![]() 次ヘ |
|
![]() 表紙に戻る |
合駒の次は、不成の回数記録。今回も長手数の作品が多いので、手順は「おもちゃ箱」でご覧ください。 http://www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox |
|
![]() |
◇不成 57回 志駒屋十政「京の夢」 詰パラ 1996年2月 龍ノコなのだが、龍が一つ動く毎に馬ノコによる馬の位置変更が必要で、そのつなぎを金銀知恵の輪で行うという、なんとも豪華な趣向。 不成は全て銀の不成で、銀不成回数の記録作品でもある。 変幻自斉「勇馬伝説U」は不成74回、うち銀不成71回で、完全ならばこれが記録作品だが、残念ながら早詰。修正を期待したい。 |
![]() |
◇飛不成 27回 山腰雅人「龍神台」 近代将棋 1984年10月 生飛車による回転追いの趣向作。 83角消去から91飛生、81歩、同飛生で回転追いが始まる。成ってしまうと37玉と逃げられて打歩詰。 回転のキーは、1回目62歩消去、2回目95銀で歩奪取、3回目67歩打で4回目68玉と入らざるを得なくなり収束する。 |
![]() |
◇角不成 22回 荒木秀雄(修正図) 近代将棋 1990年1月 良くある角不成による歩の連取り趣向だが、32角生にいったん34玉と逃げ、43角生、23玉、24歩、14玉、32角生、13玉、14歩、22玉とすることで、 1サイクルに角不成が4回入り、全体で22回という記録作となった。 左右で角不成連取りを行う望月英二「事件」は角不成23回だが、早詰。 飛、角ともまだ十分更新できると思われるので、挑戦されたい。 注)角不成回数は現在では馬屋原剛 28回が記録 |
![]() |
◇桂不成 6回 七條兼三 詰パラ 1986年1月 桂不成は1枚1回しかできないので難易度がぐっと高くなり、記録は6回である。 龍を9段目に引かせないために27桂生から57桂生の連続移動合、奪取した4枚の桂を使った四桂詰で、最後に2回桂不成が入り、計6回。 えっ、たった6回なの?と思ったあなた、是非挑戦を。 注)現在では馬屋原剛 「スピニングドラゴン」 10回が記録 |
![]() |
◇香不成 26回 山崎隆「赤兎馬」 詰パラ 1979年7月 香不成は、もっとも複雑な馬ノコとして有名な「赤兎馬」。 1サイクル34手の間に香不成が2回入り、合計26回の大記録となった。 |
◇歩不成 4回 墨江酔人6回があるが早詰で、完全作では数氏に4回の作品がある。 まだまだ伸びそうなので、記録更新のチャンス! 注)歩不成回数は現在では馬屋原剛 9回が記録 |
|
![]() |
◇連続不成 7回 健太 おもちゃ箱 2002年3月 駒場和男4回の記録を大幅更新。 コロンブスの卵だが、初手から連続7回の不成はおもしろい。 さて、合駒は連続何回まで可能だろうか。当然双玉で、攻方の手も逆王手に対する合駒にする必要があるので、構図の取り方が難しい。 |
JavaScriptで動く棋譜再生盤、Kifu for JS を使わせていただいています
JavaScriptが利用できる環境でご覧ください