![]() 次ヘ |
|
![]() 表紙に戻る |
新春くるくる特集、年賀詰展示室、バレンタインフェアリー特集と、おもちゃ箱のイベントが続いて時間が取れず、しばらく空いてしまいました。 さて、繰り返し回数の記録、合駒、不成に続いて、王手回数の記録を紹介します。 王手の定義ですが、例えば香の王手回数というとき、詰手順の中にxx香とでてくる回数をいいます。 空き王手の場合、王手駒ではなく、動かした駒でカウントすることになるので注意してください。 また、香と成香は別の駒種として数えます。xx香成は香の王手としますが、xx成香は香の王手としてはカウントしません。 記録の項目としては、
前者はほとんどが有名な超長編作品なので、図面は省略し、作品をリストするのに留めます。 |
|
◇歩の王手42回 藤本和 馬ノコ連取り 詰パラ 1985年4月 ◇香の王手215回 添川公司「明日香」 近代将棋 2002年12月 ◇桂の王手85回 山崎隆「赤兎馬」 詰パラ 1979年7月 ◇銀の王手60回 志駒屋十政「大阪の夢」 めいと20号 1996年5月 参考記録 銀の王手76回 変幻自斉「勇馬伝説II」(早詰) 注)現在では田島秀男 118回が記録 ◇金の王手190回 橋本孝治 車井戸×はがし 詰パラ 2001年3月 ◇角の王手156回 橋本孝治「アルカナ」 詰パラ 1999年8月 ◇飛の王手189回 山本昭一「メタ新世界 詰パラ 1982年7月 ◇と金の王手557回 橋本孝治「ミクロコスモス」 「詰将棋探検隊」 1995年12月 原図 詰パラ 1986年6月 ◇馬の王手245回 添川公司「桃花源」 「饗宴」 1990年1月 原図 近代将棋 1985年12月 注)現在では添川公司 「新桃花源」358回が記録 ◇龍の王手410回 奥薗幸雄「新扇詰」 近代将棋 1955年1月 注)現在では中村宜幹・芝勇輝「アトランティス」 422回が記録 |
|
すごい豪華なラインナップですね。 1枚の駒の王手回数は、一度取られて取り返しての王手は合算しません。歩香桂は前にしか進めないので、理論上9回、9回、5回が最大です。 |
|
◇1枚の歩の王手8回 健太 歩追い おもちゃ箱 2002年7月 注)現在ではオタマジャクシ 8回のタイ記録あり ◇1枚の香の王手8回 七條兼三 七連歩合 近代将棋 1977年6月 ◇1枚の桂の王手5回 これは多数の作品があり、1号局は二代伊藤宗印の将棋勇略第91番 ◇1枚の銀の王手37回 藤本和 馬ノコ連取り 詰パラ 1985年4月 参考記録 1枚の銀の王手72回 変幻自斉「勇馬伝説II」(早詰) 注)現在では田島秀男 118回が記録 ◇1枚の金の王手189回 橋本孝治 車井戸×はがし 詰パラ 2001年3月 ◇1枚の角の王手69回 橋本孝治「アルカナ」 詰パラ 1999年8月 注)現在では田島秀男 101回が記録 ◇1枚の飛の王手176回 田島秀男「乱」 詰パラ 1999年10月 ◇1枚のと金の王手231回 馬詰恒司+摩利支天「FAIRWAY」 「夢銀河」 2000年7月 原図 詰パラ 1996年9月 ◇1枚の馬の王手222回 添川公司「桃花源」 「饗宴」 1990年1月 原図 近代将棋 1985年12月 注)現在では添川公司 「新桃花源」 341回が記録 ◇1枚の龍の王手410回 奥薗幸雄「新扇詰」 近代将棋 1955年1月 注)現在では中村宜幹・芝勇輝「アトランティス」 422回が記録 |
|
こちらも有名な作品が多いので、ここではネットで発表された健太さんの1枚の歩の王手回数の記録作品を紹介します。 | |
![]() |
◇1枚の歩の王手8回 健太 おもちゃ箱 2002年7月 初手から一直線に連続8回の歩の王手が気持ちいい。受方の持駒が指定されているのに注意されたい。 |
JavaScriptで動く棋譜再生盤、Kifu for JS を使わせていただいています
JavaScriptが利用できる環境でご覧ください