■ 開発日記 巻之六拾弐


OSTRA / Takeshi Yoneki


Subject: Re: おうち無事?

To: Satomi Yoneki

Date: Sat, 30 May 2015 22:29:52 +0900 (JST)


> 雪崩起きてたりする?

> 仙台も揺れたよ。


結構グルグル揺れた(横というより回ってる感じ)。

崩れたものは特にはない。


OSTRA / Takeshi Yoneki


『AppleのクックCEO、「ユーザーの情報をマネタイズするのは間違っている」』(http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1506/04/news053.html)

 ティムの語った内容は素晴らしいが、さて、Appleが本当にGoogleのようなことをしていないのかは私にはわからない。携帯端末に関してAppleとGoogleのどちらの悪魔と契約するのか、という選択肢しか無いという状況は解消していない。


2015.06.09


 Cで開発していた頃、ある程度の規模のプログラムに発展すると構造体に関数ポインタを配置してOOP的なアプローチになったりしていた。デバッグとかメンテナンス性は悪くなる。その後C++を使うのが一般的になり、メンテナンス性はまだしもC++に対応したデバッガでのデバッグは容易になった。

 メンテナンス性を下げる最大要因は同じ名前のメソッドがひたすらあちこちにあること。ポリモーフィズムの暗黒面がメンテナンス性を下げる。標準的すぎるメソッド名に重要なロジックを隠しちゃダメってことだ。名が体を現してるうちはまだいいが、そんなものはすぐ破綻して、なんでこんな名前のメソッドでこんなことをってなる。

 名前があればまだ良い方で、C++にはオペレータという必殺技がある。もちろん殺されるのはメンテナ。記号に独自の意味を付加するのは勘弁して下さい、マジ迷惑。Scalaは謎記号の宝庫で、そこが微妙に好きになれない理由の一つ。Dispatchとかできたら使いたくない。

 無駄に継承が深いのも考えもの。ロジックとして1ファイルに収まってて欲しいようなことまであちこち見ないといけない。書いた奴はメンテナンスのことなんて考えてない。

 さて、ある程度の規模のプログラムがさらに発展するとデータのやり取りに柔軟性を持たせるため、特定処理向けインタプリタになってしまうことがある。もちろんデバッグとかメンテナンス性は死ぬほど悪くなる。普通、独自インタプリタの独自スクリプトにはドキュメントは無く、加えて文法エラーすら教えて貰えない。

 独自インタプリタって、作るのはきっと楽しいんだろうなぁ。でも俺にメンテナンスさせないで下さい。


2015.06.09


Subject: Re: Windows環境ありますか?

To: Satomi Yoneki

Date: Thu, 11 Jun 2015 17:18:41 +0900 (JST)


> 日本語版Windows Vista、7、8 であること 。

> 日本語版Internet Explorer 7.0~11.0

> 以下のバージョンのSunのJava VMがインストールされていて「有効」に設定されていること。

> ・バージョン1.4.2以上1.8.x以下

> 「スクリプトによる貼り付け処理の許可」が有効になっていること。

> 画面のサイズ(横×縦)が1024×768ピクセル以上であること。


ZENBOOKで問題なし。

Javaは1.8のJDKを入れる。


Takeshi Yoneki


Subject: Re: Windows環境ありますか?

To: Satomi Yoneki

Date: Thu, 11 Jun 2015 17:27:58 +0900 (JST)


>>> SunのJava VM


そういえばこんなものはもう存在しない。

JavaはOracleのもの。

言いたいことはわかるが。


Takeshi Yoneki


RIDGE RACERS 2(PSP)

 PS VitaのRIDGE RACERがあまりにあんまりなので、Vita向けにPSP版のRIDGE RACERS 2を購入。ということは当然ダウンロード版。サブアカウントのウチの小娘は遊べないんですか? ソニーさん。そういうケチなことしてるからお客がスマホに逃げるんですよ。そもそも旧機種のゲームに負けてる時点でPS Vitaを取り巻く寒さが解るってもの。ゲームボーイもポケモンが出るまでは存在感が微妙だったし、PSPもモンハンがでるまではあんなだったんで、キラーソフト待ちなんだろうけど、多分待ったままゲームギアのようにひっそりとゲームオーバー。

 SEGA RALLY REVOでいいからセガラリーをPS Vitaで遊ばせろよ。あと、Wipeout Pulseも。それもこれもGBA以来F-ZERO新作を携帯ゲーム機で出さない任天堂のせいだ。


2015.06.17


http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1506/15/news089.html

 リワード広告なんて言葉知らなかったよ。詐欺じゃん。「法律や社会的に問題があるものではなく」ってなんだよ、社会的に問題ありだろ、これ。


2015.06.19


 映画デスノートのLinuxでの録画がおかしかったので調べるとどうも録画用ハードディスクの異常のようだ。e2fsck -cを投入して寝る。起きても終わってなく、70パーセントくらいで時間が掛かっていた。しばらくすると80パーセント位から飛ぶような勢いでバッドブロックが増える増える。とはいえ時間が掛かるのでそのまま出勤。syslogとkern.logが異常に肥大化してシステム起動用ディスクの容量を食いつぶすのが心配。ともかくハードディスクを買ってこなくちゃだわさ。


2015.06.23


 HGSTの4TBのハードディスクを買ってきて入れ替える。別のマシンに接続して復旧を試みる。マウントすら出来ない。S.M.A.R.T.もエラーになる。逝ったのはSeagateの3TBハードディスク。Seagateの信頼性の無さは揺ぎ無いってことか。backupとarchiveとdiskimgディレクトリの中身は昨年暮れにディスクを救出した際に使った一時的避難用外付けハードディスクに残っていて一安心。消えたのはcaptureディレクトリの録画録音用一時ファイル。まぁ、これはどうでもいい。


2015.06.24


Subject: Re: イケダです。恐らく最後のキングクリムゾンを観ませんかね?

