水星の日面通過(2006.11.9 その2)

※このページはJavaScriptを使っています。お使いのブラウザや、その設定によってはうまく表示されない場合があります。また、すべての画像を読み込むまでは動作が遅い場合があります。
- 2006.11.9 6:50からおよそ10分おきに9:00まで撮影
- 埼玉県 大利根町にて撮影
- カメラ:ニコン COOLPIX990
- 望遠鏡:ペンタックス75EDHF-2
- 拡大用アイピース:ビクセンLV12mm
- 赤道儀:ビクセン・SP
- フィルター:アストロソーラーフィルター(バーダプラネタリウム社製)
解説
2006年11月9日に見られた水星の日面通過の様子をアニメーション化してみました。約10分おきに撮影した画像を“パラパラマンガ”の要領で重ねたものです。[スタート]ボタンを押すとアニメーションがスタートします。そのほか各ボタンでアニメーションの操作ができます。
この現象は2006年11月9日の日の出から午前9時頃にかけて、日本の各地で見ることができました。太陽面上を、小さな水星が中央やや下から右斜め上に向かって動いていく様子がわかるでしょうか。太陽が昇った時にはすでに現象が始まっており、太陽の高度が低いときから撮影をしたため太陽が赤みを帯びているコマがあります。また、低空であるほど水星の像もボケてしまっています。そのため少し見づらいかもしれません。なお、「水星の日面通過(2006.11.9 その1)」も合わせてご覧いただくと、より分かりやすいかと思います。