![]() 次ヘ |
|
![]() 表紙に戻る |
全手順Xの長手数記録、前回の歩から玉に続いて、今回は合駒と王手、そして成・不成の記録を紹介します。 |
|
![]() |
◇全手順打合4手 オタマジャクシ おもちゃ箱 2008年4月(受先) 64飛打、34香、32角、23桂まで4手 受先にすれば4手にできるとオタマジャクシさん。参考記録として登録した。 |
![]() |
◇全手順移動合5手 徳希 おもちゃ箱 2008年3月 25桂、55香上、53桂成、66龍、56桂まで5手 金少桂さん、徳希さんのお二人が別々な構図で5手を実現、おもちゃ箱で同時に掲載した。 両図とも3手目までが空き王手で、4・5手目が直接王手の構成。ここでは徳希さんの作品を紹介した。 |
![]() |
◇全手順合駒(混在)7手 岩田俊二 おもちゃ箱 2008年5月 67金、55馬、46香、45銀上、32桂成、34香、36桂まで7手 打合、移動合混在の記録は7手。攻方受方3組のバッテリーと飛馬香の直接王手の組み合わせで実現した。 '08年4月の記録展示室での発表で、本図は5月の結果発表時のおかもとさん提案による改良図。 全手順合駒の作品は必然的に全手順王手になるが、こちらの記録は次の作品。 |
![]() |
◇全手順王手15手 金子清志 詰パラ 1997年9月 48銀上、同桂成、同銀、46玉、35銀右、同香、36馬、同香、 37銀、同香生、38桂、同香成、同龍、57角、48香まで15手 第17回で全応手逆王手の記録作として紹介した作品。 頭2手を削れば、全手順逆王手の記録作にもなる(13手)。 これだけ逆王手が続くこの作品でも合駒が続くのは最後の2手だけ。全手順合駒の記録の難しさが分かる。 |
![]() |
◇全手順成7手 馬屋原剛 おもちゃ箱 2008年11月 61香成、98桂成、63桂成、59桂成、43香成、18桂成、53銀成まで7手 全手順成は一見簡単そうだが、成に限定するのが意外に難しい。 データベースで調査したところ、3手詰が2作。しかしいずれも不成でもよい手が混じっていた。 つまり、これまでの記録は1手詰で本作はそれを一挙に7倍に更新したことになる。 記録作ということを抜きにしても3連続空き王手の手順はユーモラスで楽しめる。 |
![]() |
◇全手順不成3手 松田圭市 詰パラ 2001年10月 33桂不成、67香不成、21銀不成まで3手 これもデータベースで調べたら3手が3作あった。 林浩一さん(詰パラ'71年2月)はなんと27手の余詰、林俊二さん(詰パラ'78年12月)は2手目不成が希望限定ということで、松田圭市さんの本作が全手順不成の記録に輝いた。 |
JavaScriptで動く棋譜再生盤、Kifu for JS を使わせていただいています
JavaScriptが利用できる環境でご覧ください