To: Satoshi Ikeda, Yusuke Yamanaka

Date: Sat, 04 Jul 2015 00:43:43 +0900 (JST)


> よりによって12月のクソ忙しい時期か、とは思うのですが、

> 一応水曜日は定時退社奨励日なので12/9にしようかと思います。

> 行くのであればご連絡を。

> ……と言っても、チケットの発売は8月ですが。


私とママと二人参加希望。

客も会場もジジババだらけ。


先日爆笑問題が坂本龍一と音楽を語ったという2009年のNHKの番組を拾ってきて観た。

3人で4分33秒を聴くところで爆笑。

惡の華のエンディングテーマがアニメ用に作られた作品でなかったと知る。

あと、やくしまるえつこ(相対性理論)に注目してたとか流石。


OSTRA / Takeshi Yoneki


 学生の頃によくやってたFMラジオのエアチェックをPCベースで再開してから数年。ラジオで拾った音楽をMP3にしてID3タグを付けるのだが、リリース年を決定するのにときどき難儀する。今回のお題はエセル中田の「バリバリの浜辺で」。ググって1960年近辺だろうことまでは判明したが、決定打がない。音楽の情報っていつリリースしたかなどの情報が疎かにされている。昔のレコードジャケットにはそういった情報も、そもそも演奏者(歌手以外)の情報もなかったりする。雑な仕事だし、今でも雑な仕事は多い。ロカビリー三人男の録音は当時のものでなく後に作られた再現モノだったりとか、謎な仕事の多い業界。

 楽曲がいつ頃のものかという事に関心があるのは日本のポップスの歴史に興味のある私の特殊な事情なんですかね? いやいや、ID3は最初のv1の時点で数少ないフィールドに年がありましたから。いつ頃の曲かって重要ですよね。

 あと、曲名でググるとトップにYouTubeのビデオを貼り付けてリリース年の情報を出したりしますが、高確率で間違ってますので、かなり迷惑です。


2015.07.19


 VAIO Pro 11にVisual Studio 2015 Communityをインストールしようと思い立つ。まず、Cドライブを空けなくちゃいけない。ドライブのプロパティからディスクのクリーンアップを試みる。たいして減らない。developerディレクトリからjdk1.7.0とjre1.7.0を削除(1.8.0に移行したので不要)。Cygwin環境込みのHaskellは使わないので削除。Eclipseは古い方を削除。Scalaは古いほうを削除。Windows SDK 7.0とかいうのが入っていたのでアンインストール。C:\ProgramData\Package Cache以下を他所にバックアップして削除。recordingディレクトリを別のドライブに移動。これでそれなりにCドライブが空いた。

 ISOファイルをマウントしようとしたが、なんだかおかしい。マウントできない。色々やってみてもしやとデバイスマネージャを見たらVirtual Clone Driveのデバイスがコード19のエラーになっていた。

https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/314060

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\4d36e965-e325-11ce-bfc1-08002be10318

にてUpperfiltersとLowerfiltersを削除する。

 ようやくVirtual Clone DriveでもExplorerでもどちらでもISOファイルがマウントできるようになった。

 Visual Studio 2015 Communityのインストール自体は問題なく完了。しばらく様子を見てから2013を削除する予定。ヘルプビューアーに碌なコンテンツがない。もうしばらくすると充実するんだろうか。F# 4.0のマニュアルとか。


2015.07.23


 Visual Studio 2013 Communityで作ったプロジェクトがVS2015でも問題なさげなので、VAIO Pro 11からVS2013をアンインストールする。「プログラムと機能」でアンインストールを試みるが失敗。ProgramData\Package Cacheをリネームして、元のPackage Cacheを復元してから再度アンインストール。時間が掛かったが無事アンインストールされたようだ。ヘルプビューアー 2.1もアンインストール。ヘルプビューアー 2.1のヘルプデータは先に手で削除してたので、アンインストールで自動的に削除されるかは不明。ローカル環境ではヘルプがイマイチ充実していない。結局VS2008向けMSDN Library日本語版が一番頼れるがF#はない。


2015.07.24


Subject: Re: 【e+より】《必ずご確認ください》抽選結果のご案内

To: Satoshi Ikeda, Yusuke Yamanaka

Date: Wed, 29 Jul 2015 00:03:47 +0900 (JST)


> 先行で予約したらまんまと当選しました。


あけおめ、じゃないな、ことよろ、でもない、ばるす。


ずっと岩田さん追悼モードで、バルーンファイトから時オカ3DS、今は

ニューマリオ2をやってるところ。でもカービィはやらない。


OSTRA / Takeshi Yoneki


 NHK FMの土曜のしょこたんのアニソン番組。音楽の出だし直後に音量が小さくなることが多い。これ、なんだろう、ミキシングのヒトが超絶下手糞って意味ですか? まさかの生放送? それでもあらかじめ音量のチェックはできるでしょうに、そこサボってる?


2015.07.29


 MicrosoftがWindows 10の配布を開始した日、家に帰るとインターネットが不通になっていた。光電話も通じない。あぁ、熱でMDF(主配線盤)がイカれたか。翌日3年ぶりに0120-000-113に電話する。20分程待ってやっとつながる。色々聞かれた後、同じ集合住宅の別のヒトからも連絡かあったそうで、もう確実にMDFだわコレ。よろしく頼んで出勤。家に帰るとちゃんとインターネットが通じていた。


2015.07.31


New スーパーマリオブラザーズ 2(3DS)

 岩田さん追悼を「バルーンファイト」(チンクルの)で始めて、「ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D」ときて「New スーパーマリオブラザーズ 2」。

 「New スーパーマリオブラザーズ」と比べ、中断セーブのおかげで遊びやすくなっている。

 その昔、ハドソンが「高橋名人の冒険島」という「スーパーマリオブラザーズ」のパチモンをリリースしていた。これ、動きが嘘臭い。落下の動きで重力を感じさせないのだ。ウィキペディアの「バルーンファイト」の項目に「より動作の優れていたファミコン版の開発者である岩田聡のもとにSRDの中郷俊彦が相談に行き、それが後に『スーパーマリオブラザーズ』に生かされたという逸話が残っている」という記述がある。「バルーンファイト」や「スーパーマリオブラザーズ」は落下の動きで重力を感じさせる。おそらくここが当時他社が表現しなかったか出来なかったアルゴリズムだ。CPUが非力であまりまともには計算していないはずなので、岩田さんならではのコードなのだろうと推測される。


