○2000年6月4日 越下の部品待ちなんで、 前に途中だったカムカバーの塗装を再開しました。 うーん、もう一度塗装かな? |
|
○2000年6月8日 カムカバーの塗装をもう一度することを決意し、 240番ペーパーで足つけ作業をしました。 |
|
○2000年6月11日 輸出用ちょいコンプピストンがやってきたので、 ピストンを組みかえる作業をしました。 だがしかし!86のピストンは圧入。 プレスがないので、 温めればピストンピンが抜けるだろうということで、 鍋で煮込んだり、直火で焼いたりしましたが、 結局抜けず!断念して、 加工やさんへ出すことにしましたぁ。。。。 それから、カムカバーの塗装をしたよ。 結局いまいちやけど、 塗装はこれで終了することにしましたぁ。 あとはコンパウンドかけたり仕上げです。 |
![]() ピストンを煮込んでるところ |
![]() 社長にクロスハッチ加工をしてもらってるところ ![]() クロスハッチ加工をする工具 |
○2000年6月24日 ピストンの組み付けがあがってきたので、 クロスハッチ加工をしてもらした。 そこで、事件発生!!! シリンダーの中に結構深い傷がある。。。。 ホーニングしても消えるかどうか?やばいので、 別のブロックをボーリングすることに決定! ってことで、また金と工数がかかるよぉ。。。 |
○2000年6月25日 というわけで、 またまた、別の4AGを分解しました。 たまたま、BIG COENERに遊びにきていた、 OH教室の卒業生である、 はやチャンに手伝ってもらい、 2時間ぐらいで、ブロックだけにした。 最初は、ここまでに何日もかかったはずだが、 さすがに、はぇ〜。 しかし、もし92エンジンでだったらと 思うと恐ろしい。。。 そうそう、このエンジンターボだったらしく オイルリターンのパイプが オイルパンについていた。 |
![]() 分解前 ![]() 分解したエンジンの中身 ![]() 分解後 |