○2000年4月1/2日 ようやく、燃焼室加工に突入! まずは、リューターでの荒削り 次回で、荒削りを終わらせて、 形を整えて行く予定です。 さて、OHとは直接関係ない話やけど、 92後期を借りました。 色は黒で、GT-APEXの5Fでフルノーマルです。 これで、足車が確保できました。 |
![]() ![]() |
![]() |
○2000年4月8/9日 燃焼室加工の続き! 荒削りはだいたい終りましたぁ。 次回もう少し、形を整えペーパーによる鏡面加工に 以降する予定。 それから、プラグカバーの再塗装もしたよ。 でも、風がつよかったので、 ゴミがいっぱいついちゃったぁ。 そうそう、燃焼室掘り出したら ハイコンプピストンが欲しくなってきたよぉ。 |
○2000年4月15/16日 さて、またまた燃焼室加工! 荒削りを終え、 100番のペーパーがけまでやりました。 これから、鏡面加工にむけ、だんだん細かい ペーパーがけをしていくぞ! |
![]() これがおいらの陣地 |
○2000年4月22日 さて、いよいよ燃焼室加工も、 ペーパーがけが、 240番、400番、800番、1200番と進み、 鏡面になりました。 そして、無事加工やさんへ面研に出しました。 |
|
○2000年4月30日 修正面研があがってきましたぁ。 ということで、バルブのすり合わせをやりました。 バルブのアタリを見るのって、難しいね! ほんとに、きちんとできているのか、心配です。 そうそう、OH教室の記事が、先日発売された HYPER REV LEVIN/TRUENO No,2に掲載され、 おいらの写真も載ったよ。 (ここをクリックすれば記事が見れるよ。) |
![]() ![]() ![]() 一通り加工の終ったヘッド ![]() バルブのすり合わせ (バルブコンパウンドとタコ棒) |