2015.08.04


 その昔、といってもそんなに昔じゃない。Visual Studioをインストールなんてした日にゃ、.cや.hなどの、他のエディタに振っていた拡張子の関連付けを綺麗さっぱり破壊されたもんだ。本当に迷惑だった。Visual Studio 2015 Communityをインストールした後、.hや.cppをダブルクリックしたら普通にsakuraが起動した。いつのまにやら破壊しなくなったらしい。ええと、20年遅すぎ。


2015.08.06


 NHK FMのMusic Lineを録音してたつもりが、お盆休みの特番で矢野顕子特集が入っていた。「サッちゃん」を聴く。もしかしたら俺は、矢野顕子の「サッちゃん」は今まで清水ミチコの物真似でしか聴いたことなかったのではないかと疑う。いやいや、NHKのテレビで見たよなぁ。それが清水ミチコだった可能性が高い訳だが。今度は本人が歌ってます。


2015.08.11


 ASUS ZENBOOK UX12Eの電源ランプがグリーンとオレンジで点滅している。どうもバッテリー関連でちゃんとステータスが取れてないようだ。バッテリー駆動させるといつまで経っても100パーセント。電源を切ってから起動させるとブート途中で落ちる。いやもう本当に電源周りの腐ったマシンだ。いきなり落ちるとか最初からずっと電源周りが腐ってるし、ネットでググるとそんなネタばかっり。製品の不良なのではなく欠陥品。設計からおかしいのだろう。修理で直るようなことは望めない。こういう製品をリリースして放置しちゃうともうお客さんが離れちゃうよ。実際私はZENBOOKの運用を諦めてVAIOを導入したわけだが。VAIOはキーボードの不具合はあったが、電源が怪しいなんてこともなく、安定してる。Ubuntuで安定してるのが嬉しい。つうか、普通はこうだろ。バッテリーが取り外せないマシンなのでいたわり充電モードが助かる。


2015.08.13


 ハイスコアガール事件に於いて、スクエニが家宅捜査を受けてから1年経ってしまった。スクエニからSNKプレイモアへの反訴も進展せず、書類送検されたものの起訴はいまだされてない。そうこうするうちにSNKプレイモアは中国企業に買収。ええと、起訴しないならしないって宣言はするもんなの? 警察は偉そうに「起訴すべき」とか言っちゃったけど、弁護士集団にその筋の悪さで反対されるし。確かに秋葉原の路地裏でDVDの複製を売るような件と同じにするのはダメだろ。警察が不当に拡大運用するから法律を変えましょうって機運になりかねない。実際改正前はその点が心配されたし、その通りにダメ事案になったわけだ。パチンコ業界繋がりで安易に警察に頼ったSNKプレイモアがどう考えても手段を間違えただけだろコレ。

 そんなわけで、一漫画ファンとして、一日も早いハイスコアガール再開を願います。


2015.08.14


注:

 直後、スクエニとSNKプレイモアは和解し、あとはハイスコアガール再開を待つのみです。


『広告ブロックソフトウェアの利用者は前年比41%増』(http://it.srad.jp/story/15/08/12/0616241/)

 広告屋が盆休みに入ったのか、ほとんど広告擁護派の書き込みがない。やっぱ仕事でしてたんですか。『The Next Web曰く「Adblockユーザーはモラルがない」』(http://srad.jp/story/15/05/19/0531225/)での書き込みとは随分違う。「モラルがない」の記事が掲載された後、7月にFlashで作られたバナー広告で東京都の職員のPCがウィルス感染という事件が発覚。これで東京都がインターネット環境の総点検をするハメになり、ウチにも高校から学費の引き落としが遅れる旨連絡が来た。「41%増」の件はAdobeと対Adblock製品を売る企業PageFairの報告がネタだから、タイミングが最悪だってのは確か。まぁ、擁護しようがないね。『広告ブロックで2.7兆円損失 モバイル向けも利用拡大の兆し』(http://www.advertimes.com/20150811/article200482/)に「(広告収入が)20年間にわたって維持してきたオープンなWebはいま、崩壊に向かっている」とそのPageFairの共同設立者の言葉を載せてるけど、これ、本気で言ってるとしたら頭がどうにかしてる。いやまぁ、マウスカーソルに広告とかスマートフォンのスリープ解除時に広告とか言う気違いが出る業界ではこれ位は普通かもしれない。こういう偉そうなことは業界の浄化と仕組み的に通信資源に対するフリーライドである点をなんとかしてから言ってくださいな。


2015.08.14


 VAIO Pro 11でWindows 8.1を使っているとしばしば何かが働いてCPUファンが唸る。それなりに頻度が高い。色々殺したつもりだが、静かにさせるのは無理なのかと諦めている。Ubuntu 14.04を使っていてそういうことにはならない。いや、素のままだと色々あるのかもしれないが、GUIはGNOME Flashback(Classic→Fallback→Flashbackとモノは同じなのに名称変更が激しい)にしてあるし、気が付いた変なプロセスは可能な限り止めることにしている。とはいえ、14.04は止めるべきプロセスも少ない...いやどうだったかな...少なかったような気がする。以前はTrackerが無駄にCPU食ってたんだが、14.04ではデフォルトではインストールされなくなったようだ。評判悪かった上にほぼ役立たずなので当然か。ともかく、結果としてUbuntu 14.04では「しばしば何かが働いてCPUファンが唸る」なんて現象は起きない。少なくとも起きないようにできた。これ、ノートPCでは結構重要。どちらでも可能な程度のことならWindows 8.1でなくUbuntu 14.04を使う頻度が高くなる。Web閲覧とテキスト編集とTelnet端末程度なら迷いなくUbuntuを起動する。


2015.08.17


死人の声をきくがよい(漫画、ひよどり祥子)

