉、 26桂、同飛生、25と、同飛、35歩、同飛、同角成、同玉、 25飛、34玉、45銀迄35手。 タイ記録だが、こちらも順列で実現。順列としては単独の記録作である。 注)現在では、中村宜幹 21手 が記録。 |
JavaScriptで動く棋譜再生盤、Kifu for JS を使わせていただいています
JavaScriptが利用できる環境でご覧ください