香港の食べ物屋さんに関するうんちく

香港ではレストランは〜樓、酒樓、酒家、飯店、菜館と書きますが、他に様々な食べ物屋があるのでちょっと紹介します。
一人でも気軽に入れて当たりはずれが少ないので重宝するのが、お粥と麺の専門店で大衆食堂の代表格「粥麺専家」(チョッミンチュンガー)。英語が通じないので身ぶり手振りで注文しないといけませんが、お粥ならここで食べるのがお作法です。
横丁に入ると良くあるのが、香港式喫茶店「茶餐廳」(チャーチャンテン)。安っぽいテーブルと丸いすが並んでいて日本の喫茶店とは全然違う雰囲気。珈琲・紅茶には問答無用で砂糖とミルクが入って出てきます(砂糖が入って出てこない場合でも10g入りの砂糖が2〜3袋も付いてきて、地元の人は全部入れて飲んでしまう)、紅茶とコーヒーのブレンドや、レモンのスライスが数枚浮いているホットコカコーラなんて奇妙なドリンクもあります。
食事のメニューも豊富で、香港式モーニングセット(パン+ソーセージ+目玉焼き+通粉のライスマカロニスープ=歯ごたえゼロで許せない食感)、お粥、米の団子が浮いた麺(泰式河粉)、カレーライス、サンドイッチ、ビーフンまであります。昼間から競馬新聞片手におじいさんがうだうだしていてのんびりムードなので休憩に向いています、いかにも香港的な雰囲気を味わえます。
街を歩いていると、店先に鶏の丸焼きや焼き豚、腸詰めをずらっとぶら下げて売っている店が目につきますが、これは「焼鑞店」(シウラップディム、鑞は正しくは月辺)という肉屋さんで、テイクアウトが中心ですが中に入るとこれまた安っぽいテーブルと丸いすが並んでいて、ご飯の上に焼き豚や鶏の丸焼きの皮付き肉を乗せたものが食べれます。
皮付き鶏肉に青菜を添えたご飯(叉鶏飯)はかなりポピュラーなメニューなようで、以前テレビで見た北京と九龍を結ぶ京九鉄道の車内で売っている駅弁の中身はこれでした。
腸詰めは豚のレバーの腸詰めで、一見荒挽きソーセージに似ていて色は血の色、私は九龍の屋台で小さなお茶碗にご飯と腸詰めを一本だけ入れて売っているものを食べた事がありますが、香辛料がきつくてなんとも言えない癖があって一口食べただけで捨ててしまいました、周りにいた小学生位のガキはうまそうに食べていましたが、日本人にはかなり上級者向けの味です。

香港には食べ物屋がまだまだあって、デザート専門店の「舌甘 品 店」(ティンパンディム)もあります。ここはマンゴープリンや豆乳プリンと並んで、あずき・クルミ・黒ごま・タピオカのお汁粉や豆腐に黄粉みたいな色をした砂糖をかけて食べる木桶豆腐花/タウフーファーも人気があります。デザート専門店と似たような店で店先にミキサーをずらっと並べた生ジュース専門店「鮮果汁店」(シングォジャップディム)もありますが、香港の人は何事も「できたて命」なので(日本人は平気で冷めたご飯を食べる人種として内心野蛮人と思われているらしい)、ミキサーにでき上がっているジュースではなくて、希望の果物を差してわざわざ自分用にミキサーにかけてもらう人が多いそうです(りんごとにんじんが美容に良いらしく人気があり、香港らしくスターフルーツやマンゴーもある。大カップで12HK$/180円、小カップで7HK$/105円前後)。
このジュースには2ヶ月の滞在をした高橋ならではの貴重な証言があります。
「この生ジュースについて、岸・高橋の生体実験結果報告。3年前に香港に長期滞在した時の事、町中を歩いていると、この美味しそうなジュースに最初に飛びついたのは一緒に出張していた岸君。毎日何杯も飲んでいると、毎日の便通がなぜかピーピー状態に。最初は理由が判らず困りましたが、どうも、この生ジュースの中の大量の氷(要は硬水である水道水)によると判明。しかし、人間の体は適応能力があるため、1週間も矯正すると便の状態も段々ハードになってくる。摩訶不思議。しかし、あくまで長期滞在を前提とした実験で、3〜4泊程度の旅行中に氷り入り飲物を香港で飲むと旅が台無しになる可能性があるので注意を要する」。
ということで、残念ながらお薦めできません。