 書店で平積みされている第6巻の帯に諸星大二郎の言葉があり気になってたので、全巻買ってくる。諸星大二郎というよりは高橋葉介に近いテイスト。なんにせよイマドキさをほぼ感じない。小娘は絶賛。ママは微妙。俺は気に入ったのでこれからも楽しみにします。


2015.08.19


『DVDリッピングソフト配布で初の著作権法違反による検挙。リンク行為も幇助に』(http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150819_716844.html)

 例の香ばしいJVAが神奈川県警にさせた仕事。FLMASK事件は地裁で確定したんだけど、リンクで幇助は当時からあんまりな判断だった。警察さんやりたい放題。ハイスコアガールでスクエニの社員と漫画家を書類送検した大阪府警とか、著作権関連で地方警察が大暴れな感触が拭えない。ええと、やりやすい仕事でなくすべき仕事をしてくださいな。


2015.08.24


New スーパーマリオブラザーズ 2(3DS)

 クリア後スターコインとムーンコインを全部集めたのでとりあえず終わる。もちろんコインの場所は攻略サイトに頼ったが、取り方が分かることと取れることがイコールでないのが任天堂のゲーム。ミニマリオでパタパタをひたすら踏み進むとか勘弁してください。


2015.08.24


 星海社の最前線の「手のひらの露」(http://sai-zen-sen.jp/fictions/tenohira/)がPDFで公開されているが、Sony Reader PRS-T2で読めない。目次ページに辿り着けない。おそらくは色々埋め込まれているフォントが関係してるんだろうとは思うが、発売から3年程、Sonyが改修するとは考えられないのでお手上げ。そもそもNexus 7で見ても字が細かいので、T2では実用上無理だった可能性は高い。想定機器は何だろう。大きいほうのiPadだろうか。なんにせよリフロー可能なEPUB3でなく固定レイアウトのPDFで配信すると決定した程度には技術に蒙いということだ。まぁ、日本語にない漢字を使ってる編集部だし。


2015.08.24


 Nexus 7 (2013)でKindleを起動する。Kindleを使わない状態で数日後設定の電池を確認する。それなりのパーセンテージをKindleが消費している。迷惑なアプリだなぁ。おそらく結構な頻度で通信を行なおうとしているのだろう。でもこのマシンではrootを取ってDroidWallで通信制限をしている。Kindleも普段は通信制限対象にしており、電子書籍のダウンロード時にのみ一時的に許可している。それでリトライでも繰り返してるのかねぇ。Kindleを使う頻度は低いのだが、誤って起動させてしまうことがそれなりにあったのでホーム画面からは消すことにした。


2015.08.25


『ラブライブ!楽曲、アニソンハイレゾ初の32bit整数で配信』(http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150826_717990.html)

 これはアレか、騙すならアニオタが簡単ってことか?


2015.08.26


『氏名、カード番号、性癖……不倫SNSで3200万人恥さらし 「女性会員はサクラだらけ」と内幕も』(http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1508/31/news059.html)

 ITmediaだが産経新聞の記事。

 「1ギガバイトでおおむね240曲を保管できるとされることを考えれば、データ量の大きさに驚かされる」という唐突な記述が目に付く。1024MB / 240 = 4.27MB ということで、The BeatlesのHelter Skelterを128Kbpsで圧縮したファイルと大体合っている。4分30秒。というか、東京ドーム何杯分とかならまだしもこういう変な喩が意味を成す時代になったんでしょうかね。東京ドームと違ってすぐ計算できて、しかも結構実感できる程度のサイズで。これはむしろ地上デジタル放送が何時間録画できるとかの方が良いのでは。仮に地上デジタル放送を24Mbpsとすると、1分で60 * 24Mbps / 8 = 180MB なので、1024MB / 180MB = 5.7分。少ねぇ。あぁ、大きいって言いたいので地上デジタル放送は使えないのか。


2015.08.31


おかえり!ちびロボ!ハッピーリッチー大そうじ!(DS)

 New スーパーマリオブラザーズ 2を一応終了として、小娘が小学生の頃遊んで、私はやってなかったスキップ作品。3DS LLで遊んでたが、ノーマルDSの方が軽いのでそっちでもやってみる。あぁ、画面が小さくて厳しい。明るさも低いようだ。LLって岩田さんや宮本さんが年食って目が厳しくなったから開発されたのだと思う。


2015.08.31


『アニメ版モンスト、なぜYouTubeで? 「妖怪ウォッチ」路線を避けた理由』(http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1509/01/news074.html)

 「スマホで「モンスト」を主に遊んでいるのが中学生男子だという判断から、「どういうアニメを作れば良いのかを考え、そこに出てきたのがユーチューブだった」と振り返った」そうだが、iOSのYouTubeって17+なので、中学生はiPhoneやiPadでは「観られないことになっている」(音声:速水奨)のですが、いいんですかね。


2015.09.02


Subject: Re: これから帰るよー

To: Satomi Yoneki

Date: Fri, 04 Sep 2015 20:24:08 +0900 (JST)


俺ももうじき出る。


パパ


 2013年に100円だったかで入手したMapFan、2015年はニュースを見て速攻で200円でゲット。翌日に確認すると500円になっていた。2013年版で問題だったスケールが不明だという問題は多分2014年版で解消されている。もちろん2015年版にもスケールはある。バリバリ使わせて貰います。


2015.09.08


 PSPのバッテリーが入手できない。

 PSPは2014年6月に日本国内向け出荷の完了をしたのだが、何故か消耗品であるバッテリーまでもが生産中止となり、現在新品のバッテリーを買うことが出来ないでいる。なんだよそれ。2012年には新製品(単なる色違いだけど)も出してたのに、3年で新しいバッテリーが入手できなくなるなんて、いったいどうしろというんだ。PSPのライバルだったNintendo DSのバッテリは今でも売ってる。ママの買った初代DSは数年前にバッテリを換えて今でも元気に(私が)遊んでる。ただ、液晶が小さいためDSのゲームは3DS LLで遊んでるので、実は初代DSはGBAゲーム用というかほぼF-ZEROとトルネコ用。

