○2000年3月4/5/6/7日 いよいよ2度目のポート加工。 その前に、ヘッドがあまりに汚れていたので、 軽く洗浄。 でいよいよポート加工なんやけど、 ここで、新兵器登場! 棒の部分のながーいリュータの歯(TAG BAR)を買った。 なんと、6千円強もした。 しかし、使い心地は抜群で、 1回目の作業はなんだったんだぁ。 という具合です。 でリューターを使ったインテーク側の荒削りを終え まずは、240番のペーパーがけ、 この作業の途中で、この回は終了しました。 そうそう、フライホイールあがってきたよ。 5.2kgになりました。 |
![]() ![]() ![]() これが加工した軽量フライホイール |
![]() 購入したTAG BAR |
○2000年3月9/12日 さて、 ペーパーがけも400番、800番、1200番と進み、 インテークのポート加工が終了しました。 エキゾーストのリューターを 使った荒削りも終了ですぅ。 |
○2000年3月18/20日 さて、エキゾーストポートの加工の続きです。 240番のペーパーがけが終了し、形が整いました。 次は、細かいペーパーをかけていき仕上げです。 また、カムカバーの塗装に再チャレンジしました。 しかし、またもやと塗料がたれてしまったぁ。 やっぱ、黄色は難しいなぁ。 でも、めげずにもう一度塗装するぞぉ。 ちなみに、プラグカバーは赤に塗りました。 |
![]() |
○2000年3月25/26日 いよいよ、 エキゾーストポートの加工が終了しました。 インテークと同じく、400番、800番、1200番と ペーパーをがけしました。 また、に失敗したカムカバーの塗装を 100番&240番のペーパーで、 塗料を途中まで削りました。 いったいいつになったら、 ちゃんと黄色のカムカバーになるんだろう? |