海外を旅する-ドイツ-
海外を旅する-アメリカ-
日本を旅する
PDQM
マイルドセブンラリー
Come and
See my bearsへ
 
新潟にお酒を買いに行く('00)

 

Date 2000年4月28日 
Place 新潟
Purpose 日本酒のゲット

 

Reason
GWに突入した。とはいっても世の中はまだ突入していない平日である。うまい具合に会社が28日から休みとなった。平日なら。。。道路もすいている。だから。。。遠出をして新潟まで日本酒を買いに行くことにした。日本酒は夫の趣味。私はドライブのお供。結婚する前から行っていたけど,やはり最近は回数も少なくなった。
Choice
「日本酒は新潟」らしい。関越を通って六日町まで。今回はさらに足をのばして長岡まで。

出発するのが遅くて,長岡に着いたのは13:00ごろ。

お昼は「そば処越州」

【朝日酒造】

「久保田」「越州朝日山」でお馴染みの朝日酒造が長岡にある。資料館のほか,お酒も販売していると知り,行ってみた。
(上記そば処も経営)

ホームページ

niigata05.jpg (11024 バイト) 【ひねりもち本舗】
日本酒のほか,お酒ゼリー,酒米で作ったおせんべいなどを売っている。

【米と酒の道具館】
酒作りの資料館

【日本酒】

ここでしか販売していない「蔵人浪漫」「あさひ農研」。

それから「朝日山」のミニ千寿と百寿のセット。

【日本酒を買う その1】

夫は日本酒を買うお店を決めている。ここは六日町にあるこだわりのお店。販売する銘柄を抑え,納得したものしか売らないという姿勢がある。鹿児島の米焼酎なども置いている。

【日本酒を買う その2】

ここは湯沢の駅の近くにあるお店。有名銘柄の看板を掲げている。品数は豊富。

【越後湯沢駅】

駅には「ぽんしゅ館」というお酒に関するコーナーがあり,日本酒のほか,土産物を売っている。確か温泉にも入れるはず。

【関越トンネルに入るまで】

新潟はあいにくの雨。それもけっこう降っていた。おまけに寒かった。山には雪が残っていた。

【関越トンネルを出ると】

こちら側は良い天気。


新潟でのYKの写真

   
Home
   
▲Pagetop  
   
ご意見、ご感想などはこちらまで
   
   
All right Reserved,Copyright,1999,2001,S.Kurosaki.