 そんなわけで、タクティクスオウガをPS Vita向けに再度買おうか考え中。任天堂なら何も考えずに普通に最新機種で一世代前の機種のゲームが遊べるのにねぇ。つうか、こんな無責任なまま放置なんですか、ソニーさん。


2015.09.14


 国勢調査をVaio Pro 11のUbuntu + Firefoxで済ました後、画面を閉じてサスペンド(スリープ)状態にしていた。ACアダプタは挿さっていない。翌朝そのVaioの画面を開けると残りバッテリー3パーセントとなっていた。ええと、70パーセント以上あったはずなんですが。Windowsだけでなく、Linuxでもスリープ中の電力食いが発生するとは。いつもはACアダプタを挿したままだからなぁ。あぁ、原因追求も面倒。困ったもんだ。


2015.09.15


Subject: Re:

To: Niigata

Date: Wed, 16 Sep 2015 22:39:23 +0900 (JST)


なぜか私のメールにはGoogleのフッタが付かないっぽい。

どんな理由か不明。

イマドキISO-2022-JPを使ってるとか、メーラの指定にX-Mailerとかメーラがmewだとか

色々考えられる。


OSTRA / Takeshi Yoneki


 試しに再度Vaio Pro 11をUbuntuでサスペンドにして一晩放置。翌朝確認するとバッテリは6nパーセント。画面を閉じた時は7nパーセントだったので、まぁ順当。何かの拍子に死なないプロセスかデバイスが残ってサスペンドの妨害をするのかねぇ。夜中に勝手にスリープ解除されるWindowsの件のように原因が掴めれば良いのだけど。


2015.09.16


 ゲームは主に携帯ゲーム機で遊ぶ俺だが、スーパーメトロイドをやりたくなった。で、任天堂のゲームは任天堂のゲーム機でしかリリースされないので、3DSのバーチャルコンソールを調べる。えぇぇ、未だにスーファミゲームがリリースされてない。GBAのゲームもない。なんじゃこりゃ。Wii UにはスーファミとGBAのメトロイドがある。俺は携帯ゲーム機で遊びたいんだよ。3DSで遊べるメトロイドはGBのメトロイドIIとDSのプライムハンターのみ(ピンボールは除く)。人的資源の問題か技術力の問題か政治的な判断か知らないが、がっかりだ。

 PS Vita向けタクティクスオウガを調べるとPSP版の運命の輪しかない。どうもPS版の伝説とタクティクスはゲームアーカイブスにないようだ。FFTはある。発売がアートディングだったから? もっと調べるとコナミのヴァンダルハーツは2本ともない。開始から9年経ってないってことはもうリリースされることはないんだろうけど、キリーク・ザ・ブラッドがまさしく今日配信されてる。これはこれで驚き。とはいえゲームアーカイブスってこんなに抜けのあるラインナップなのかよ。しかもPS4にはゲームアーカイブスがないってか。なんだこの状況。がっかりだ。

 Wii Uのバーチャルコンソールにはスーファミ版の伝説とタクティクスがあるが、GBAの外伝はWii Uのバーチャルコンソールにもない。GBAが遊べなくなったDSi以来、F-ZEROの遊べる現行の携帯ゲーム機はない。ゲームアーカイブスのR-TYPEが配信終了してるが、バーチャルコンソールにはPCエンジン版がコナミから出でる。しかも3DSでも遊べる。

 もう携帯ゲーム機の時代は終わったってことかなぁ。ライトユーザは皆スマートフォンでゲームを遊ぶから携帯ゲーム機である必然性がなくなったんだよね。電車で座ってるほぼ全員がDSを遊んでるなんて、今考えると凄いことだったなと思う。あんなバブルがあったから終わったんだろ。

 GBのメトロイドIIの遊べるGBCの接触不良をなんとかするために任天堂ネジを回せるドライバを入手しなければと思いつつ、とりあえずDSでメトロイドゼロミッションを始める俺であった。


2015.09.16


 シャープの関数電卓がピアノブラックというかPSPと同様にテラテラしており、蛍光灯が反射して眩しい。実際問題使いにくい。今度はカシオでも買おうかと思う。


2015.09.18


 歯のブリッジが調子悪いので切断し、手前側の土台にしてた歯を治療。元々神経は抜いてたが、歯そのものは残すと小松先生に説明は受けた。殆ど虫歯で外から見える歯はほぼなくなった。次に奥側の土台にしてた歯に着手。「なんだこりゃ」と小松先生が思わず漏らす。神経の残ってる歯だが、穴に適当なセメントを詰めてるだけだそうな。はぁ、ヤブだと思ってたけど適切な治療も行なわなかったってことか、わかば歯科クリニック。小松先生はよほど古い治療なんだろうと思ったようだがさにあらず、これ、21世紀に行なった治療です。


2015.09.30


 先日ビックカメラで関数電卓CASIO fx-JP500を入手。とりあえず変にテカることもなく順調。まぁ、普通に使えるようにするにはマニュアルを読んで設定をする必要がある。

7.5×19

とそのまま表示されるのはイマドキの関数電卓の仕様。ここで「=」を押すと

285
---
 2

と分数表記になる。いや、一瞬何が起きたのか理解できなかった。

これ、「数学自然表示入出力」とかいうモードでの出力で、「数学自然表示入力/小数出力」というモードにすると

142.5

と小数表記になる。初期設定が分数になるとか、ちょっとなんというか理系学生向けに徹底的に専用化してるってことかしらん。私は普通の電卓としてしか使わないので「ライン表示入力/小数出力」というモードが使いやすそう。え、普通の電卓そのものを使えって? いや、16進数が扱える電卓はもう関数電卓しか売ってないんですよ。しかも16進数が扱えない関数電卓もあるって事実。

