![]() |
---|
2006/5/3〜6日 東北ツーリング(その3) |
![]() |
5月5日 |
|
|
朝6時目を覚まして、いそいそと出発の準備を始める。今回ツーリングのメインである角館のしだれ桜を見るためだ。昨日キャンプ場へ向かう途中に角館の町へ行ってみたところでは、ものすごい観光客の数で車の渋滞も凄まじかったので早朝に押し掛けないとえらい目に遭いそうだとわかっていた。 |
![]() 武家屋敷の なかで |
ゴールデンウィーク中は日中車両の乗り入れが禁止されている武家屋敷通りも、早朝は乗り入れが可能なので、記念に一枚と思って写真を撮っているとカメラマンの人が寄ってきてバイクの写真を撮らせて欲しいと言う。 |
![]() R108沿いの桜並木で |
角館の街を後にして、県道11号線を経てR13へと向かう。県道11号線は大曲と角館を結ぶ古い街道で、狭くて両側に民家のある部分が多いが、この季節は桜を始めいろんな花が咲いていてとても美しい。そしてトイレパークと言うライダーに優しい設備も設けられている。お世話してもらっている皆さんに感謝! R13を南下して行くと横手で雨になった。今日はまた酒田まで戻って夕日の丘キャンプ場で一泊するつもりだったが、どうも日本海側は天気が悪いようだから、ここで予定を変更して会津辺りまで一気に南下して泊まる事にする。 |
![]() 磐梯山 |
途中鬼首村で温泉に入り、鳴子温泉からR47で古川に向かう。途中入ったラーメン屋さんに旧車クラブのポスターが張ってあり、店主に聞こうとするがものすごいお客で一人奮闘する様子を見て諦める。あまり流行るのも大変そうだ。 福島西ICで高速からおりてR115を会津に向かう。途中の土湯峠が改修されていてあっさりと通り過ぎてしまい、まだ時間はあるから裏磐梯まで行ってキャンプしようとスカイライン(有料だ)を経て裏磐梯に着いてみると、なんとまだ雪が残っている。これでキャンプは厳しいものがあるからあっさり断念し猪苗代付近の大野原キャンプ場に変更。ここのキャンプ場は国道に近いのでうるさいのが難点だけれど、設備は結構充実していて管理人さんも親切だ。 |
5月6日 |
|
![]() 大野原キャンプ場を出発 |
キャンプ場を8時30分頃に出発し猪苗代湖を少し見物のあとR49で会津坂下からR252で只見に抜け魚沼を経て上越から北陸道に乗ろうと思っていたら、途中で電光掲示板に新潟方面通行止めの表示が!。仕方なく道の駅で対向からやって来るライダーを捕まえて聞くと、新潟方面へは雪崩で通行止めという事だった。まだまだ春は遠いんだなと実感。 やむを得ずR49まで戻って、ひたすら新潟を目指す。 R49はそれなりに走りやすい道だけれどやはり三桁国道の楽しさは無い。途中でお土産を買っただけで一気に新潟中央ICから北陸道へ。 黒崎PAで今回ツーリングの最終給油。今回の燃費は31km。ほんとにこのバイクの燃費はガソリン価格高騰の折から有り難いのだった。 北陸道を一気走りして16時頃帰着。今回の走行距離1615km、よく走りました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(C) 2000-2005 Marupi Allright reserved. |
![]() |