香港人は良く食べる割には太った人が少なくて、私はてっきりウーロン茶を飲むからだと思っていましたが、ホンコン・テレコムの人に聞いたら、自ら「アワー イングリッシュ イズ クイーンズイングリッシュ」と言うどこから聞いても中国訛の英語で「リューンチャーを飲めばダイエット OK!」と答えてくれました。私が「リューンチャーはどう書くのか?」と聞くと、「涼茶」と書いてくれました。「涼茶」とは漢方薬のお茶のことで、街のあちらこちらにある「涼茶舗」(リューンチャーポウ、店先にある金ピカなボイラーみたいな蛇口がついた大きな湯沸かし器が目印)で売っています。亀ゼリーを売っているのはここなのです。
香港人は食べ過ぎには「酸梅茶」(シュンムイトーン)、風邪には「感冒茶」(ガンモウチャ)、「二十四味茶」(ヤーセイメイチャー)、喉には「銀菊茶」(ンガンゴッチャー)、お腹の脂肪をとるには「収腹去脂茶」(サウフッカウチーチャー)、解毒、解熱、冷え性には「亀苓膏」(クワイレンゴウ=亀ゼリー)と飲み(食べ)分けるんだそうです。
「涼茶舗」にはテーブル席もありますがサラリーマンやOLが店先で冷たい「酸梅茶」や「銀菊茶」を一気飲みをしているのを良く見ます。値段も6HK$/90円前後と安いので気軽に飲んでいるようです(亀ゼリーは19〜27HK$/285〜405円前後)。美容に良い涼茶や漢方入りデザート専門店もあり、香港の街のあちこちにある「涼茶第一家」では涼茶をペットボトルでテイクアウトもできます。

さて、延々と香港食い物屋さん事情を書いてきましたが、最後はファーストフード。
もちろん香港にもマクドナルド(梦徳労)やケンタッキー・フライドチキン(肯特基家郷雛)等のアメリカ資本の店がありますが、最近では回転寿司も人気だそうです(ネタの人気No.1は鮭。元禄寿司もある)、香港独自のファーストフードは「快餐」(ファーイチャーン)と呼ばれ、店作りはまさにファーストフードで派手な作りですが、メニューは中華と西洋式メニューがあります。ハートマークの「美心快餐」(Maxim's)やピエロのマークの大快活(Fiarwood)が有名なチェーン店で、焼鑞店の定番メニューの鶏肉青菜添えご飯(叉鶏飯)等の中華メニュー(何十とある)に加え、フレンチトースト(西多士)や純洋風のモーニングセットも人気があるようです。フレンチトーストはピーナッツバターがはさんであって、しかもメープルシロップをかけて食べるのでヘビーな甘さです。
1人の時や少人数の時は、飲茶やマックやケンタッキーになりがちですが、「快餐」や「粥麺専家」で地元の人と一緒に食事をするのもいいと思います。うるさい店内の雰囲気や香港人のきたない食べ方を見るのも土産話しになります(きたなく食べるのがおいしいという意志表示らしく、以前四川料理屋で鶏の足料理を食べているグループが小骨をテーブルクロスの上に口から直接ぺっと出して食べているのを見たことがあります、片づける時はテーブルの上の物をしみだらけのテーブルクロスで皿ごとくるんで持って行きました)。

ちなみにコンビニも結構ありますが、代表選手はセブンイレブンで「7-11便利店」と書きます。安いお土産はここで充分です(日本未発売のコーヒー味のFRISK/フリスクとかオレンジジャムがサンドされたキットカットとかがあったりする)、日本のアンアンやノンノをビニールをかけて売っていたりもします。


日記にもどる