![]() 次ヘ |
|
![]() 表紙に戻る |
昨年は全手順X以外にもたくさんの長手数記録が更新されました。 |
|
![]() |
◇金銀煙 31手 岡村孝雄「ラグビー」 詰パラ 2008年4月 24金上、同金、同銀成、12玉、23金打、21玉、32金、12玉、 22金、同銀、23銀、21玉、22銀成、同玉、23成銀、31玉、 32成銀、同玉、43金左、21玉、32銀、11玉、22銀、同玉、 23金、11玉、21銀成、同玉、32金左、11玉、22金迄31手。 金銀煙の以前の長手数記録は近代将棋'76年9月中山至さんの25手。 とにかく金銀しかないので長手数の逆算は難しいが、本作は一挙に6手更新、初の30手台に載せた。 作者は金銀煙を全検して、これ以上の金銀煙はないことを検証。つまり本作は究極の金銀煙なのである。 |
![]() |
◇全着手歩 47手 ドうえもん おもちゃ箱 2008年11月 47歩、56玉、57歩、66玉、67歩、76玉、77歩、75玉、 76歩、65玉、66歩、55玉、56歩、45玉、46歩、34玉、 35歩、44玉、45歩、54玉、55歩、64玉、65歩、74玉、 75歩、83玉、93歩成、同玉、94歩、83玉、84歩、73玉、 74歩、63玉、64歩、52玉、63歩成、43玉、44歩、32玉、 43歩成、23玉、13歩成、同玉、14歩、23玉、24歩迄47手。 初形は北村研一さんの「槍襖」を連想させる。 手順も4枚の歩を順に突いていくのだが、歩以外の手を一切混ぜずに9筋全体に拡大して、全着手歩の長手数記録を6手更新した。 '08年6月おもちゃ箱での発表時は45手だったが、11月に収束を改良して47手となった。 これまでの記録は猫田いわしさんの41手。ただし、こちらは歩成の手もない条件で作図しており、この条件では現在でも記録作である。 |
![]() |
◇全着手両王手 33手 深井一伸 おもちゃ箱 2008年2月 86金、同玉、97銀、95玉、86銀、84玉、95銀、73玉、 72金、63玉、73金、64玉、63金、54玉、64金、55玉、 54金、45玉、55金、46玉、45金、36玉、46金、37玉、 36金、27玉、37金、28玉、27金、18玉、28金、19玉、 18金迄33手。 両王手は詰将棋の花形。この作品は初手から最終手まで王手はすべて両王手という驚異の記録作である。 銀ノコと金ノコをうまくつなぎ合わせて33手という長手数を実現した。 |
![]() |
◇完全立体文字曲詰 9手 本間晨一 おもちゃ箱 2008年2月 8 97香 9 87玉 3 96銀 9 98玉 0 87銀 8 89玉 9 98銀 8 79玉 A 89飛 8 迄9手。 初形から詰上りまで、途中局面を含めてすべての局面が文字になっている完全文字立体曲詰。 ドうえもんさんの7手が登場したときは驚いたが、本作は更に2手更新。 Aが入っているが、16進数と思えば本作もまた数字シリーズである。 |
![]() |
◇完全立体図形曲詰 7手 本間晨一 おもちゃ箱 2008年1月 五角形 22飛寄成 長方形 同金直 台形 12香成 平行四辺形 同玉 三角形 13金 正方形 同金 三角形 22金 正方形 迄7手。 |
![]() |
◇完全立体図形曲詰 7手 本間晨一 おもちゃ箱 2008年1月 五角形 28飛 長方形 19玉 台形 18馬 三角形 同歩成 三角形 29金 正方形 同と 三角形 18金 正方形 迄7手。 2作同時発表で図形の記録も更新。 |
JavaScriptで動く棋譜再生盤、Kifu for JS を使わせていただいています
JavaScriptが利用できる環境でご覧ください