 小娘が小学生のときに買った子供電卓の電池が切れたので、普通の電卓を買ってあげることにした。ルートも累乗もない丈夫そうな大きめな電卓。「+」はどこだと探すと一番大きいキーだった。小娘に聞くとPCのテンキーのような電卓が欲しいとか言ってたが、残念ながらそういう商品は一般的ではないのであった。PCのキーボードコーナーにならあるのかもしれない。なんにせよ後の祭り。


2015.09.30


 Androidの公式マーケットGoogle Playで関数電卓のレビューを見る。計算間違いをする電卓が案外多い。まぁ、広告収入が主眼で機能なんて舐めてるってことなんだろうなぁ。見栄えの良い電卓のグラフィックを貼り付けておけばオッケイとか思ってそうなアプリもある。計算間違いをしてたら意味ないでしょ、電卓の実装を舐めてんじゃねぇよ。入力を邪魔する広告とかねもうホント何がしたいんだか。

 私のNexus 7 (2013)で生き残ってる関数電卓アプリはRealCalcとFree42。この2つはレビューを見ても悪い評判がない。Free42は何故かGPSを要求するが、ネットワークは要求しないので古いAndroidでも動くための権限の制約なんだろうか。ともかくどちらもネットワークを要求せず、広告ももちろんない。

 RealCalcはかなり真面目に作られてるようだ。単純な計算間違いはもうあまりなかろう。

 Free42は元々Android登場以前からあるオープンソースプロダクト(初期のターゲットにはPalmOSがある)で、コードはかなり枯れてると思われる。マルチプラットフォームなので利用人口も他より桁違いに多いのではなかろうか。あぁ、でもバージョンヒストリーを見ると2014年7月の1.5.4でacos(-1)が0を返してたのを修正とかあるな。このバグは2014年3月の1.5で入った。このときの大改造で三角関数周りが色々バグったようだ。

 PC版のFree42はASCIIキーボード前提の実装のようで、使いにくい。×記号はShift-8。

 ともかく、仕事では本物の電卓を使う私です。


2015.09.30


 バッテリの入手できなくなったPSPでいまだによくプレイするのはWipeout pulseとNamco Museum。困ったことにこれ、どちらも海外版で、UMD Passportとか以前に、日本のユーザはPS Vitaでは買えない。ナムコミュージアムは日本版が買えるが、ゼビウスとニューラリーXが別パッケージなのが痛い。つくづく失敗すべくして失敗したゲーム機だ。ユーザレベルの互換性を捨てたらPSPユーザから見ても単にゲームの少ない新しいゲーム機になってしまうってのにね。もうこの問題をどうこうするつもりはなさそう。次期機種の予定はないそうだし、ソニーさんは携帯ゲーム機からは撤退ってことなんだろう。

 1989年発売のゲームボーイのヒットは1996年のポケモンまで待たなくちゃいけなかったし、PSPだってモンハンがなけりゃワンダースワンの二の舞いだったので、キラーコンテンツ待ちなんだろうけどさ。

 PSPのバッテリを売らないなら、PSPとPS VitaをUSB接続でもしてUMDゲームをインストールさせろっての。この辺りの決定をした頃はまだイケイケだったんだろうけど、敗戦処理を責任持って遂行してくださいな。


2015.10.02


『ソニー、PS Vitaの後継機について現時点では否定的な見解』(http://srad.jp/story/15/09/29/1544240/)

 ここに「持ってないハードのソフトってあまり真面目に調べないから、好きなシリーズの続編とかが目に留まらないと、どんなゲームが出てるのかってあまり把握してないとは思います」という意見があって、そういえばPS Vitaのゲームをあまり真剣に調べてなかった。そんなわけで、後継機の予定すらない終わったあるいは始まってないゲーム機PS Vitaの状況を調査開始。で、いままで体験版には一切興味を持ってなかったが、少なくともゲームのサワリは遊べるので、さらに遊ぶに値するかの評価が可能だと気付き漁ってみる。


htoL#NiQ -ホタルノニッキ- 体験版(PS Vita)

 雰囲気はすごく良い。ゲーム内容はPSPのEXIT。脱出系パズルアクションとでも言えばいいのか、そんなジャンルがあるのかどうかは不明だが。背面タッチを酷使するので指が吊る。そこがひたすら残念だと思ったら、製品版では背面タッチなしモードがあるとか。きちんとユーザフィードバックをするとはやるじゃん、日本一ソフトウェア。つうか、背面タッチが糞I/Fだと開発時に気付かなかったのか? このメーカーのゲームは多分初めて。サン電子は幾つかあったが。

 お店にパッケージ版は残ってない。Amazon.co.jpでは初回特典云々のパッケージが2万円で出てた。あまり作ってもらえなかったんだね。で、リリース1年でダウンロード配信版の値段を半分にすると。パッケージが入手できないならダウンロード版でしかたがないけど買う。小娘が遊べなくなるが、まぁ、死にゲーだし。


Dokuro 体験版(PS Vita)

 雰囲気はすごく良い。ゲーム内容はPSPのEXIT。脱出系パズルアクション云々以下省略。上記ホタルノニッキよりはアクション性が高い。これも背面タッチを使うが、Rボタンに変更可能。おぉ、ガンホーは背面タッチが糞I/Fだとわかってるってことか。体験版で割とお腹一杯だが、これは買う。小娘にも「ドクロかわいい」と評判が良い。


GRAVITY DAZE 体験版(PS Vita)

 おそらくこれがPS Vitaの初期のお手本ゲームなんだろう。買う。


タイムアベンジャー 体験版(PS Vita)

 なんだこれ。専門学校の学生バイトに作らせたのか? メトロイドヴァニア系のつもりなんだろうけどなぁ。上記お手本レベルのゲームがコンスタントにリリースできたらあるいはPS Vita死亡の状況も変わっていたかもしれない。ウィキペディアのアークシステムワークスの項にはこれや「ダマスカスギア 東京始戦」や後述の「電脳からの脱出」の記述がない。ダウンロード配信オンリーのゲームだからかとは思うが、その程度の扱い。

 メトロイドヴァニアのヴァニアの方の悪魔城シリーズ、Nintendo 64版の「悪魔城ドラキュラ黙示録」で感じた糞な動きを思い出した。あれはひどい出来だった。


SOUL SACRIFICE DELTA 体験版(PS Vita)

