サラリムナム食事1

 

オリエンタルホテルのタイ民族舞踊ショーとタイ料理の店

ホテルの河向かいに立っています

まずはタイ料理

左は、香草入りの団子(チョー・ムアン)。具はかに

右は、ジャスミンライス(カオ・ホマリ)とバイトゥーイの葉巻きの鶏肉(ガイホー・バイトゥーイ)

私には辛い素材ですが(笑)

<戻る>

 

サラリムナム食事2

 

左は牛肉のサラダブドウ添え(ヤム・ヌア・ヤーン・ガ・アンゴン)。これがもう辛いの何の!!

一つまみでヒー!!もう、味覚がなくなりました(笑)

右は、鴨のソテーライチ添え(パネーン・ペット・ガ・リンチー)かな?甘辛いたれでした

<戻る>

サラリムナム食事3

 

左の奥、野菜の炒め物。オイスターソース味。(パット・パック)

私がかろうじて食べられた食事(笑)。

手前のが、ココナッツ風味のスープ(トム・カー・ゲーン・ナーン)。甘酸っぱいのに、なんか辛いスープ

右はデザートの果物と、なんか、甘い餅みたいなお菓子

パイナップルは甘かったです。

<戻る>

サラリムナム食事4

 

左は、私の頼んだジンジャエールと、ウエルカムプレゼントでもらった花輪と、お品書き

右は、なんか、クッキーみたいなのと爪楊枝

クッキーに添えられた果物みたいなのは飾りで食べれませんでした。

爪楊枝もこんな感じで出てくると可愛いよね

<戻る>

サラリムナム背もたれ

 

土産物屋でも散々見かける、クッション

わりと楽なんですよ

欲しかったんだけど、かさばりすぎて持って帰れないの

残念

<戻る>

サラリムナム民族舞踊1

 

タイの民族衣装(南北各地の衣装)をまとったおねぇさんが、次々とやってきて群舞をします

ゆったりした動きですが、やはり手の動きは複雑で、しかもこんなに曲がんないよというくらい、軟らかく曲がる(笑)

さすが、プロのダンサーですね

<戻る>

サラリムナム民族舞踊

 

中国風の戦士と、タイの戦士の剣舞

中国の衣装は京劇風

メイクも京劇風でした

なんか、王様の戦いをモチーフにしてるようなんですが、良くわかんなかった

英語すらわかんない奴なので(笑)

<戻る>

 

サラリムナム民族舞踊3

 

これは、確か、ラーマキエン物語(インドのラーマ・ヤナ物語をタイ式に解釈したもの)を題材にした踊りです

鬼やら天使やら王様やら猿の戦士やらが出てきて踊ります

白い猿の戦士は、たしか、ハヌマーンだったっけ?

 

 

サラリムナム民族舞踊

 

左は、タイの伝統武術クラビ・クラボン

観客を舞台に呼んで格闘の真似事させたりして、場を和ませます

右は、男女の踊り

なんとなくフォークダンスっぽい踊りでしたね

<戻る>