1. 動物の組織に関する以下の問に答えよ。
(1) 以下の文章はそれぞれ何と言う組織系に関する説明か。組織の名称を答えよ。
@ 細胞体から細長い突起が出ている細胞が多く,それぞれが接している。
A 細胞どうしが密に接していて,物質を分泌したりするものもある。
B 細胞間に様々な物質が存在し,それがその組織を特徴づけている。
C 伸縮性を持った細長い細胞が束になっている。
(2) 植物の組織と比較して,動物の組織が異なる点を挙げなさい。
(3) 右の図はある動物の組織を観察したものである。これはなんという組織か。
(4) 右の図の説明文を考えなさい。その際、「細胞」「同心円状」、「ハーバース管」の言葉を必ず使うこと。解答欄の短文のあとに続けて簡潔に答えなさい。
2. 下の図はある生物の組織を取り出して,減数分裂の過程を観察し,模式的に示したものである。染色体の数は省略してある。図を見て以下の問に答えなさい。

(1) 上の図は以下のどの器官から取り出した細胞を観察したものか。最も適するものを選び,記号で答えなさい。
a.テッポウユリのやく b.エンドウの胚のう c.バッタの精巣 d.ハエの卵巣
(2) 減数分裂の順番にならびかえると,3番目と,6番目はどれになるか。ただし,fが1番目とする。
(3) 相同染色体が2つずつ互いに接している状態が観察されるのは,どの図か。すべて,記号で答えよ。
(4) 相同染色体が2つずつ互いに接している状態を何と呼ぶか。
(5) 図のfの細胞は減数分裂寸前の状態を表してある。fの核内にある遺伝物質(DNA)の量は,減数分裂が終了してできた一個の細胞の核に含まれる遺伝物質(DNA)の量の何倍か。最も適するものを下から選び記号で答えよ。
a. 0.25倍 b. 0.5倍 c. 1倍 d. 1.5倍 e .2倍 f. 4倍
(6) もし,図の染色体数が,観察したとおりの数であるとしたら,この生物の染色体数(2n=)は何本か。
(7) 以下の記述それぞれについて,それが減数分裂のみにあてはまるものをA,体細胞分裂のみにあてはまるものをB,両方にあてはまるものをC,どちらにもあてはまらないものをDの記号で示せ。
@ 核分裂の前には必ず遺伝物質の複製が起る。
A それぞれの染色体に紡錘糸が付着する。
B 核分裂に際して,染色体の一部が,互いに入れ代わることがある。
C 分裂でできた娘細胞どうしを比べると,染色体数が異なることもある。
|