 どのへんをどう楽しむのか俺にはわからなかった。マーベラスとはあまり縁はない。


チャイルド オブ ライト 体験版(PS Vita)

 雰囲気はすごく良い。戦闘が古典的だけどシステムもそんなに悪くない。是非遊びたいのだが、いかんせん俺の目にはこの文字サイズは無理。小娘も「うーん」と唸る。フォントの選択もダメだったってことだ(Chicagoを日本語にしたような変なフォント)。この文字サイズでアルファベットならまだしも漢字は無理。開発がフランス(だよね)だからかなぁ。任天堂なら直せって言うよ、ソニーさんは何も言わないの? 残念だが買えない。これは体験版が役に立った。


アンチャーテッド 体験版(PS Vita)

 この手のアドベンチャーゲームは、なんというか、もうプレイする気はない。多分D2(飯野)のせいなので、ジャンルとして云々ではないです。2面あるステージの2面目が狙撃ゲームで、背面タッチと並ぶ糞I/Fであるジャイロを使う。ベッドの上でグルグルする俺。これ50男が電車で遊ぶのは不可能。


絶対迎撃ウォーズ 体験版(PS Vita)

 RTS(リアルタイムストラテジ)の一部特化でできたタワーディフェンスというジャンルだそうな。ちょっと触った程度ではまだ戦闘が始まらない。


サウンドシェイプ 体験版(PS Vita)

 いい感じのアクション。買おうとしたらエラーで買えない。俺のアカウントに何が起きてる?


以下は体験版ではなく製品版。つうか色々買ってみた。


電脳からの脱出 escapeVektor(PS Vita)

 なぜかイマドキ、ドットイート(ヘッドオンとかパックマン)。ちゃんとイマドキになってるし、出来は良い。これ、値段にもよるけどカートリッジパッケージだと買わないだろうなぁ。電車とかでちょこっと遊ぶゲーム。そういう意味では、Nintendo 3DS向けにGBAのゲームを配信してほしい。「ORBITAL」や「DIALHEX」や「通勤ヒトフデ」を電車でちょこっと遊びたいわけで。

 面クリア時にいちいち毎回ネットに接続できなかったとかレポートするのは馬鹿だなぁと思う。誰が馬鹿かって、仕様策定者。そもそもネットにスコアを書いて良いなんて許可した覚えも無いし、オフにする設定もない。はっきり言えば迷惑ですよ。ジャイロの使い方も迷惑だなぁ。


さよなら海腹川背ちらり(PS Vita)

 ちょっと前に購入。主に本編よりはSFC版の移植をプレイ。調べるとDSの旬でもSFC版を遊べるのか。ともかく公式にソニーの携帯ゲーム機でSFCゲームが遊べる。あぁ、どの携帯ゲーム機でもいいから「トルネコの大冒険」を遊ばせてくれ。


LA-MULANA EX

TorqueL

魔神少女

Dokuro 製品版

GRAVITY DAZE 製品版

 買ったがまだ未起動、続く。


2015.10.05


LA-MULANA EX(PS Vita)

 まだセーブ方法とか宝箱の開け方とか把握してないが、良い感じのメトロイドヴァニア。


TorqueL(PS Vita)

 最初○×△□だけで遊ぶもんだと思い込み、異常に難しいゲームだなと思う。2面だか3面で絶望する。翌日方向キーまたはLスティックでコロコロ転がると気付く。つうか最初の画面に書いてあった。それでも絶望する程度には難しいが良い感じのアクションパズルゲーム。


魔神少女(PS Vita)

 その昔、コンパイルがぷよぷよを当てる前、シューティングゲームを作っていた。それがインベーダーやゼビウスやスターフォースやグラディウスやアールタイプなどから感じるゲームプレイ感とは明らかに別物で、はっきり言って劣っているというか二流三流の作りで、先に進む気を一切感じさせない屑だったわけだが、それを思い起こさせる出来。同人ゲームに過度な期待はしちゃいけない。「ゲームカタログ@Wiki ~クソゲーから名作まで~」(http://www26.atwiki.jp/gcmatome)は鵜呑みにできないってことか。もしかしたら制作者が書いてるのかもしれない。屑。


Dokuro 製品版(PS Vita)

 とりあえず小娘に貸す。パッケージ裏にイケメンという言葉があり、体験版をプレイした父と娘どちらも自然に王子様と言ってただけに、ちとショック。イケメンという言葉は我が家ではもうあまり良い意味の言葉じゃない。Dokuroは上記「ゲームカタログ@Wiki」でも良作扱いだがLA-MULANAやTorqueLはそもそもラインナップにない。まぁ、コンパイルのシューティングもファンはいたし、タイムアベンジャーを楽しむ人もいる。ゲームプレイ感に関して節穴な(ゲームの質に許容力のある)人ってのは、まぁ、それなりにいるんだろう。


2015.10.06


 PS Vitaのゲームを物色していてふと気付く。フライトシューティングがないじゃん。エースコンバットがない。3DSにはあるのにPS Vitaにはエースコンバットが開発されていない。エースコンバットでなくともこのジャンルのゲームがリリースされてない。シューティングでないフライトものすらない。歴史ある重要なゲームジャンルが空白だなんて、あぁ、完全に見捨てられたゲーム機であると確信した。なぜかPSPのエースコンバットXがPS Vita向けには配信されてない。なんじゃこりゃ。

 後で3DSのエースコンバットを買いに行こうっと。3DSにはそもそもパイロットウィングスやスターフォックス64もある。任天堂さんはわかってらっしゃる。


2015.10.08


TorqueL(PS Vita)

 現在13面で詰まる。ちょっと最初の方の面をやり直そうと1面から始めたら自動セーブでそこからしか継続出来なくなって半泣き。攻略した面はなんらかのコツを解ってしまってるのか、結構すぐに13面に戻れたが、多少運が必要だったのはまだ攻略方法を会得したわけでないという意味だろう。こういうパズルアクションはいつでもどの面でも遊べるってのが正しい作りだと思うんだがねぇ。アーケードゲームじゃあるまいし。PS Vitaを貸して小娘にちょっと遊ばせるってことが出来ない。面白いのにそこが残念。


GRAVITY DAZE(PS Vita)

 PS Vitaゲームのお手本とはいえ、主に操作体系に難点が多い。目標にロックするという機能がないのが不思議なくらいわけわからなくなる。なんというか詰めが甘い。良いアクションゲームってのは色々な攻略が可能になってたりするわけだけど、そういうゲームではなさそう。あまり楽しくない。うん、楽しくない。TorqueLは色々な攻略が可能って意味では良いアクションゲーム。


電脳からの脱出 escapeVektor(PS Vita)

 結構良い感じで、割とやってます。3DS版もあるようだが、プレイ人口はかなり低そう。地味だし、そもそもタイトルがダサいのがいかんともしがたい。


2015.10.10


エースコンバット 3D クロスランブル+(3DS)

 エースコンバット2のリメイクだそうだが、嬉しいことにきっちりエースコンバット。試しにPSのエースコンバット2をpops化してPSPでプレイしてみると、方向キーでは反応が効きすぎて非常に制御しにくい。エースコンバット2は最初からフライトスティックでプレイしたから気付かなかった。フライトスティックでは微妙な反応をスティックの傾きで制御できる。普通のコントローラの場合はノービスモードを使えってことかな。エースコンバット1はネジコンでプレイしたような気がする。

 エースコンバットは1も2も3もオンライン配信はない。ようはVitaではプレイできない。プレイできてもスティックが方向キー相当でしかなければノービスモードを使うことになるので、ちょっとなんだかなにはなると思う。どっちみちいまさらオンライン配信はしないだろう。

 エースコンバット2のリメイクだと書いたが、初期エースコンバットの残念な仕様であった既にプレイした面をもう一度プレイさせてくれないという点が解消されている。そういえばPSPのエースコンバットXも既プレイ面を何度でもプレイできた。Xは途中で気に入った面ばっかりやってて、結局未クリアだ。

 前言撤回。初期エースコンバット、ノービスモードでもやっぱ面白いわ。


2015.10.13


 PSPの純正バッテリーが入手不可能となり途方に暮れてるわけだが、それでもいまだPSPは新作ゲームがリリースされている。サターンの末期に近い感じのラインナップではあるけれど(ギャルゲーのことを恋愛アドベンチャーと言うらしい)。ゲームに貴賎はない…わけじゃない、屑は屑だけどな。

 それはさておき、もう、サードパーティーの怪しいバッテリーに手を出すしかないのかもしれない。


2015.10.13


 家電量販店(ようは、秋葉原のヨドバシ)でPS Vitaのコーナーを見る。どうにもアニメのアドベンチャーとか恋愛のアドベンチャーばかり並んでる。そんな中で異彩を放っているのが「マインクラフト」だったりするが、コレってオタクに局所的最適化をしてしまって迷走しているってことだな。そりゃ、楽に作れてそれなりに売れるので、変に極大値に嵌ったわけだ。ゲーム開発のしやすさが裏目に出てしまい、ゲーム機としては死んでる。

 Playstation@Storeでクレジットカードが使えない件をWebフォームからソニーのサポートにメールするも、よくあることらしく、数日待ってみてくださいという返事でしかなかった。おそらく個人情報大量流出事件と関係あるんだと思う。個別にはクレジットカードを使えるようにはできないとも書いてあったので、サポート程度では触らせてもらえないのだろう。そうこうするうちに俺がPS Vitaから興味をなくしちゃうぞ。


2015.10.15


GRAVITY DAZE(PS Vita)

 前回楽しくないと書いたが、進めるうちにそれなりに楽しくなってきた。でも、画面一体型ゲーム機なのに本体をハンドルに見立ててレースとか、頭悪いにも程があろう(褒めてません)。


2015.10.15


LIMBO 製品版(PS Vita)

 ようやくPlaystation@Storeで支払いが可能になったので、入手。不気味な雰囲気が良くて、動きも良いゲームだけど、マルチプラットフォームなのでキラーコンテンツにはなりえない。方向キーとボタン2つしか使わない。演出の残酷さのため、小娘のPS Vitaでは体験版もダウンロードできない。俺のPS Vitaで体験版を遊ばせたら「ひゃぁ」と声をあげてた。蜘蛛の登場シーンだった。

 これもセーブが自動かつ一か所。前の面をプレイしても最も進んだ面に戻れるのでまだマシではあるが、複数人数がプレイすることは想定していない。よく考えたらPSPの頃からセーブは、いくらでも保存させてやるが日時のみで判断しろ的な、事実上一人用であった。物理媒体のあるゲームはゲームそのものを貸せるからいいけど、ダウンロード配信ものをちょっとプレイさせるってことが難しい。俺がエンディングを見るまで小娘には貸せないってことだ。


2015.10.21


 温泉旅行の帰り道、練馬駅近所でマルさんが「本屋さん閉店したね」と発言。「餃子屋さんになったエロ本屋かな」「いやそうじゃなくて」。通りかかるとなんと明和書店が暗い。あぁ、練馬の民度がまた下がった。


2015.10.22


『ネット広告業界団体、「重く侵襲的な広告」の増加でユーザーの信頼を失ったことを認める』(http://it.srad.jp/story/15/10/20/0231242/)

 Web広告屋は口で言っても絶対聞きやしないので、Appleが実力行使をした。iOSのSafariにてコンテンツブロックを可能にする、ってかなり大きな影響のある判断だろう。かつてiTunesでMP3を採用した以上の影響があるのではないか。広告屋が声高に広告ブロックを非難するのは勝手だが、もうそれを信じて貰えないって自分では気付かなかったってのが致命的。Appleに殴って貰ってやっとかよ。


2015.10.22


「ホーム」へ戻る

「読まなくてもいいよ63」

OSTRACISM CO.

OSTRA / Takeshi Yoneki